業種 |
商社(電機・電子・半導体)
商社(化学製品)/商社(金属)/商社(機械)/商社(自動車・輸送機器)
|
---|---|
本社 |
東京
|
1949年に創業して以来、インフラから最先端ITテクノロジーまで生活の身近な存在の「技術専門商社」として
より良い社会と暮らしをトータルでサポートしてきました。
三菱マテリアル、三菱電機、三菱ケミカル、積水化学工業、DICなど大手優良メーカーの商品や海外製品を国内外に
販売しています。
【部門】
■ 住環境機器
■ 管工機材
■ 非鉄化成品
■ 金属加工品
■ 海外
■ プラントシステム
当社は非鉄金属製品や金属加工品、住宅設備機器、冷暖房空調・換気機器等を扱う技術専門商社として様々な企業に質の高い製品を提供しています。1949年に設立してから70年間、全社員が豊かな社会・快適な暮らしをサポートすることに努めて参りました。お客様の様々なご要望に応えるため徹底したコンサルティングを行い、より付加価値の高い提案を提供することでお客様の信頼をいただき続けてきました。このように確固たる地位を築けてこられたのは社員一人一人の力があってこそだと考え、個性を尊重した「事業は人なり」をモットーとしています。自分の個性を活かして働きたいという方をお待ちしています。
住宅設備機器、冷暖房空調・換気機器、非鉄金属製品や金属加工品等を取り扱っています。そして、当社の特徴は三菱マテリアル、三菱電機、三菱ケミカル、積水化学工業、DICなど大手優良メーカーの質の高い商品を数多く揃えている点です。そのため、お客様の様々なご要望やニーズに対し、技術専門商社営業として常にメーカーと製販(製造と販売)一体となり、自信を持って優れた商品を提供することができます。こうしてお客様が心から満足のいく価値を提供し続けてきた結果、お客様からの信頼を得ることが出来、安定した収益構造となっています。
当社は「継続的発展を遂げると共に、社員が成長し、より長く旭日産業で仕事を続けたくなるような、魅力的な報酬、企業風土、職場環境をつくります」というビジョンを掲げています。お客様に信頼して付き合い続けるためには、また社員一人一人が長く働くためにはビジネスの基礎が大事だと考えているため、新入社員研修の一環であるOJT制度を2年設けています。研修制度に充分な時間をかけ、育てていく風土が徹底されているので、安心して長く働くことができます。
社名 | 旭日産業株式会社 |
---|---|
代表者 | 児玉 幹雄 |
設立 | 昭和24年3月5日 |
資本金 | 3億3,073万6,550円 |
売上高 | 798億5897万円(2018年度実績) |
従業員数 | 389名(男 238名、女 151名)
平均年齢36.7歳 |
企業理念 | 旭日産業株式会社は、優れた商品サービスを提供し、豊かな社会づくりに貢献する |
経営方針 | 一、 社会万人に奉仕する
一、 資本の権利を尊重、擁護する 一、 社員の福祉増進を図る |
事業所 | ◇本社・本店: 東京
◇支 店: 札幌、仙台、北関東、名古屋、大阪、浜松、福岡、中四国 ◇営 業 所: 郡山、北東北、宇都宮、新潟、神奈川、富山、静岡、岡山、山口、南九州 ◇海 外: 台北支店 ASAHI SANGYO(MALAYSIA)SDN.BHD.(マレーシア) ASAHI SANGYO(THAILAND)CO.,LTD.(タイ) 上海旭友貿易有限公司(中国) PT. ASAHI SANGYO INDONESIA (インドネシア) ASAHI SANGYO AMERICA, INC.(アメリカ) ASAHI SANGYO VIETNAM CO.,LTD.(ベトナム) ASAHI SANGYO KAISYA, LTD. YANGON BRANCH(ミャンマー) |
