「人と環境と都市活力の調和がとれたアジアのリーダー都市」をめざすという大きな志をもって、新しい時代の都市づくりに果敢に挑戦しています。
福岡市には成長を加速・強固にさせる様々なプロジェクトがあり,職員のみならず多くの市民や地域,団体,企業の皆様が一体となってチャレンジしています。福岡市の「未来をつくる」仕事に,私たちと一緒にチャレンジしましょう!
多くの自治体で人口減少が進む中、人口が増え続け、市税収入も伸び続ける福岡市。「子育てしやすい環境づくり」や「安全・安心なまちづくり」にも取り組み、コンパクトで住みやすい都市機能と相まって、国内外から『元気で、住みやすく、成長可能性の高いまち』と高く評価されています。一方で、課題の解決にも果敢にチャレンジ!「少子高齢化社会」「人生100年時代」を見据えた持続可能な社会の実現に向けた「福岡100」「FukuokaSmartEAST」、都市機能の強化と供給力向上をめざす「天神ビッグバン」「ウォーターフロントネクスト」「博多コネクティッド」等を通して、都市の未来を描いています。
組織全体の規模が非常に大きいため、部局ごとに分けて見ても、闊達な雰囲気の部署もあれば、落ち着いた雰囲気の部署もあります。それだけ職員の多様性が魅力の職場ともいえます。昨年度の新規採用職員を対象としたアンケートには「入庁前は、堅い雰囲気で仕事をしているイメージだったけれど、入庁後は、とても明るい雰囲気で職員同士も仲が良く、仕事がしやすい環境」という声もありました。いわゆる「働き方改革」も推進しており、時間外勤務の上限規制の導入や終業時間から始業時間まで9時間以上の休憩時間を設ける勤務時間インターバルルールの設定など「短時間で成果を出し、定時で帰る」働き方への転換に向けた取り組みを行っています。
事業内容 | 福岡市は「生活の質の向上と都市の成長の好循環を創り出す」こと、「福岡都市圏全体として発展し、広域的な役割を担う」ことを基本戦略とし、「人と環境と都市活力の調和がとれたアジアのリーダー都市」をめざすという大きな志をもって、新しい時代の都市づくりに果敢に挑戦しています。 |
---|---|
設立 | 1889年4月1日 |
資本金 | 公共機関のためなし |
従業員数 | 16,997名(令和2年4月現在)※教育職員含む |
売上高 | 公共機関のためなし |
代表者 | 福岡市長 高島宗一郎
|
市庁所在地 | 福岡県福岡市中央区天神1丁目8番1号 |
事業所 | 福岡県福岡市、東京都千代田区 |