業種 |
化学
半導体・電子部品・その他/ガラス・セラミックス/非鉄金属/その他製造 |
---|---|
本社 |
愛知
|
直近の説明会・面接 |
---|
リクナビ限定情報 |
---|
大学院卒・研究開発職 | 6~10名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 1316名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月23万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、有休消化50%以上、育休取得率90%以上、新規事業提案制度、資格取得奨励金あり |
職種 | ○研究開発職(半導体向け研磨材事業の研究開発)
当社の主力事業である半導体向け研磨材の研究開発を行います。既存製品のマイナーチェンジをすることで満足せず、未解明の原理・機構を解明し、有機、無機問わず広範な化学知見に裏づけされた新規技術・新規製品の開発に取り組みます。お客様の技術ニーズに迅速に応えるため、定期的にお客様との技術打合せも実施します。 |
---|---|
勤務地 | 研究開発職 :研究開発センター(岐阜県各務原市)
【愛知・尾張/知多エリア】【岐阜エリア】 |
勤務時間 | 8:00~17:00
※但し、仕事内容等によってはシフト制あり |
採用ステップ | ▽エントリー
▽Web会社説明会 (複数回開催) ▽書類選考 (履歴書・エントリーレポート) ▽WEB適性検査選考 ▽一次面接 (人事担当者との個人面接) ▽最終面接 (希望職種の責任者との個人面接) ▽内定 ※選考スケジュールは上記のステップと異なる場合もございます。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | 2021年4月 初任給予定額
大学院(博士課程)修了 固定給月給26万2300円 大学院(修士課程)修了 固定給月給23万700円 大学卒 固定給月給21万500円 ※上記は全て一律支給手当(大学卒6,000円、修士・博士卒11,000円)含む |
---|---|
諸手当 | 休日出勤手当
時間外勤務手当 資格取得手当 深夜勤務手当 通勤手当(当社規定に準ずる) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 賞与年2回(6月・12月)
※2019年度実績8.0ヶ月 |
休日休暇 | ■年間休日127日
完全週休2日制(土・日)、祝日 夏季(2019年9日間) 年末年始(2019年9日間) 有給休暇(初年度10日間付与) メモリアル休暇(年間2日間) 特別休暇 慶弔休暇 |
保険 | 各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) |
福利厚生 | フジミでは、企業理念に『一人ひとりが「働きがい」と「働きやすさ」を実感できる会社を目指します。』と掲げており、その取組みの一つとして、社員が安心して仕事に全力を投じ、チャレンジし続けられるよう福利厚生制度の充実を図っています。
■社会人生活に関わる福利厚生 ○社員食堂完備(1食180円) ○家賃補給金制度(社内規程有) ○交通費支給(社内規程による) ○車通勤可/無料駐車場完備 ○引越補助(社内規程有) ○永年勤続表彰制度 他... ■資金運用に関わる福利厚生 ○退職金制度 ○確定拠出年金制度 ○中長期業績連動型株式給付信託制度 ○従業員持株制度 ○社内緊急貸付制度 ○財形貯蓄制度 ○発明報奨金制度 他... ■プライベートを豊かにする福利厚生 ○提携リゾート施設割引利用制度(国内26施設) ○親睦団体活動助成 ○社員旅行制度 ○育児休暇制度 ○介護休暇制度 ○積立年休制度 ○時間単位年休制度 ○LTD(長期所得補償保険)制度 ○社有車貸出制度(社内規程有) ○ベネフィットワンサービス利用 他... |
定年 | 60歳 ※再雇用制度あり |
試用期間 | 有り(6ヶ月)、他労働条件変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年3月31日時点)
※2019年度 8名入社
※2020年度 8名入社予定 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 | - | ||||||||||||||||
平均勤続年数 | 13.8年(2020年3月31日時点)
※離職率 1.9%(2020年3月31日時点)
|
||||||||||||||||
平均年齢 | 41.7歳(2020年3月31日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:私たちが特に力を入れている教育支援。
自ら主体的に学ぶ姿勢を大切にし、成長を望む人への支援を惜しみません。 また、一人ひとりに合った教育支援の提供を目的として、 本人・上司・人事の三者で身に付けたい能力やスキルを明確にし、計画を立てた上で研修を受講できるようバックアップしています。 ■全社共通教育 階層に応じて、様々な研修プログラムを用意しています。 ○新入社員研修(実習含み約2ヶ月間) ○新入社員フォローアップ研修(年4回) ○役割認識研修 ○理念・ビジョン研修 ○ロジカルシンキング研修 ○プレゼンテーション研修 ○戦略・マーケティング研修 ○リーダーシップ・人材マネジメント研修 ○ファシリテーション研修 ○キャリアデザイン研修 ○品質・環境・安全研修 ○傾聴研修、セルフケア研修、法務コンプライアンス研修、情報セキュリティ研修 など ※上記は代表例です。 ※公募型の社外スクール派遣研修制度もあります! ■職場専門教育 職種や職場に応じて、社内講義や社外研修に参加します。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:仕事に関わる自主的な取組みを支援します。
○仕事に関わる教育受講費用補助(社内規程有り) ○英会話研修(社内、e-ランニング、国内語学派遣) ○中国語研修 ○TOEIC受検、QC検定受検 ○技術勉強会(年10回) ○資格取得奨励金の支給(社内規程有り) ○海外トレーニー制度 |
||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 19.3時間(2019年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.2日(2019年度実績)
※管理職を含む全従業員の平均取得日数
|
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | ― |
---|
クラブ活動 | テニス、フットサル、野球、登山、スキー・スノーボード、ゴルフ、バスケット、自転車、旅行、将棋
他... |
---|
リクナビ限定情報 |
---|
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2021年2月26日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。