業種 |
建設
設備・設備工事関連/建材・エクステリア/不動産/建設コンサルタント
|
---|---|
本社 |
大阪
|
総合職(建築系学部卒) | 6~10名 |
---|---|
総合職(その他理系学部卒) | 6~10名 |
気になる登録人数 | 252名 |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月26万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績表 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、転居を伴う転勤なし、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
採用人数 | 2021年卒予定 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月23万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績表 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、転居を伴う転勤なし、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | 【技術系総合職】 ※理工系学科(建築系、土木系、情報系)の専攻が特に活かせます。
(1)総合建設部門(施工管理) (2)建築鉄骨製作部門(プロジェクトマネージャー、3DCADオペレーター) 【事務系総合職】 (3)営業部門 (4)管理部門 【一般職】 (5)一般事務 (6)技術事務 ◎建築施工管理を特に積極採用しています! 詳細は下記の仕事内容をご覧ください。 |
---|---|
主な仕事内容【技術系総合職】 | (1)総合建設部門(施工管理) ※積極採用中!
学校、事務所、病院、福祉施設、マンション、ホテル、各種商業ビル、レジャー施設、工場、倉庫など、 街づくりに欠かせない数々の物件を手掛けます。 【建築現場】における中心的存在として、 施主様とのやり取りから下請け業者の手配、工程管理までトータルに担当し、 物件の完成までをコントロールする【工程管理者】の役割を担います。 個人差はありますが、5~6年経てば1人で現場を担当していただくことも可能です。 (2)建築鉄骨製作部門(プロジェクトマネージャー、3DCADオペレーター) ※積極採用中! 自社で生産している【建築鉄骨】について、 材料発注から、BIMの理論を用い3DCADを駆使した工作図の確認・管理、 施工状況の確認など、プロジェクト立ち上げから完成まで、一連の【工程管理】を行います。 三栄建設の鉄骨は、大手ゼネコンが手掛ける有名な超大型物件の躯体に使用されており、 関西を中心に多くの実績を残しています。 |
主な仕事内容【事務系総合職】 | (3)営業部門
建築事業本部(総合建設部門)の営業です。 B to Bの法人営業をメインとしクライアントとの深い関係を築くことで仕事を受注します。 他の業界の営業と比べて高額な案件を取り扱うのがゼネコン営業の特徴です。 受注して終わりではなく、クライアントのヒアリングでニーズに的確に応える提案を行うことはもちろん、施工状況のチェック、そして引き渡しと引き渡し後のフォローまでトータルに携わる仕事です。 責任の重さと引き換えに他ではなかなか得られない楽しさとやりがいを感じることができます。 営業の社員のほとんどが文系出身の社員ですが三栄建設の手厚い研修制度やサポート体制を受けて建造物の1から10までを手掛けるスペシャリストとなっています。 (4)管理部門 会社の管理部門として労務、人事、経理など、一般的な総務関連の仕事から、 資材調達や生産支援などの現場実務、所有商業施設の運営・テナント誘致 そして会社の戦略部分を担う経営企画まで多種多様な仕事を担当するチャンスがあります。 配属先によって職務内容は少しずつ変わりますが、すべて共通して会社を幅広く統括する役割を担います。 社内の各部署の垣根を越えた業務プロセス等を構築、効率化を図ることにより 様々なスキルが身につきます。 自ら発信し、行動することが必要になってきますので 今ある業務の改善はもちろん、新たな業務や体制づくりの強化にも力を入れていってください。 将来的には管理部門の責任者として、各部署との調整連携や協議しながらの 事業戦略などの企画にも関わるなど、当社を支える中核として活躍できます。 |
主な仕事内容【一般職】 | (5)一般事務
経理、総務、営業事務、購買、不動産管理、工務・資材調達、施工事務など三栄建設の各部門のサポートする仕事です。 配属される部門によって仕事は異なりますが、工事や製作がスムーズに進行できるよう意欲的に様々な業務に携わる人材を求めています。 (6)技術事務 会社内での事務的な作業やCADオペレーターの補助等を担当します。 創業以来確かな技術力で大手ゼネコンより絶大なる信頼をいただき、 数々の大型プロジェクトに参画しているサブコンの鉄構事業部。 誰もが知っている有名な高層ビル、学校の実績もあり、 自分の手がけた案件がカタチになる喜びを実感できる仕事です。 |
勤務地 | ◆本社:大阪府八尾市西弓削3-1
◆建築事業本部:大阪府八尾市西弓削3-1 ◆鉄構事業本部:大阪市大正区南恩加島6-2-21 ◆CAD BIMセンター:大阪市中央区南船場3-8-7 三栄ムアビル ◆事業統括本部:大阪市中央区西心斎橋1-13-15 三栄心斎橋ビル ◎鉄構事業本部の新社屋が、2020年春に完成予定です! 皆さんの入社を、最新のオフィスでお迎えする予定です◎ ※転勤はありません。 大阪府下、または近畿一円の地域に根差した事業を展開しています。 ※長期案件にアサインされる場合 案件によっては他府県に一定期間滞在する場合もありますが、 数年にわたって滞在するようなことがほとんど無く、またその場合は 会社で賃貸アパートや仮設宿舎を提供します。 |
勤務時間 | (総合職)8:00~17:00/9:00~18:00(実働8時間)
