業種 |
医薬品
食品/化粧品
|
---|---|
本社 |
奈良
|
一度は見聞きしたことのある漢方薬。しかしどのようにして作られているかはあまり知られていません。そんな漢方薬に携わっている当社の仕事を体験することで、漢方薬メーカーについて学ぶことができます。
体験できる仕事 | 当社は、漢方薬や主薬製剤といった天然物を原料とした医薬品を中心に開発し、製造販売している会社です。
BtoBメーカーであるため、あまり表舞台に名前が出ることが少ない当社ですが、 大手製薬メーカーの名義で、実は当社の製品が市場にたくさん並んでいます。 その中にはお客様の依頼を受けて初期段階から当社が製品開発をおこなった製品も少なくありません。 そんな製薬業界のBtoBの世界で事業をしている当社ですが、 今年度はそんな当社の仕事を体験することができる3つのプログラムを準備いたします。 1day仕事体験その1 【漢方薬メーカーの品質管理の仕事を知ろう!】 学生のみなさんにはなじみの薄い医薬品メーカーの品質管理職の仕事を体験できるプログラムとなります。 品質管理職の仕事内容について分析試験を想像される方も多いかと思いますが、それは仕事内容のほんの一部に過ぎません。 このプログラムでは医薬品の品質管理に必要な知識を身につけてもらったうえで、実際の製品をモデルとした資料を利用したワークをおこない、品質評価と改善案の提案をしていただきます。 1day仕事体験その2 【機電系限定!!製薬メーカーにおける機電系の役割とは?】 機電系出身の学生の就職先としてイメージのつけにくい医薬品メーカーですが、実は機電系出身者がとても重要な役割を果たしています。 このプログラムでは機電系出身の設備管理職が医薬品メーカーで実際にどのような仕事をしているかを体験することできます。 工場見学や実際の製造機械の説明などで工場設備の知識を身につけてもらったうえで、提供する工場や機械の図面を元に新設備導入の検討業務を疑似的に体験していただきます。 インターンシップ 【薬学生限定!!漢方薬メーカーにおける薬剤師の役割とは?】 薬学生の就職先は病院や薬局、ドラッグストアを想像される方も多いかと思いますが、医薬品メーカーでも薬剤師の資格や知識を活かせる仕事がたくさんあります。 このインターンシップで研究開発職と品質保証職の仕事を実際に体験していただくことで、薬学生のみなさんの仕事選択の幅をひろげていただきたいと考えています。 研究開発職の仕事については、医薬品開発についての知識を得てもらったうえで、分析試験や製剤設計の仕事を体験していただき、製品企画のグループワークにも挑戦していただきます。 品質保証職の仕事については、実際に管理薬剤師として活躍している社員から直接品質保証職の仕事について説明を受けたうえで、実際の製品をモデルとした資料を利用したワークをおこない、品質保証のルールつくりについて体験していただきます。 |
---|---|
体験できる職種 | 1day仕事体験その1
品質管理職 1day仕事体験その2 設備管理職 インターンシップ(薬学生限定) 研究開発職 品質保証職 |
実施場所詳細 | 本社および奈良工場 |
募集人数 | 各回10名程度
※希望者が多い場合は選考を行わせていただく場合がございます。 |
資格・対象 | 1day仕事体験その1
4年制学部3年生、6年制学部5年制、大学院修士1年生の理系学生 (専攻分野に関係なく、興味をおもちの方であれば参加いただけます) 1day仕事体験その2 4年制学部3年生、大学院修士1年生の機電系学生 インターンシップ 6年制薬学部5年生の学生 (薬剤師資格を取得される前提でプログラムを組んでいます) |
報酬・交通費 | 報酬は支給いたしません、交通費は距離に応じて一部を支給いたします(全額ではございません)
また、昼食は当社でご用意いたします |
エントリー方法 | リクナビから申し込みください |
エントリー後のフロー | 予約フォームをお送りいたしますので、ご希望のプログラムを選択ください。
希望者多数の場合は選考を行わせていただく場合がございます。 ご参加いただく方には、後日参加意思のご確認をさせていただきます。 |