「ティエラコム」は、自立を基軸にすえた[教育事業]を核としたビジネスを行っております。私たちの理念は「教えない教育」。生徒達に答えを提示するのではなく、答えに辿り着くまでの「過程」のノウハウを徹底して教え込み、自分の力で考え、生き抜くことのできる強い人材をつくりあげていきます。当社では学習塾・予備校を6つのブランドで、全国に149教室を展開。子どもの学力・人間力を鍛えるカリキュラムを提供しています。
◆私たちは、「地球サイズの人づくり」を掲げ、子ども達が社会に出た時に「地球のために役に立つ」そんな人材になれるような指導を行っております。そのためには勉強だけを教えればいいというようなことにはなりません。日々のしつけ、挨拶、トイレのスリッパをそろえること。そんなちょっとしたことが人間としての成長には実は必要不可欠なことです。そんなこだわりを持って生徒と関わるからこそ、生徒から嬉しいメッセージをもらうこともあります。地球サイズの生徒になっていく生徒たちの背中を押してあげるお仕事。一度のぞいてみませんか。
「良い成績を得るため、同じことを繰り返す勉強法」は、私たちの推奨するところではありません。「ティエラコム」が理念とするのは、勉強を通した生徒の「人間力」の育成。先生の話を聞く態度や効率的な質問の仕方、目標に向けてのスケジュールの立て方など、成果を残すための「過程」を何より重視し、生徒が自立した人間として生きていくための"基礎力"を伸ばすことに全力を注いでいます。時には生徒を厳しく叱ることもあります。成果を出せた時は心からの喝采を送り、困難に打ち勝った喜びを分かちあいます。「受験」という目先の目標だけでなく、将来まで見据えて真に魅力的な人間を育成する。それが「ティエラコム」の教育のあり方なのです。
「ティエラコム」では生徒が自立への意識を持って生きる場として、毎年夏合宿を開催しています。わがままや甘えの一切通じない環境で、知識を行動に変換し、実践的な「知恵」を獲得する生徒たち。他県の生徒と班を組むことで、いつもとは違う環境でコミュニケーション能力を磨き、あらゆる社会に適応する力を身につけていく生徒たち。さまざまな能力を身に着け、「自立」への道を踏み出す子どもたちを、一人ひとりのスタッフは強力にサポートします。「非日常」の空間において、マニュアルに頼らずに自分の責務をまっとうできる人材。「ティエラコム」が目標とする生徒のあり方と、理想とする人材のあり方は、根本では一致しているのです。
事業内容 | 受験学習指導、国際交流、合宿教育、語学教育、留学、環境教育、研修企画、教育旅行、資格ソフト販売、ASPなどの総合教育サービス事業 【運営する塾・予備校、他】●能力開発センター、能開個別AIホロン、山本塾、山本塾個別AIホロン、山本塾個別指導部、東進衛星予備校(FC) ●Eラーニングシステム Bit Campus ■プライバシーマーク取得 |
---|---|
設立 | 1976年6月1日 株式会社能力開発センターを神戸に設立
1995年11月1日 株式会社ティエラに改称 2000年6月1日 株式会社ティエラコムに改称 2012年6月1日 関連会社株式会社山本塾を合併 |
資本金 | 2億1000万円 |
従業員数 | 318名 (第43期 18年5月期グループ合計) |
売上高 | 103億4,400万円(第43期 18年5月期グループ合計)
105億6,100万円(第42期 17年5月期グループ合計) 106億0,300万円(第41期 16年5月期グループ合計) |
代表者 | 代表取締役社長 増澤 空 |
事業所 | 北海道地域/1 東海地域/10 北陸地域/18 近畿地域/41
中国地域/8 九州地域/17 ベトナム/1 本社他/4 |
関連会社 | 関連会社 株式会社エス・アール・エス / 株式会社メックコミュニケーションズ |
当社の取り扱う事業名 | 能力開発センター、能開個別AIホロン、山本塾、山本塾個別AIホロン、山本塾個別指導部、東進衛星予備校(FC)、ワイカト大学語学学校日本事務所、ヨーク大学附属英語学校日本事務所、ベトナムマングローブ植林事務所、カリヨンハウス、カリヨントラベルサービス |
企業哲学 | 「TIERRA(ティエラ)」とはスペイン語で「地球・大地・故郷」の意。
