業種 |
化学
機械/非鉄金属
|
---|---|
本社 |
兵庫、宮城
|
【理系】ハンドクリームや洗顔料、歯磨き粉キャップの『パッチン感』を比較体験!【全学部対象】あなたがアスカの採用担当だったら…プッチンプリンやハーゲンダッツのフタを製造している当社のアピール方法を企画
体験できる仕事 | 冬季1day仕事体験を開催します!
□■アスカカンパニー1day仕事体験開催■□ ≪本社地区:兵庫県開催/東北地区:宮城県開催≫ ★本社地区【理系向け】:2月19日(金) ※リアル開催 ☆本社地区【全学部向け】:2月25日(木)・2月26日(金) ※オンライン開催 ★東北地区【全学部向け】:2月11日(木)・2月12日(金) ※リアル開催 皆さんは「アスカカンパニー」という社名をご存知でしょうか? 「何をしている会社?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。 当社では、プッチンプリンのカップ、ハーゲンダッツのフタ・・・ などなど、実は皆さんの身近にあるプラスチック製品を製造しています! プラスチック製品のデザインから機能・能力開発も行っている当社。 アイデアを含めた開発設計も行っています。 アスカでは、【理系限定】プログラムと【全学部向け】プログラム 2つのプログラムをご用意しております。 プログラム【1】 本社地区開催 ◆【理系限定】歯磨き粉キャップの『パッチン感』を評価しよう◆ 2月19日(金)10:10~16:30 皆さんの身近にある<ヒンジキャップ>は ハンドクリームや洗顔料、歯磨き粉などに利用されています。 キャップを開け閉めするときの カチッとなる感覚をアスカでは「パッチン感」と呼んでいます。 製品が変われば「パッチン感」の強弱も変わります。 様々なキャップのそれぞれの「パッチン感」を体感し、 良いキャップのランキング付けをしていただきます! <プログラム> ■会社説明&工場見学 →身の回りの製品が実際に作られている様子を見学! ■昼食会 →年齢の近い社員と昼食◎ 会社のこと・仕事のこと・就活のことなんでも聞いてくださいね! ■グループディスカッション →嵌合値(開ける時の力の強さ)や大きさが異なる色々な 製品のキャップを比較し、『パッチン』とキャップを閉じる時の音を グループで話し合い、評価してください。 どのキャップの「パッチン感」が良いか1位から順にランク付けを行います。 その順番になった理由も教えてくださいね。 ◎希望者には個別フィードバックあり◎ プログラム【2】 本社地区・東北地区開催 ◆【全学部向け】もしもあなたがアスカの採用担当だったら…◆ 本社:2月25日(木)・2月26日(金)10:10~16:30 東北:1月11日(木)・2月12日(金)10:00~16:30 交通の便が良くない地域に工場があり、有名企業ではない当社。 あなたなら、就活生にアスカをどうやってアピールしますか? SNSで広報をする、インターンシップの内容をこういう風にする、 こんな福利厚生を用意する…等、 予算や方法は自由です! あなたの自由なアイデアを教えてください。 「会社をどう広報(アピール)するか?」や「どうしたら従業員に 満足してもらえるか?」という考え方では、人事だけでなく 営業や企画、総務の視点も活かすことができます。 そのような職種を視野に入れている学生さん、 まだ職種などは決めずに広くインターンシップ・1day仕事体験を探している 学生さんも、ぜひご応募ください! <プログラム> ■会社説明&工場見学 →身の回りの製品が実際に作られている様子を見学! ■昼食会 →年齢の近い若手社員と昼食◎ 会社のこと・仕事のこと・就活のことなんでも聞いてくださいね! ※本社はzoomでのオンライン開催のため、昼食会を先輩社員との座談会に変更します ■グループディスカッション →グループ内で、「就活生にどうすればアスカを知ってもらえるか・ 志望してもらえるか?」について、話し合っていただきます! 良いアイデアは実際の採用活動で使用させていただきます☆ ◎希望者には個別フィードバックあり◎ |
---|---|
体験できる職種 | ■開発・評価
■商品企画・営業企画 ■人事・総務・営業・営業企画・経営企画 |
実施時間 | <本社地区開催>
■理系向けプログラム 10:10~16:30(休憩60分) ■全学部向けプログラム 東北 10:10~16:30(休憩60分) 本社 (午前の部)9:00~13:10、もしくは (午後の部)14:00~18:10(休憩10分) ※本社当選の場合は、お申込みいただいた日程で、午前午後のいずれかの時間帯に振り分けさせていただきます。 <東北地区開催> ■全学部向けプログラム 10:00~16:30(休憩60分) |
実施場所詳細 | ■本社開催
