雪国まいたけブランドは、安全・安心・高品質。お客様からの評価と期待に応えていくために、更なる栽培技術の追求と管理体制の強化を通して、“どこにも真似のできない品質と安全性”を兼ね備えた食品をお届けします。
私たちは“医食同源”の考えに立って、きのこの持つ様々な機能を徹底解明し、製品の開発を行っています。また、きのこが持つ生理機能の環境分野への活用を通して、地球環境保全に貢献する企業を目指します。
雪国まいたけでは、食品の安全性に関わる問題が取り上げられるずっと前から食の安全のための検査を実施してきました。現在では、きのこの原料となるオガ粉から製品まで、微生物検査・重金属検査・残留農薬検査・放射性物質検査を行う体制を構築し、“雪国まいたけ安全システム”として運用することで、お客様に安全・安心を届けています。
従業員が悩みを抱えたとき、改善すべきことを見つけたとき、そんな声を吸い上げるために相談窓口(オープンドア雪国)を設置しました。問題の芽を早い段階で摘み取り、スピード感のある改善・改革を実施して行きます。また、従業員同士の相互監視が生まれ、コンプライアンス経営の推進にも大きく寄与するものと期待しています。
雪国まいたけは現在、大変革の時期を迎えております。その中で改めて打ち出したビジョンが「まいたけ圧倒的計画」。私たちの看板商品であるまいたけに立ち返り、更に時代の変革に合わせて商品力をUPさせたいと考えております。例えば単身世帯や核家族化の増加に伴い、近年試験的にまいたけの小パックを導入し、予想以上の反響をいただきました。これはまいたけの大量栽培ができる当社でないとなかなかできないことだと思っております。こうした時代のニーズや、会社の変革期に合わせて柔軟に対応していくことができる人材が活躍できる会社だと考えています。
事業内容 | まいたけ、えりんぎ、ぶなしめじ、きのこの加工食品の製造販売及び、カット野菜等の販売 |
---|---|
設立 | 創業1983年 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 社員 1,112名 臨時従業員616名(連結:2017年3月末現在)
社員 918名 臨時従業員574名(単体:2017年3月末現在) |
売上高 | 270億円(2017年3月期単体実績) |
代表者 | 代表取締役社長 足利 厳 |
本社所在地 | 〒949-6695 新潟県南魚沼市余川89
TEL 025-778-0111 |
事務所 | ■本社/南魚沼市
■営業所/東京、大阪、名古屋、新潟、仙台、広島、札幌 ■センター/本社パッケージセンター、第1バイオセンター、 第2バイオセンター、第3バイオセンター、第4バイオセンター、 第5バイオセンター、五泉バイオセンター、 滋賀パッケージセンター |
事業部紹介 | ■生きのこ事業
まいたけ、えりんぎ、ぶなしめじ ■加工食品事業 ■健康食品事業 ■カット野菜事業 ■その他食品事業 |
きのこ総合企業から食品総合企業へ | 不可能といわれ続けたまいたけの大量人工栽培技術を確立し、
急成長を続けてきました。 その過程で培った技術をもとに、えりんぎやぶなしめじの栽培も行い、 「きのこ総合企業」の基盤を確立。更に現在健康食品や カット野菜も手がけており「総合食品企業」として 今後も成長していきたいと考えています。 |
きのこの機能性追及 | まいたけには、健康を維持するために重要な役割を果たす
多糖類(まいたけ特有のβ-グルカン)が豊富に含まれています。 それを濃縮してつくった商品、健康補助食品が、雪国まいたけの健康食品シリーズです。 お子様からご年配の方まで、誰もが手軽に食べられるように、 様々な面で工夫しています。 雪国まいたけは、きのこに含まれる機能性成分や健康成分に着目して、 さまざまな健康製品を開発しています。 |
沿革 | 昭和58年7月
株式会社雪国まいたけを創業し、まいたけの生産販売を開始 平成6年3月 当社株式を新潟証券取引所の地域産業育成部へ上場 平成12年3月 新潟証券取引所と東京証券取引所の合併に伴い 東京証券取引所市場第二部に上場 平成27年6月 東京証券取引所市場第二部上場廃止 平成27年6月 株式会社BCJ-22による完全子会社化 平成27年10月 株式会社BCJ-22を存続会社として同社と合併し、 商号を「株式会社雪国まいたけ」に変更 平成29年10月 株式会社神明が株式の49%を取得 |
雪国まいたけのこだわり | 【安全・安心への取り組み】
1.わが社は、お客様に安全・安心な商品をお届けし、 健やかな社会の実現に貢献いたします。 2.わが社は、製品安全性確保のための、 製造販売工程の継続的改善を行ないます。 3.わが社は、ISO22000に基づいた食品安全マネジメントシステムを 構築・維持し、継続的改善を行ない、 安全・安心な製品を製造いたします。 4.わが社は、食品安全方針と共に関係法規制を遵守する 相手とのみ取引を致します。 5.わが社は、全従業員に衛生管理の重要性を認識させ、 食品安全に関する知識の向上を図ります。 6.わが社は、食品安全方針を全ての従業員に周知させると共に、 食品安全目標を設定し、随時見直しを行ないます。 【品質への取り組み】 1.当社製品は独自の栽培方法によりキノコの含水率を抑え、 歯ごたえが良く,おいしさを凝縮しました。 2.当社製品は適期収穫を徹底し、 最高の鮮度でお客様に商品提供する事を心掛けています。 3.パッケージセンターでは最終製品を 厳しい社内基準に基づき検査を行い、 高品質の製品出荷を実施しております。 4.消費者の皆様へ安全で高品質なおいしい食品を 提供できるよう品質管理体制作りを積極的に推進しております。 |
関連会社 | ■株式会社トータク
|