沿革 | 【昭和24年】 児玉金作が発起人となり資本金20万円を以って設立、三菱製品の販売に従事
【昭和35年】 高級無機顔料の研究所を設置し、品質管理の合理化を図る 【昭和45~46年】 アサヒ化成工業(株)、アサヒ絵具(株)を設立 【昭和52年】 米国ニブコ社と継手類の特約契約を締結 【昭和62年】 台湾(台北)に事務所を開設 【平成11年】 中国(青島)に駐在員事務所を開設 【平成12年】 青島駐在員事務所を上海に移転し、上海事務所と改称 マレーシア(クアラルンプール)・タイ(バンコク)に現地法人を設立 【平成18年】 ベトナム(ホーチミン)に事務所を開設 中国(上海)・インドネシア(ジャカルタ)に現地法人を設立 【平成20年】 アメリカ(アトランタ)に現地法人を設立 【平成21年】 ベトナム(ホーチミン)に現地法人を設立 【平成25年】 ミャンマー(ヤンゴン)支店設立 |
事業内容 | 三菱マテリアル・三菱ケミカル・三菱電機等の大手優良メーカーの技術専門商社
非鉄金属、化成品、金属加工品、高度技術(輸送・通信・医療・エネルギー等)関連機器及び部品、管工機材、住環境機器、その他商品の卸売業及び輸出入業務 【非鉄化成品部門】 ハイテク分野を中心に、将来の電子機器部品の基礎部材を取り扱い、盛んなる技術革新の中で最先端素材の供給を担い、ハイテクノロジー基盤を支えています。 【金属加工品部門】 産業の基幹は技術にあり。自動車、家電、電子半導体、IT関連商品と幅広い分野において豊かな想像力、確かな判断力で設計・試作の段階から、もの造りに関与し、国内外に製品、技術、情報を最前線へ送り出しています。 【管工機材部門】 社会、産業を支える建築機材、住宅建材を中心に幅広い分野の商品を取り扱い、お客様に適切な提案をしています。 【住環境機器部門】 環境問題を考え、省エネルギー機器商品を取り扱い、より働きやすく、暮らしやすい空間を提案しています。 【海外部門】 海外拠点の中国、台湾、マレーシア、タイ、ベトナム、インドネシア、アメリカを中心に輸出入を展開しています。 又、新たなビジネス、新たな拠点(インド)を計画しています。 【プラントシステム部門】 日本の工場設備市場において、「設備・人・機械・環境」に焦点を充て、リニューアル・安全・省力・省エネ・省資源を目的に最適システムの模索と提案を行います。 また、アセアン地域においても、海外拠点との連携により、同様の市場拡大を狙います。 【取り扱い商品】 ●住環境機器部: 冷暖房機器、電気温水器、太陽光発電システム ●管工機材部: 建築資材、管工機材、銅管・継手類 ●非鉄化成品部: 非鉄金属、顔料、工業薬品、電子材料 ●金属加工品部: 粉末治金製品、精密金属、超硬製品、電気接点、電子半導体 ●海外部: 工業製品、電子部品、プラスチック製品 ●プラントシステム部: 配制機器、FA機器、産業機械、プロセス管工機材、プロセスヒーティング |
主要取引先 | 三菱マテリアル株式会社、三菱ケミカル株式会社、三菱電機株式会社、三菱製鋼株式会社、
三菱伸銅株式会社、三菱アルミニウム株式会社、三菱電線工業株式会社、小名浜製錬株式会社、株式会社コベルコ・マテリアル銅管、積水化学工業株式会社、東邦亜鉛株式会社 JX日鉱日石金属株式会社、旭硝子株式会社、信越ポリマー株式会社、堺化学工業株式会社、DIC株式会社、日東紡績株式会社、電気化学工業株式会社、日本精鉱株式会社、株式会社多久製作所、ニブコ社、チバ・スペシャルティケミカルズ株式会社、株式会社エス・サイエンス、株式会社フェロ・ジャパン |
試用期間 | あり
入社後6か月間 試用期間中の条件は本採用時と変更なし |