(一般職)9:00~17:00 |
採用ステップ&スケジュール | 【1】リクナビからエントリー(「プレエントリー」ボタンから)
or 「説明会・イベント」から説明会日程を直接予約 ▼ 【2】会社説明会に参加 ▼ 【3】面接 (複数回を予定) ▼ 【4】内定 (一緒に働ける日を楽しみにしております!) |
教育制度 | 当社では建築系以外のさまざまな学部で学んでこられた方が、安心して業務に取り組めるよう、
時間をかけてじっくりと社員教育を行っていきます。 部署ごとのコミュニケーションや社員個々の力が、お客様の信頼につながると考えていることも背景にあります。 新入社員教育では2ヵ月の期間で、幅広い知識を習得することになります。 入社後は1週間、新入社員研修がありビジネスマナーや仕事の基本を学んでいただきます。 その後、ジョブローテーションにより全員が2つの部門を経験します。 製造・施工管理の部門や事務系の部署での実務研修を通して、実際の業務の流れや部署ごとでの知識の習得ができます。 各部署に配属となった後も、OJTを通して深く知識を身に付けていける環境があります。 【建築事業部】 1ヵ月に1回、スクールの講師に 一級建築士のカリキュラム(構造や法律等)を学べる社内講習があります。 また、施工管理における勉強会を実施。 【鉄構事業部】 鉄の性質などを学ぶ先輩による講習があります。 将来の幹部候補生育成のため、現場での実践をふまえ、 加工技術の基礎から、鋼材加工を扱う上で必要な知識などを学ぶ講習です。 |
建築・土木系学科卒業の先輩社員からメッセージ~この会社を選んだ理由~【施工管理:F.M】 | 小さい頃から夢だった建築の世界を目指し、建築系の学部に進学。
地元出身で、実は母校の建築に関わっていると聞き、 親しみが沸いたと同時に地元で活躍できればという想いを抱きました。 大阪府下を中心に地域に密着し、 誰もが知っている建造物を数多く手掛けてきた実績が三栄建設にはあります。 施工管理は一人前になるまで10年はかかるといわれるほど、 あらゆる面で知識を身につけていかなければならない仕事です。 ただ、当社の場合は5年で一人前になれるように、上司や先輩がしっかりサポート。 そんな風土は当社の自慢の一つです。 |
給与 | 2020年度初任給
【4年生大学卒 総合職】 建築系学部卒 月給26万円 その他理系学部卒 月給24万5000円 文系学部卒 月給23万円 【4年生大学卒 一般職】 全学部 月給19万5000円 【専門学校・短大卒】 技術系総合職 月給22万円 事務系総合職 月給21万円 一般職 月給18万5000円 ※一律住宅手当2万円含む |
---|---|
諸手当 | 住宅手当 既婚・世帯主:40,000円
未婚・世帯主:30,000円 非世帯主(その他全員):20,000円 残業・休祝日手当 / 資格手当 / 役職手当/家族手当 / 通勤費 ほか |
昇給 | 年1回 (4月) |
賞与 | 年2回 (7月/12月) |
休日休暇 | 完全週休2日制
年間休日120日 祝祭日、日曜日、会社指定の土曜日(自社カレンダーによる) 夏期休暇 年末・年始休暇 年次有給休暇 (年間10日~40日) 結婚休暇 出産休暇(配偶者が出産の場合) 産前産後休暇 忌引休暇 など |
保険 | 健康保険
厚生年金保険 雇用保険 労災保険 |
有資格者 | 1級建築士 7名
1級建築施工管理技術者 19名 |
試用期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年9月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:60.5%
3年以内女性採用割合:39.5% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 12.0年(2019年12月16日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 43.0歳(2019年12月16日時点)
※全社員(役員・正社員・嘱託)の平均値です
【年代構成】 10代:1% 20代:40% 30代:7% 40代:25% 50代:15% 60代以上:12% |
||||||||||||||||
研修 | あり:
【入社時】新入社員研修(ビジネスマナーや仕事の基本を学ぶ外部セミナー) 【入社後】各現場での研修 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:一級建築士取得のための民間スクールでの受講費は全額会社負担。
★合格時には、資格難易度によって合格奨励金を支給します (例)1級建築士/100万円 <推奨取得資格(奨励金対象資格)> ◎建築士(1級、2級) ◎建築施工監理技術者(1級、2級) ◎建築積算士 その他にも各分野の推奨資格があり、報奨金や手当が支給されます。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | なし:メンター制度としてはありませんが、各部署の先輩社員がアットホームに新入社員のサポートしています。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし:社内の検定等はありませんが若手社員が技術者として早い段階で独り立ちするためのスキル取得と社内環境の整備を目的とした人材育成プロジェクトが稼働しています。 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 23.0時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 6.0日(2018年度実績)
2019年度より働き方改革のため有給取得率を上げる声かけや風土作りに励んでおります。
|
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2017年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |