業種 |
建設
エネルギー/電力・電気/不動産/建設コンサルタント
|
---|---|
本社 |
福岡
|
インフラ事業やまちづくり事業、再生可能エネルギー事業等”ゆたかな暮らし”をかたちづくる事業を主軸に活動しています。
また「暮らす、はたらく」をテーマに、アートや銭湯事業を通して地域を活性化すべく新たな挑戦をしていきます。
人と自然が調和し、ゆたかさを共有することで持続可能な暮らしを実現したい。モノがあふれる時代で、消費の連鎖ではなく、あるものを・無理をせず・継続して利用し、そして自分たちの手で「つくる」。伝統文化が持つこのエッセンスを未来に繋げることのできるコミュニティの実現を目指しています。
前田組は福岡県飯塚市を拠点に、地域の魅力を掘り起こす「地域創生」事業を推進していきます。インフラ整備事業を主軸としながら「銭湯」や「職人・アーティストの集う"村"」など型にとらわれない発想を実現する、既存のビジネスモデルを覆す新規事業の立ち上げを行います。弊社のクルーには地域創生事業を推進するため、バックオフィスからソフトウェアエンジニアまで、多様なポジションでの活躍を期待しています。
明治創業の老舗企業ですが、弊社で働く人たちは年齢も経歴も関係なくチームを越えたコミュニケーションを行っています。この社風の中で様々な仕事に触れ、幅広いフィールドで活躍できる”ジェネラリスト”として技能を養い、自身の担当分野では”スペシャリスト”として成長して欲しいと考えています。世界との垣根を溶かす取組みにより、多様な文化の中で働くことで、これまでの人生で得た価値観をさらに磨き上げることも!資格取得、メンター制度、ガジェット支給等の支援制度も充実。全スタッフにMac(またはSurface)、iPhoneを支給しITリテラシー向上をサポート。"現代に生きるスキル"も身に付けて欲しいと考えています
建設事業の紹介 | ● 土木工事 ●
明治時代からつづく老舗事業。先先先代から継承された地域に根ざした基盤事業です。 道路や橋の建設、土地の造成を行っています。 ● カッター工事 ● アスファルトやコンクリート構造物を切断・解体します。 時には硬い構造物に穴を開ける「穿孔(コア抜き)」も行います。 ● 立坑・推進工事 ● インフラ設備に欠かせない、ライフラインの埋設工事を行います。 水道管・ガス管等の埋設を補助するために掘削穴の補強も同時に行う希少な技術を用いた工事です。 |
---|---|
まちづくり事業の紹介 | ● 宅地造成・販売 ●
「そこに住むひとの暮らしの基盤からつくる」という意識のもと、土地の購入・改良・販売をとおして、自然を感じられる心地良いまちづくりに取り組んでいます。 ● 再生可能エネルギー ● 現代生活の基盤である電力をまかなう方法をとおして、循環型社会の構築に挑戦しています。 弊社では合計約11,000kW(供給相当世帯数…約3,800世帯、敷地面積…約170,000平方メートル)の発電能力を有した発電所を運営しています。 |
新事業の紹介 | ● 銭湯事業 ●
地域コミュニティの復活、そして文化的な交流の場として銭湯を立ち上げるべく、弊社の企画チームは日々奔走中です! 銭湯、温泉に入ると、血行がよくなるだけでなく、身体が軽くなったり。ご飯がおいしくなったりしますよね? 例えるなら、お湯に浸かるということは「五感が開く」ということ。この感覚が古き良きコミュニティ形成の原点だと確信しています。食、音楽、アート等、銭湯を起点に様々なカルチャーを発信し、そして人と人を繋いでいきます。 自社で銭湯をイチから作り、銭湯を起点として、さまざまな地域創生/再生事業を展開していきます。 ● 水の村事業 ● 「働くひとがアートになる」という働きかたを目指して建設中の新社屋は、職人・クリエイター・アーティストが集う"村"として、コミュニティであり、ひとつのプラットフォームの役割を果たす場所です。伝統的な衣・食・住の復興を実現する場として機能することも計画しています。5000坪の敷地を「地域創生」にフル活用します。 ● 新事業のビジョン ● 「衣食住」の本質を追求する 自然に寄り添い、手づくりの過程を大切にすることで物語を紡ぐ。そうすることで思い入れが生まれ、心地よい手ざわりを感じられるようになる。 事業としての取り組みはもちろん、社内におけるちょっとしたことでも一貫してこの考え方を大切にしています。 革新を続ける社内文化・風土 伝統・文化を尊重する姿勢を重要な考え方の一つと捉えていますが、新しいことに取り組むベンチャーマインドも同時に重要だと考えています。 新事業の一つ、「衣食住」をコンセプトとした銭湯事業の企画は火と水、生活に欠かせない2つの要素を用いて人と人との結びつきを生み出し、近年薄れつつある文化的な交流が自然発生する場所の創設を計画しています。 この企画の成功にはコンセプトに基づくプロデュースが重要だと考えており、一般的なアプローチではなく、ディレクター・デザイナーを中心として企画を進めています。 また、日々の業務を進める上で”効率化”も重要な視点と定め、当社ではクラウドサービスを積極的に活用し「共有」する意識と「机に縛られない」職場環境の構築を進めています。 「1FLOOR」をテーマにチーム・年齢・国籍・文化的背景等、あらゆる隔たりを無くし互いにフォローし合っています。会社全体を一つの生活の場として、”暮らすようにはたらく”企業として成長したいと考えています。 |
創業 | 1908年 (明治43年) |
資本金 | 6500万円 |
スタッフ数 | 58人(連結) |
売上高 | 11億6790万円(連結 2018年度実績) |
代表者 | 前田耕平 |
事業所 | 福岡県飯塚市川津504(本社) |
連絡先 | 〒820-0067
福岡県飯塚市川津504 0948-22-0633 企画チーム:宮崎 |