業種 |
文具・事務機器・インテリア
住宅/その他製造/建材・エクステリア/金属製品 |
---|---|
本社 |
大阪
|
事務系総合職(営業・事務・社内SE) | 101~200名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 39904名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 101~200名 昨年度実績(見込) 101~200名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月21万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、成績書、その他 |
その他の ポイント |
平均残業時間が月20時間以内、在宅勤務可、住宅補助あり、家族手当あり、異動希望を申請できる |
職種 | ◆事務系総合職
【営業】 住宅産業に関わっている企業に対して、当社の製品を提案していく職種で、 営業先によって、以下の4つに分けて対応しています。 ・代理店営業:代理店、販売店、工務店などの流通ルートに向けて提案、販売をする仕事。 ・直需営業:ゼネコンなどに対して、主に集合住宅向けの商品を提案、販売する仕事。 ・特販営業:ハウスメーカーなどに対して、主に新築戸建住宅向けの商品を提案、販売する仕事。 ・海外営業:海外(主にアジア)に向けて商品を提案、販売をする仕事。 【事務】 総務・人事・経理などの役割を本社や工場、各営業拠点にて担う間接部門。 ◆技術系総合職 【素材研究】 ホーロー素材や樹脂素材を中心に研究・開発し、新技術・素材を創り出す仕事。 【製品開発】 新商品の企画、設計、デザイン開発や既存商品の改良など、幅広い開発業務に携わる仕事。 【生産技術】 合理的な生産方式や設備導入の企画・立案など、生産工場全体の設備や工程を管理する仕事。 【設計】 マンションなどの集合住宅向けの特注品の設計を行う仕事。 【施工監理】 営業職や設計職などから現場を引継ぎ、住宅への設備機器取付けにおける工程管理や 業者管理を行う仕事。 【社内SE】 社内の業務システム全般を開発・運用管理を行ない、業務の効率化を図る仕事。 ◆エリア総合職 【ショールームアドバイザー】 ショールームに来場されたお客様に対して、商品説明やプラン提案などを行なう仕事。 お客様の豊かな生活を水廻りから実現させる、住まいのプランナー。 |
---|---|
勤務地 | 事務系・技術系総合職 ※全国転勤あり
全国各地(本社、支社、支店、営業所及び各工場) エリア総合職 ※エリア内での転勤あり 選択したエリア内のショールームのいずれか |
勤務時間 | 9:00~17:50(事務・技術部門・ショールームアドバイザー)
※営業職・施工監理職は、事業場外みなし労働時間制を適用(7時間50分/超過時間分は別途支給) 8:00~16:50/8:30~17:20(生産部門) ※実働7時間50分(休憩60分) |
採用ステップ&スケジュール | ■企業研究
タカラスタンダード採用ホームページや、エントリー後の採用マイページをご覧ください。 【URL】http://www.takara-standard.co.jp/recruit/ ■エントリー リクナビまたは採用HPよりエントリーしてください。 エントリー後登録いただいたメールアドレスに 『採用マイページ』のご案内 (ID/ログイン情報)を お送りします。 ■セミナーの案内&予約 採用マイページにてセミナーの案内を掲載&予約が可能ですので、 希望の日時・会場を選択し、予約ください。 ■WEBセミナー(LIVE)視聴 必須ではありませんが、視聴できない場合は録画版のWEBセミナーを視聴ください。 ■Webエントリーシート 採用マイページより、Webエントリーシートの登録と提出を受付しています。 ■面接試験他 人物重視で複数回の個人面接、SPI(面接との総合判定)選考を順次実施。 |
採用条件 | (1)大学、高専もしくは、大学院を2019年~2022年3月までに卒業、および卒業見込みの方
(2)自動車運転免許保有の方(入社時迄に要取得) |
採用方針 | 若いうちから責任ある仕事に挑戦したい、自ら勝ち取った達成感を感じたい、人との関わりの中で自分を高めていきたい…。
タカラの仕事や職場には、そんな「アツい想い」を注ぎ込むことができるフィールドがたくさんあります。人々の生活に役立つ仕事に喜びを感じながら、自らの飛躍、そして生長を通して、共に会社の発展に貢献していただくことができる方からのチャレンジをお待ちしています。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与【月給】 | ・事務系総合職【営業、総務、人事、経理、営業事務、社内SE】/大卒:208,500円
・技術系総合職【素材研究、製品開発、生産技術、設計、施工監理、社内SE】/大卒:208,500円 ※院卒の場合 :227,500円 ※高専卒の場合:181,000円 ・エリア総合職【ショールームアドバイザー】/大卒:192,000円 ※1)営業職・施工監理職のみ、月20時間分の固定残業代として (高専)29,340円、(大卒)33,700円、(院卒)36,720円を別途支給。 ※2)全ての職種において、規定時間超過の場合は別途残業代を支給。 |
---|---|
諸手当 | 通勤(全額)、食事、営業、家族、役付、時間外勤務、休日勤務ほか |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7・12月) |
休日休暇 | 週休2日制(2020年度年間休日122日)、年末年始、夏季休暇、GW、有給休暇、慶弔休暇、
アニバーサリー休暇、リフレッシュ休暇(勤続10・20・30年各9連休) ほか |
保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
福利厚生 | 寮・社宅(全国各地に完備)、直営・契約保養所、各種クラブ活動、自社健保組合、住宅・一般融資、財形貯蓄、社員持株会、産前産後・育児・介護休業、慶弔見舞金、キャリア申告制度、在宅勤務制度、時差出勤制度など |
試用期間 | あり(入社後3ヶ月)
その他条件は本採用時と変更なし |
採用活動時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年12月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:69.0%
3年以内女性採用割合:31.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 12.5年(2020年11月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 38.1歳(2020年11月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修、若手社員フォロー研修(1・2年目フォロー研修)、階層別研修、職務別専門研修、研修機関派遣 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:通信教育補助制度 | ||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:キャリア申告制度(年1回) | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 16.9時間(2019年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 9.2日(2019年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2019年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2020年時点)
|
受動喫煙対策 |
屋内喫煙可能場所あり
現状、事業所ごとに分煙対策レベルは異なりますが、
1)敷地内禁煙 2)屋内禁煙(屋外で喫煙) 3)屋内喫煙可(法令を満たした喫煙室でのみ喫煙可) の3種類での運用を行っています。 |
---|
募集学科 | 事務系/学部学科不問
技術系/機械、電気・電子、材料・化学、林産、情報、建築・住居、土木、意匠 ほか |
---|---|
選考方法 | 人物重視で順次選考、採用決定させていただきます。 |
【WEB説明会】 | 録画版WEBセミナーとLIVE WEBセミナーを用意しています。
お好きな方をお選びください。 ※最新情報はエントリー後にお知らせしますマイページにてご確認いただけます。 |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2021年4月9日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。