本社工場(兵庫県加東市河高4004番地) 最寄駅:JR加古川線 「社町」駅 ※駅まで車でお迎えにあがります ※加古川方面からお越しの方は JR加古川線 「加古川」駅 9:17発~「社町」9:53着に ご乗車ください ■東北開催 ナレッジパーク(宮城県加美郡加美町字雁原27番7) 最寄駅:JR「古川」駅 ※駅まで車でお迎えにあがります |
資格・対象 | ■理系向けプログラム
高専、大学、大学院を、2022年3月卒業見込みの方。 理系学部限定 機械系、電気・電子系、数学系、情報工学系、化学・物質工学系、物理学系 など その他、理系学部の方も歓迎◎ ■全学部向けプログラム 短大、専門、高専、大学、大学院を、2022年3月卒業見込みの方。 学部・学科不問! ・向上心をもって取り組める方 ・好奇心を持って行動する方 ・自分で考えて行動出来る方 ・他人の意見も聴き、自分の意見も述べることができる方 ・きちんと挨拶のできる方 |
募集人数 | ■理系向けプログラム:5名程度
■全学部向けプログラム 本社地区:10名程度 東北地区:12名程度 |
報酬・交通費 | 昼食のご用意あり◎
→年齢の近い先輩社員と一緒にお昼ごはんをとっていただきます。 会社のこと、就活のこと、お気軽になんでも相談してくださいね! ※本社全学部はオンライン開催のため昼食のご用意はありません。 【理系向け・全学部向け共通】 交通費を支給します 兵庫本社:上限5,000円まで/実費支給 東北工場:上限10,000円まで/実費支給 ☆参加特典あり☆ 参加者にはもれなく参加記念品をプレゼント! また、それとは別にもう一つ参加特典をご用意しています。 内容は当日お知らせします! ※本社全学部はオンライン開催のため参加記念品はありません。(もう一つの参加特典はございます) ★フィードバック★ ご参加後、希望される方には個別フィードバックもお送りしています。 ディスカッションでの長所・短所を客観的に知ることができます! |
エントリー方法 | リクナビよりエントリー後、
説明会・イベント予約画面より ご希望のプログラム日程にご予約ください。 |
エントリー後のフロー | 当社の1day仕事体験にご予約後、おってご連絡いたします。
ご応募多数の場合は、抽選いたします。ご了承くださいませ。 ※先着順ではございません。 ※エントリーいただいた方にOpenESの提出をお願いしております。 リクナビのメールボックス宛にご提出用のURLとご提出期限をお送りいたします。 お手数ではございますが、メールボックスのご確認お願いいたします。 |
過去のインターンシッププログラム | ・プッチンプリンの「プッチン感」を評価測定しよう!
→プッチンプリンの底にある「プッチン」するタブ。 お客様がプッチンしやすいカップになっているかどうか 「良品」「不良品」の評価を測定機器を用いて行うプログラム ・ロボットを使って自動化工場をつくろう!(夢のプッチン工場) ・ハーゲンダッツのスプーンを設計してみよう! …など |
参加した先輩たちの声(アンケート) | アスカの夏1day仕事体験に参加してくれた先輩たちの声をご紹介します!
参加者の満足度は96%という高評価をいただいています! 【全学部対象参加者のアンケートより】 ★「実際に働く人の様子、社員さんとのお話、グループディスカッションなど1日だけでたくさんの学びがあってよかったです」(流通科学大・男性) ☆「社員の方がとても温かく迎えてくださり、最後まで丁寧に対応していただいた」(神戸女子大・女性) ★「製造業ということもあり気難しい雰囲気だと想像していたが、とても明るく居心地が良い雰囲気だった。社内の設備も良く、ここで働きたいと思った」(東北福祉大・男性) ☆「グループディスカッションでは班員とのかかわりの中でたくさんのことを学べ、個別フィードバックで自分に足りない点や新しい発見があった」(福島大・女性) 【理系参加者のアンケートより】 ☆「工場の説明もわかりやすく、ディスカッション中でもアドバイスをくださったりなど、自分たちのことをしっかり見て社員さんが声をかけてくださった」(近畿大・男性) ★「実際に評価機器を使ってのディスカッションは非常に貴重な経験でした。冬のインターンシップにも参加したいです」(甲南大・男性) ☆「工場の内部まで説明をしていただいた点、昼食会で社員さんといろいろなお話ができた点、測定機器を実際に使うことができた点など、良いことばかりだった」(大阪工業大・女性) ★「最初は『工場』感がある建物を想像していましたが、社屋がモデルハウスのようにキレイでびっくりしました!ディスカッションでもいろいろな人の考え方に触れることができてよかったです。充実した1日でした」(大阪工業大・女性) |
その他 | ※学生さんの新型コロナウイルス感染対策のため、定員の大幅な制限、もしくはイベントの中止の判断をさせていただく可能性があります。ご了承ください。 |