業種 |
医薬品
|
---|---|
本社 |
山形
|
当社は東北最大の原薬メーカーです。皆さんがよく知っている、沢山の製品に活用されています。活用の幅が広い原薬、医薬品製造会社の仕事現場を自分の目で見て、声を聴き、体感してみませんか?
こんな方におすすめ | ・製薬業界に興味のある方
・業界に強いものづくりに興味がある方 ・有機合成に興味のある方 ・実験・検証が好きな方 |
---|---|
おすすめポイント | ・実際の原薬製造現場・実験の様子が見られます!
・専攻学問が、どのようにして人の生活に貢献されていくのかイメージがつきます! |
体験できる職種 | 原薬製造 |
インターンシップ内容 | 工場見学、技術課と品質管理課体験により、原薬製造を肌で感じることができます。
【1日目】実際の部署で体験していただきます。(品質管理又は技術) 8:20~ 9:00 朝礼 9:00~12:00 工場見学 12:00~13:00 お昼休憩(昼食は当社にて準備いたします。) 13:00~16:00 品質管理又は技術で実際で体験をしていただきます。 16:00~16:30 若手社員との懇談会 【2日目】 8:20~ 8:30 朝礼 8:30~12:00 品質管理又は技術で実際で体験をしていただきます 12:00~13:00 お昼休憩(昼食は当社にて準備いたします。) 13:00~16:00 品質管理又は技術で実際で体験をしていただきます 16:00~16:30 質疑・応答・まとめ ※筆記用具をお持ちになる場合はシャープペンシルは使用不可です。 ノック式ボールペンは使用可能です。 ※当時やむをえない事情により時間に遅れる場合は、当日朝8時まで下記までご連絡ください。 連絡先:米沢浜理薬品工業株式会社 総務部 0238-28-3801(電話番号)(8:20~17:20) ※災害、悪天候等により交通機関が不通になった場合は中止と致します。 |
実施日程 | 2月に実施予定です。
詳細が決まりましたら、改めて広報致します。 |
実施場所詳細 | 米沢浜理薬品工業本社
山形県米沢市八幡原2丁目4300番地の18 |
アクセス方法 | JR米沢駅 下車
タクシーで15分程度。タクシーに乗車する場合は、こちらで手配いたします。(無料) 徒歩60分程度(冬期間は歩道が除雪されておりません。) 【タクシーの乗車方法】 7:50に出発します。 米沢駅の東口のタクシー乗り場で《米沢浜理薬品工業行き》のタクシーに乗車してください。 当日参加者との相乗りでの乗車になりますので、時間厳守となります。 |
募集人数 | 各回4名(じっくりと仕事を体験してもらいたい為、小人数の受け入れ予定です。) |
資格・対象 | 学部、大学院 (化学、有機合成系)
薬学部(薬剤師) ※全学年対象※ |
エントリー後のフロー | リクナビよりエントリー後、【説明会・イベント予約】画面よりお申し込みください。 |
報酬・交通費 | 報酬・交通費の支給はありません。
(但し、米沢駅~本社工場までのタクシー代は会社負担です。) 昼食は会社でご用意いたします。 |
インターンシップ中の服装等について | スーツではなく私服、ヒールのない靴でお気軽に参加ください。
作業服は貸与いたします。 冬期間(11月下旬から3月)は朝晩の冷え込みが厳しいため暖かい服装でお越し下さい。 履物は革靴ではなく、水がしみこみにくくて、雪道でも滑りにくい防寒用靴を履いて来られることを強くお勧めします。 参考ですが、当社従業員の大半は雪の季節はゴム長靴を履いております。 |
過去に参加した皆さんの声 | ■自分が大学で研究している内容と、共通している部分が考えているよりも多く、業界を目指す上でもとても勉強になりました!
■実験室を見学してみて、実験の内容や技術職において必要とされる能力が何なのかを知ることができ、良かったです。 ■医薬品製造の現場を見ることができて大変良かったです。 質問に親身になって答えてくださって良かったです。 ※本社がある山形、東北のみならず、全国の方から多数の応募がありました! |
過去の参加実績校 | 秋田県立大学、岩手大学、埼玉大学大学院、静岡県立大学、静岡大学、鶴岡工業高等専門学校、同志社大学、東北医科薬科大学、日本大学工学部、山形大学 |