業種 |
情報処理
ソフトウェア/インターネット関連/通信/コンサルタント・専門コンサルタント
|
---|---|
本社 |
東京
|
大学卒(学士)/システムエンジニア職 | 51~100名 |
---|
気になる登録人数 | 4859名 |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 51~100名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月21万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績表 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、ノー残業デー、育休取得率90%以上、転居を伴う転勤なし、住宅補助あり |
職種 | 公共・社会基盤・ヘルスケア分野のシステムエンジニア
#プロジェクトマネージャ #業務スペシャリスト #ITアーキテクト #ITサービスマネージャ |
---|---|
仕事内容 | 公共・社会基盤・ヘルスケア分野のシステムインテグレーション事業に携わっていただきます
#システム企画/提案(要件定義) #システム開発/構築(設計/製造/テスト) #システム運用/保守 #プロジェクトマネジメント #事業企画/戦略立案 |
勤務地 | 東京都近郊
#豊洲 #三鷹・吉祥寺 #新宿 #日比谷 #築地 #品川 #葛西 #飯田橋 #朝霞 #船橋 ほか 【東京・都心エリア】 |
勤務時間 | 7.5時間(9:00~17:30)
* 職場により始業時刻が異なることがあります (9:30-18:00など) * 職場によりフレックスタイム制/テレワーク利用あり |
募集対象 | 2020年9月~2021年3月に「大学院」「大学」「高等専門学校(専攻科)」を卒業見込の方 |
募集学部・学科 | 全学部全学科 |
エントリー方法 | 「リクナビ2021」よりエントリーして頂いた方に、メンバーサイトを発行致します。 |
選考プロセスの例 | エントリー → 書類選考 → 適性検査 → 2次面接 → 3次面接 → 内々定
* OPENコースの例 |
提出書類 | #履歴書 #エントリーシート #成績証明書 #健康診断証明書 |
給与 | 修士了 月給224,390円
学士卒 月給213,330円 *高専専攻科を含む |
---|---|
試用期間 | あり
* 入社後4か月間 * 試用期間中2ヶ月間は新入社員研修を実施 * その他採用に関する条件は、本採用時と変更なし |
固定残業代制 | なし
* 時間外手当として、実績に応じて別途支給 * 「基本給+賞与+諸手当(以下を参照)」を支給します |
諸手当 | 通勤費、時間外手当、休日手当、深夜手当、扶養手当、住宅補助費 など
▼ 住宅補助費 単身: 月額36,000円(=年額432,000円) 既婚: 月額60,000円(=年額720,000円) * 社内規定に準ずる |
昇給 | 年1回(2月) |
賞与 | 年2回(6月、12月)
*6.76ヶ月(2019年度) |
休日休暇 | 年間所定休日:126日(2019年度)
週休2日制(土日)、祝日、年末年始休暇(12/29-1/3)、夏季休暇(5日*6-9月シフト取得可。土日祝に繋げて取得)、年次有給休暇(年20日)、ライフプラン休暇(勤続年数に応じて付与、年次有給休暇の積立可)、育児休業、介護休業、特別休暇(出産、慶弔)、看護休暇など |
保険 | 厚生年金保険、健康保険(NTT健康保険組合)、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | 【健康管理】定期健康診断、健康相談 など
【住宅】家賃補助(利子補給)、持家取得支援(一時金)、銀行提携住宅ローンなど 【その他】NTT企業年金、退職金制度、財形貯蓄、NTTデータ社員持株会、慶弔見舞金、育児・介護支援、リゾート施設・スポーツ施設利用割引、資格取得奨励金、社内サークル など |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年4月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:70.6%
3年以内女性採用割合:29.4% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 13.7年(2019年4月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 38.5歳(2019年4月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:▼ 新入社員研修
入社後、約2ヵ月間の集合研修を実施します。社会人としての心構えやビジネスマナー、SEとしての基礎知識・技能等を身につけます。併せて、資格取得の取り組みもサポートします。 ▼ CDPベーシック研修 Career Development Program Basic: 入社5年目までを「土台形成期」と位置づけ、顧客志向のビジネスプロセスとシステム開発プロセスがわかる「職務経験」および「基本知識・スキル」を習得するプログラムです。テクニカル系の基本知識・スキルについては、単位制の研修(必修70単位)を整備しており、体系的な学習が可能です。 ▼ 共通研修 テクニカルスキル以外に目的別、年次別、階層別で必要とされる知識、経験、技量を再確認または認識し、実践していくためのフォローアップ研修です。 ▼ その他 研修ポータルサイトによる情報提供および研修受講 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得奨励金制度、各種自己啓発施策(受験料支援、e-learningほか) | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:トレーナー制度(育成OJT)
配属後、約1年半の期間を「育成OJT期間」と定め、トレーナー制度による実務教育を行います。その後も上司・先輩などの協力の下、職務遂行を通して「知識」「経験」「技量」を身につけていきます。 |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:マイロードマップ
自身のキャリアを考え、経験をデザインしていく。6年先を見据えた目標設定とプロセスについて、計画・実績管理・上司とのコミュニケーションを体系化したNTTデータアイ独自の「開発・運用人材育成プログラム」です。 |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:プロフェッショナルCDP
Professional Career Development Program: 社員の自律的なキャリア形成の支援を目的として、職務遂行で培った「知識」「経験」「技量」を総合的に認定するNTTデータグループ独自の社内認定制度です。 |
||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 26.5時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 17.2日(2018年度実績)
(2018年10月~2019年9月の1年間)
|
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年4月1日時点)
|
産休取得者数(前事業年度) | 17名(前事業年度) |
---|---|
産休取得後の復職率 | 100% |
短時間勤務者数 | 56人(前事業年度) |
外部認定 | ・ 「くるみんマーク」取得(次世代育成)
・ 「えるぼし」認定(女性活躍推進/最高段位:3段階目) ・ 「トモニンマーク」取得(仕事・介護の両立促進) |
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |