業種 |
建設コンサルタント
その他サービス/建築設計/コンサルタント・専門コンサルタント
|
---|---|
本社 |
北海道
|
「建設コンサルタント」とは、道路・上下水道・橋梁などの土木分野や農業土木分野の各種工事の設計、測量や環境調査などの各種調査設計、インフラストラクチャーの維持管理関連業務などを行っている業種です。
体験できる仕事 | トータルステーションによる模擬測量体験や鉄筋探査機による配筋計測などができます。
また、ドローンを使った撮影体験や橋梁点検車に乗っての橋梁点検体験ができるかも!? (天候や業務の進捗状況により実施できない場合もあります) もちろん、CADを使った製図、Excelを使った数量計算、実際に金額を積算してみるなどを体験していただきます。 ※トータルステーション 従来のトランシットに光波距離計が内蔵されたもので角度と距離が同時に測定できます。 |
---|---|
体験できる職種 | 建設コンサルタント
(土木・建築などの各種設計 / 調査・測量・製図・積算 / 施工管理) |
実施概要詳細 | ~*~【札幌】【十勝】二か所で開催決定!~*~
「建設コンサルタント」 一般にはあまり馴染みのない業界ですが、私たちが普段使う公共施設や、道路・公園などを作るためには欠かせない存在です。建設コンサルタントが手掛ける測量や設計は、ICT技術の急速な発展により、その手法が大きく変わろうとしています。 本社(帯広市)のインターンシップ・1day仕事体験では、札幌支社より現場体験重視型のメニューで、業務の進行とタイミングが合えば、測量(従来からの測量方法、3Dデジタルスキャナによる計測、ドローンによる計測)の現場を見学することができます。また橋梁点検車に乗っての橋梁点検の体験も可能です。 室内では、簡単な構造物の設計体験と、それに伴う製図、数量計算、積算などを体験することにより、仕事の流れを理解していただきます。 【 本社(帯広市)開催 インターンシップ・1day仕事体験 】 ●1日で丸わかりコース 会社概要説明、設計コンサルタント業務についての概要説明、職場見学、CADによる設計図作成体験など ●2日間しっかりコース 1日目:会社概要説明、設計コンサルタント業務についての概要説明、職場見学トータルステーションによる現地調査測量、ドローンによる撮影体験 2日目:現地調査測量のデータ整理、CAD・Excel等の操作説明、CADによる設計図作成、数量計算などの設計資料の作成 【 札幌支社(札幌市)で実施するインターンシップ・1day仕事体験 】 ●1日で丸わかりコース 会社概要説明、設計コンサルタント業務についての概要説明、職場見学、CADによる設計図作成体験など ●2日間でしっかりコース 1日目:会社概要説明、社内案内、設計コンサルタント業務についての概要説明、トータルステーションによる模擬測量や鉄筋探査機を使った配筋計測など 2日目:CAD・Excel等の操作説明、CADによる設計図作成、数量計算などの設計資料の作成 ※ 天候や業務進行との兼ね合いで、内容には若干変更の可能性があります。 ※ 本社と支社でメニューが多少異なります(支社では設計体験が主体となります)。 <<こんな能力が身につきます>> ・測量・調査に関する基本的な知識とスキル ・課題に対し論理的にアプローチする思考力 |
実施場所詳細 | 【本社】帯広市(北海道帯広市西7条北1丁目11番地)
【支社】札幌市(北海道札幌市中央区北10条西20丁目2番1号) ※ご希望のエリアで体験いただけます! |
募集人数 | 各社:2~3名
※応募人数によっては延期になる場合もございますので予めご了承ください。 |
資格・対象 | 大学、大学院を2022.3月、2023.3月に卒業見込みの人
(※1年生の方も人数によっては受け入れが可能な場合もありますのでお問い合わせください。) |
報酬・交通費 | なし
※2日間コースの1日目の昼食は、社員との懇親形式で食事をとっていただきます。 ※上限2万円として往復交通費を支給します。 ※宿泊費の支給はありません。 |
エントリー方法 | 少しでも気になれば、まずはリクナビより「エントリー」をお願いします★
インターンシップへのエントリーは「説明会・イベント予約」画面より、お好みの日程を合わせて予約をお願いします。 <※注意※> エントリー=参加決定ではございません。 説明会予約画面からの日程選択までお願いいたします。 今回の日程に合わなかった方は、エントリーしていただいた方から 日程調整をさせていただきますのでご相談ください♪ |
エントリー後のフロー | 実施予定の2週間前を目途に、担当者よりご予定確認のご連絡と、
当日の確認を電話または、リクナビメッセージよりさせていただきます。 予定日の1週間前を過ぎても連絡がない場合は、行き違いの可能性があるので お手数ですが担当者宛にお電話ください。 |
その他補足 | 保険
各自、災害傷害保険および賠償責任保険に加入をお願いします。 覚書 なし |