お客さまから選ばれるエアライン、お客さまから愛される会社を目指し、
常に新鮮な感動を得られるような安全で最高のサービスをご提供していきます。
そのために私たちは日本の空を支える決意とともに、
可能性に満ちた空へ、羽ばたきます。
「世界で一番お客さまに選ばれ、愛される航空会社」になる。 私たちJALは、日本に生まれ、育てていただいた感謝と共に、日本人と日本文化が大切に育ててきた「おもてなしの心」と「挑戦する精神」をもって、日々全力で取り組んでおります。それは、お客さまから選ばれるエアライン、お客さまから愛される会社を目指し、安全で最高のサービスに満ちた時間をご提供すること。日本と世界を繋ぐJALの翼を、もっと世界中に広げていく。社会を支える使命を胸に、これからもJALの挑戦は続きます。
JALグループは、収益の大半が「フライト」というひとつの商品から生み出されている特色ある会社です。直接お客さまに接する部署は限られていますが、3万3千人のグループ社員の仕事は、すべて一便一便のフライトへとつながっています。社員一人ひとりが考え、意志を持って行動する「自立」、失敗を恐れず新しいことに臆することなく取り組む「挑戦」、世の中の変化に素早く対応する「スピード」をキーワードに、フルサービスを提供するネットワークキャリアとして、お客さまが常に新鮮な感動を得られるような最高のサービスをご提供します。
業務企画職(地上職 事務系)が担う業務は、フライトに携るさまざまな部門のスタッフが最高のパフォーマンスを発揮できるよう最大限引き出すこと。商品企画、営業、また企業運営に必要な総務、調達、経理、広報、部門毎の採算管理など、多岐に亘ります。業務企画職(地上職 数理・IT系)は需要分析により、適切な施策を構築し、売上の最大化を目指すことや、ITの技術を使いこなして確実な事業運営の基盤を創ること等を担います。業務企画職(地上職 技術系)が担う業務は、お客さまに安心・満足いただける安全で高品質な航空機を提供することが第一の使命です。航空機整備の技術管理、品質保証、部品管理、生産計画などの部門で活躍しています。
事業内容 | 1. 定期航空運送事業及び不定期航空運送事業
2. 航空機使用事業 3. その他附帯する又は関連する一切の事業 ■JALグループ乗入国及び地域・地点数(含むコードシェア) (2017年3月現在) 56カ国・地域 ( 日本含む。グアムは米国、パペーテ(仏領ポリネシア)はフランスに含む ) 344空港(日本国内を含む) ■JALグループ路線数(含むコードシェア) (2017年3月現在) 国際線路線数:旅客便570、貨物便1 国内線路線数:143 |
---|---|
商号 | 日本航空株式会社
Japan Airlines Co., Ltd. |
本社所在地 | 東京都品川区東品川二丁目4番11号 野村不動産天王洲ビル |
設立 | 1953年10月1日 |
資本金および資本準備金 | 3,558億4500万円 |
営業収益 | 1兆4,872億円(グループ連結:2018年3月現在) |
従業員数 | 34,003人(グループ連結:2019年3月現在) |
代表者 | 代表取締役社長執行役員 赤坂祐二 |
事業所 | 本社/東京都品川区東品川二丁目4番11号 野村不動産天王洲ビル |
グループ会社 | 134社(連結子会社・関連会社数) |
JALグループ企業理念 | JALグループは、全社員の物心両面の幸福を追求し、
一、お客さまに最高のサービスを提供します。 一、企業価値を高め、社会の進歩発展に貢献します。 JALとして掲げた企業理念の冒頭に 「全社員の物心両面の幸福を追求する」とあります。 これは「お客さまに最高のサービスを提供」するのも、 「企業価値を高め、社会の進歩発展に貢献」するのも、 全てはJALグループに集う社員一人ひとりの懸命な努力の結集があればこそ 実現できることであり、社員が一生懸命努力するためには、心の底から 「JALで働いていて良かった」・「JALの一員として頑張ろう」 と思うことが大切であるという考えがあるからです。 また、物心両面の幸福とは、経済的な安定や豊かさに加えて、 仕事に対する誇り、働きがい、生きがいといった 人間の心の豊かさを求めていくことで、素晴らしい人生を送るとともに、 心をひとつにして一致団結し、お客さまに最高のサービスを提供できるよう、 必死の努力をしていかなければならないという、という思いを込めております。 |
JALフィロソフィ | 企業理念の実現をめざす上で、私たちが日々の業務において、
常に意識し、その実践に努めている大切な考え方、 それが「JALフィロソフィ」です。 私たちは経営破たんによって多くの方々に 多大なるご迷惑をおかけしたことに対する深い「お詫び」の気持ちと、 再生へのチャンスを与えて頂いたことへの「感謝」の気持ちを 決して忘れてはならないと考えています。 そして、JALを創りあげていくことこそが、 多くのみなさまから頂いたご支援にお応えすることになると強く想っています。 過去の自分達の仕事に対する考え方・向き合う姿勢などを真摯に反省し、 一人ひとりの意識を変えていくために、 2011年1月より「JALフィロソフィ」を制定し、 今まさに全社員で体得・体現しようと日々努めています。 具体的には、「正しい考え方をもつ」・「熱意をもって地味な努力を続ける」・ 「一人ひとりがJAL」・「採算意識を高める」・「心をひとつにする」 といった、意識・価値感・考え方であり、いわば日々の行動指針でもあります。 一見、当たり前のことを述べていると思われるかもしれませんが、 これを常に実践する事の難しさと同時に、この考え方の大切さを、 私たちは感じています。 全社員でこの「JALフィロソフィ」を学び、ベクトルを合わせることで、 新生JALとして羽ばたくことを目指すと共に、 JALフィロソフィの実践を通じて素晴らしい人生を送ることを、 社員一人ひとりがめざしています。 |
企業ホームページ | http://www.jal.com/ja/ |
採用ホームページ | http://www.job-jal.com/ |