この地球は、それ自体が一つの「生命体」であり、 人間もまた、その中で固有の役割をこなす一つの「細胞」にほかなりません。 社名に「TIERRA」の文字を掲げる当社では、このことを強く心に刻み、 「地球規模」での人材づくりを行います。 未曾有の環境問題に直面する、21世紀の今日において、 この危機を乗り切るために、私たちは後進である次世代の子ども達の教育に力を注ぎます。 自分の力で考え、自分の力で生き抜き、強力なリーダーシップをもって 未来に展望を持つための建設的な提案を行える人材を、つくりあげること。 それが私たちの次代への義務であり、社会への貢献であると考えています。 |
私たちのこだわり | <楽しくて好かれるだけの先生は“二流”>
ティエラコムの学習塾では、楽しくて生徒皆に好かれるだけの先生を“二流”だと考えます。 私たちが一流として評価するのは、「厳しさの中に温かさを持ち尊敬される先生」です。 宿題を忘れた生徒を本気で叱り、困難を乗り越えた時には「やったな!」と褒め称える、 生徒一人ひとりの人生に対する情熱を持ち、全身全霊で向き合うような先生。 そんな先生をこそ私たちは評価し、自信を持って教室に送り出すのです。 <この時代に、敢えて「躾(しつけ)」にこだわる> スマートフォンやタブレット、PC等の普及に伴い情報化が進む世の中で、 「子どもの個性を大切にする」という風潮が定着してきています。 それぞれの生徒に違った人生があること、一人ひとりが自由に夢を抱くこと、 その大切さは私たちティエラコムも常日頃から意識している部分です。 その一方で、目上の人を敬うこと、挨拶をすること、約束を守ること、 お礼や謝罪をきちんとすること、目標に向かって一生懸命努力すること、 といった、どんな生徒も必ず身につけるべき習慣、つまり躾(しつけ)については、 徹底した教育を行っていく、というのがティエラコムの考え方です。 <今は変革の時期、意欲のある人にチャンスを与える> 1976年以来40余年、教育ビジネスを行ってきたティエラコムですが、 さらなる成長を目指して新たなチャレンジを積極的に行っています。 教育機関として、会社組織として、まさに「変革期」に差し掛かっていると言えるでしょう。 「教えない教育」という独自の哲学を持ち、そして多くの実績を残してきた当社に あなたという新しい風をぜひ吹き込んでいただきたいと考えています。 既成概念にとらわれない自由な発想、それを実践していく行動力、 それらを駆使して会社を引っ張っていってくれるような方。 年齢や社歴は全く関係ありません。「誰かではなく、自分がやるんだ」 という意欲を持った方にこそ、ティエラコムはチャンスを与えます。 |
新しい時代に、新しい教育の形で、自立を促す教育機関 | 新学習指導要領、驚くような早さで進む情報化、技術革新。
加えて、生活様式の変化を余儀なくされるなど、 子どもたちの学習環境は大きく変わろうとしています。 たとえ、顔をあわせて指導ができないとしても、 家庭にいる子どもたちにこれまでと変らない質の高い教育を提供したい。 こんな思いを胸に、ティエラコムでは様々なチャレンジを行なっています。 例えば、最新技術であるAI学習システムを駆使して、 子どもたちひとりひとりに合ったカリキュラムで、 目標へ向かって最短距離で学習を進める。 しかも、各家庭とオンラインでつながり、教室に通う以上の成果を上げることが可能です。 一方で、教育である以上は「人として大切なこと」を学ぶ場面であることも重要です。 最新の技術、システムを用いて効果的に学べたとしても、 「あいさつ」「聴く態度」など人としての基盤教育にも力を入れています。 さらに、ティエラコムが力を入れているのが「合宿教育」です。 単に学力を高めるだけではなく、教室を飛び出して普段はできない様々な体験をします。 そこで、初めて出会う子どもたち同士が協力し合うことにより、 人とつながる力を養います。ティエラコムが創業以来つづけている、 本当の意味での人材育成の場です。 新しい時代の新しい教育においても、子どもたちの成長と自立を願い、 生徒・保護者としっかりつながって、教育の「不易 ~変えてはならないもの~」と 「流行 ~変えなければならないもの」の両面をとらえて、 民間教育機関としての使命を果たしていきます。 |
もっと知りたい! | ぜひ当社のホームページもご覧ください。
皆さんの少し先輩に当たる者からのメッセージも掲載しています! http://www.j-tierra.com/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 説明会会場では、弊社関係者マスク装着、アルコール消毒薬を用意しております。
来社に不安のある方は、個別に電話にて面談等の相談に応じます。 また、動画説明会を掲載しています。 リクナビの「説明会・イベント」タブ内で「動画説明会」アイコンがある説明会をご確認ください。 |