業種 |
共済
農林/不動産/団体・連合会/その他金融
|
---|---|
本社 |
福岡
|
大学卒 | 6~10名 |
---|
気になる登録人数 | 496名 |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月19万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、エントリーシート、成績表 |
その他の ポイント |
ノー残業デー、平均残業時間が月20時間以内、住宅補助あり、家族手当あり、いろいろな職種を経験できる |
職種 | 総合職
※ジョブローテーションにより、全ての職員は渉外等の営業職を経験します。 事務職のみを希望される方の受験はご遠慮ください。 ●信用事業(金融業務) 貯金・融資・為替など、いわゆる信用業務といわれる内容の業務。 具体的な仕事内容は、支店の貯金窓口での接客や、組合員を中心に地域住民や事業主の方を訪問する渉外(営業)活動、又はマイカーローン・住宅ローンなど、融資相談業務などに携わります。 ●共済事業(保険業務) 民間で行われている<生命保険>と<損害保険>の機能を併せ持ち、協同組合の理念である相互秩序の精神で民間保険よりも安い掛金で展開しています。 具体的な仕事内容は、支店の共済窓口での接客や、組合員を中心に地域住民や事業主の方を訪問する渉外(営業)活動、または事故・災害時における調査とお客様対応業務に携わります。 ●資産相談事業 組合員自身の将来の計画や農地の活用方法について、相談や要望をもとに多角的な調査をして、その農地に最もふさわしい活用法を提案します。 また、税務や法律上の問題に対する専門的なアドバイス、アパート等の管理・運営におけるバックアップも行います。 ●営農経済事業(営農指導事業・営農生活事業・購買事業) 地元の新鮮で安全・安心な農産物の生産と販売、農業技術指導や販売事業を行う「営農指導事業」。 組合員の生活向上を目的とした、食育教育、健康・文化活動、高齢者サービスなどを行う「生活指導事業」。 農家組合員に対する農業生産事業の供給を中心に、地域住民の方々を含めた顧客の方に安全・安心を考慮した肥料・農薬をはじめ、自動車・家電・日用品、食料品などの販売を行う「購買事業」、を行います。 ※JAの事業は多岐に渡り、これらの中から適性などを考慮して、配属を決定します。また、将来的には部門を超えた異動もあり、さまざまな仕事を経験することができます。各種資格取得研修もあるので、自分自身のスキルアップにもつながります。 |
---|---|
勤務地 | 福岡市内(東区・博多区の各店舗)
■本店 福岡市東区筥松2-19-16(2F・3F) ■支店 (10店舗) [東区]:和白支店、三苫支店、香椎支店、多々良支店、松崎支店、箱崎支店、志賀支店 [博多区]:席田支店、月隈支店、空港前支店 ■その他施設(3店舗) JAハウジングセンター(アパート等不動産 仲介・管理) 愛菜市場(農産物直売所) 自動車・農機サービスセンター(車検・修理・販売) |
勤務時間 | 8:45~17:00(休憩60分)
第1土曜日のみ 9:00~12:00(半日臨時休日の振替あり) |
給与 | 大卒 (月給)185,000円(2020年4月実績)
短大卒 (月給)171,360円(2020年4月実績) |
---|---|
諸手当 | 職務手当等、家族手当、住宅手当、時間外手当、渉外手当、資格手当、実務者手当、交通費 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年3回(7月/12月/3月)
※2019年度実績【7月】2カ月【12月】3カ月【3月】1カ月 |
休日休暇 | 週休2日制(第1土曜日を除く)、祝日、夏季・年末年始休暇、結婚、出産、育児休業、慶弔休暇、誕生日休暇
※有給休暇…1年目/10日、2年目~/12日、6年目~/20日 |
保険 | 社会保険完備
健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 |
試用期間 | 3ヶ月間の本採用前の試用期間あり
(本採用後と労働条件の相違なし) |
受動喫煙体制 | 屋内原則全面禁煙(職場敷地内の屋内において喫煙専用室の一部設備、それ以外は全面禁煙となっており、屋外は喫煙可能な場所あり。)
|
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年2月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:56.6%
3年以内女性採用割合:43.4% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 13.1年(2019年3月31日時点)
男性 平均勤続年数15.9年
女性 平均勤続年数 8.5年 |
||||||||||||||||
平均年齢 | 35.7歳(2019年3月31日時点)
男性 平均年齢 38.9歳
女性 平均年齢 30.5歳 |
||||||||||||||||
研修 | あり:新入職員研修、 フォローアップ研修 等 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格手当、資格合格祝金の支給等 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:キャリアを考える面談等 (自己申告書 年1回、 目標面接 年3回) | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:福岡県JA職員資格認証試験 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 3.2時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 4.6日(2018年度実績)
誕生日休暇・盆旧・年末年始等の特別休暇を除く
|
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年3月時点)
7.2%(55名中 4名)
うち役員 10%(20名中 2名) うち管理職 5.7%(35名中 2名) |
平均勤続年数 | 13.1年(男性15.6年/女性8.6年) 2019年3月末実績 |
---|---|
社内検定等の制度 | 有り
福岡県JA職員資格認証試験 |
役員・管理職の女性比率 | 7.2%(55名中 4名) 2019年3月末実績
うち役員 10%(20名中 2名) うち管理職 5.7%(35名中 2名) |
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |