業種 |
芸能・芸術
レジャー・アミューズメント・パチンコ/ブライダル・冠婚葬祭/広告/外食・レストラン・フードサービス
|
---|---|
本社 |
東京
|
演劇文化の継承と創造を通じて社会へ貢献する企業です。
1873年(明治6年)、江戸の面影も色濃い芝居小屋としてスタートした明治座は、現代に至るまで、歌舞伎、新派、新国、映画スターや歌手による公演など、その時代にあった公演を制作し、お客様に楽しんでいただいております。
また、「明治座のお弁当を届けてほしい」というお声を受けてケータリング事業を開始。様々なシーンに明治座のお料理をお届けしております。
客席数は1368席。そこで上演されるバリエーション豊かな演目を心ゆくまで満喫いただくのはもちろんのこと、幕間には一流料亭で修行した職人の手によるお食事や、売店でのショッピングを心ゆくまでお楽しみいただけます。終演後には喫茶コーナーでティータイム。各フロアの豪華な内装やロビーに展示された日本画の数々。そのすべてを劇場の中で体験できることが明治座の最大の強みです。全館貸切や遠方からバスでご来場される団体のお客様の受け入れにも対応しており、企業や団体のご担当者様にも大変好評です。伝統ある古き良き日本橋浜町のランドマークとして、ご来場のお客様がワクワクする、楽しい一日をこれからも演出してゆきます。
お客様はどのような公演を観たいのか?どのような内容だと喜んでもらえるか?時代とともに変化し続けるニーズに応えるため、常にアンテナを張り巡らせ、情報を分析し、公演を企画・制作します。そしてより多くの人に宣伝し、チケットを販売します。各部門がそれぞれの仕事を担当していますが、お客様に感動を与える「良いお芝居」をご提供するためには各部門が連携する必要があります。公演のスケジュールは1年半先まで作られています。1つの公演の企画から千穐楽まで、時に社員の個性がぶつかりながらも、協力しながら仕事を進めています。もちろん、千穐楽を迎えたら終わりではありません。反省点を次につなげることも大切です。
150周年に向け、デジタルテクノロジーを用いた緞帳が2019年4月に誕生。伝統的な緞帳の細かい装飾を最新の映像表現により再現し、4K解像度と同等の高画質でお客様の目の前に登場します。明治座が誕生した文明開化頃の喜昇座(当時の明治座)周辺の景色と人々の営みが再現され、実際の時間や季節、天候によって刻々と変化します。日の入りが深くなれば夕焼けに、夜になれば暗くなり、実際に雨が降れば緞帳の中の世界も雨が降るというもの。エンターテインメントが進化してゆく中、劇場での楽しみ方も新しくなっています。明治座はこれまで大切にしてきた『伝統』と新しいことに挑戦する『革新』を融合させながら未来へ進んでゆきます。
事業内容 | ■演劇興行
明治座で毎月自主公演を行っています。時代劇、歌謡ショー、歌舞伎、ミュージカルなど多様な演目を上演しています。 ■料飲事業 明治座へご来場のお客様へ劇場内の食堂、喫茶での飲食の提供をはじめ、仕出し弁当・パーティーや法要向けの料理など、ケータリングサービスを行っています。 ■不動産事業 浜町センタービルのオフィス賃貸の他、地下駐車場の管理、明治座森下スタジオ(演劇稽古場)の賃貸を行っています。 |
---|---|
創業 | 1873年(明治6年) |
設立 | 1950年(昭和25年)5月 |
資本金 | 2億円(未上場) |
従業員数 | 110名(令和元年8月期) |
売上高 | 66億円(令和元年8月期) |
代表者 | 代表取締役社長 三田芳裕 |
事業所 | 本社:東京都中央区日本橋浜町2-31-1
東砂営業所:東京都江東区東砂8-7-18 明治座森下スタジオ:東京都江東区森下3-6-5 |
関連会社 | <明治座舞台株式会社>
舞台大道具製作、舞台機構操作・管理 https://butai.meijiza.co.jp/ <株式会社明治座フードコミュニティー> 飲食業 <株式会社エス・ピー・ディー明治> 内装業 http://www.spd-meiji.co.jp |
各部門の業務内容 | ■興行事業本部
【営業部】 10名様以上の団体観劇のチケットセールス、販売促進キャンペーンの企画、メールマガジンやSNSを活用した公演情報の配信、チケット売場や明治座チケットセンター(電話予約受付)の管理・運営。 【制作部】 公演の企画およびキャスティング、スタッフ打ち合わせ、制作費の管理の他、稽古立ち会い、本番運営まで円滑に上演するための全ての進行管理。 【宣伝部】 公演チラシ・ポスター・プログラム・DMの企画・製作、制作発表やプロモーションイベントの実施、テレビやラジオ出演ブッキング、取材対応など。他に、映像事業に関する業務。 【劇場事業部】 劇場内の直営売店・食堂・喫茶の運営、テナント売店の管理および新規テナント誘致、オリジナルグッズ開発。お客様への接客サービス、劇場管理業務。 ■料飲事業本部 パーティー・会議・会合・冠婚葬祭などへケータリングサービス。 ■管理本部 【総務部】 関係官公庁対応、株式の取扱、福利厚生、庶務、人事業務、明治座森下スタジオ(演劇稽古場)の運営。 【経理部】 グループ会社を含む経理業務全般。 【IT戦略室】 業務システムの開発・運用、社内ネットワーク管理、インターネット予約システム開発・運用、Webサイト運営、Webマーケティング。 【施設事業部】 指定管理者として公立劇場・施設等の管理・運営の受託。 |