業種 |
機械
機械設計/プラント・エンジニアリング/精密機器/重電・産業用電気機器
|
---|---|
本社 |
兵庫
|
【実はそれヤスナが設計しました。】
ヤスナの設計物は産業ロボットやエネルギー・環境プラントなど、日常では見かけない機械ばかり。
ただそれらの機械は「社会基盤」や「モノづくり」に大きく貢献しているかけがえのない機械なのです。
大規模発電設備、巨大トンネル掘進機、塗装ロボット等多岐に渡る設計フィールドを持っているヤスナ。
ヤスナは「実はそれヤスナが設計しました。」と言える会社です。
「社会基盤」・「モノづくりの将来」を支えている産業機械は、時代の変化と共に常に「変化」・「進化」が求められる業界です。だからこそメーカーだけでは変化のスピードに対応できず、私たちの様な設計専門会社と協力して「変化」・「進化」に挑みます。私達、ヤスナはこれまで58年の歴史の中で機械設計を通じて日本を代表するような多くの企業の信頼に応え、社会に貢献してきました。だからこそ他に類を見ない200名の設計者が所属する規模力ある会社になり、また規模力があるからこそ多様な設計フィールドで活躍することができています。産業界におけるヤスナの認知度は抜群で、現在は年間100品目以上の設計を行っています。
エンジニアが多数在籍することのメリットのひとつは、未知の領域であっても挑戦することができること。もともとは船舶関連の設計から始まった当社の業務ですが、現在では環境プラントや発電所を始めするインフラ分野にも進出。私たちが設計したものが、実際に製品になり、社会の中で役立っていることを日々実感しています。また、設計する「製品の拡がり」だけでなく、基本設計や詳細設計の製図を中心としながら、企画や調達工程から生産技術や試運転まで、「幅広い工程」に対応できることも当社の特長。最近ではベトナムに拠点を立ち上げ、国内と海外のネットワークを駆使して、設計業務にあたる体制が構築されつつあります。
「設計職=機械工学を専攻した人が就く仕事」と考えている人は少なくありません。私たちはこの常識にも挑戦していきます。当社でも確かに機械系出身の社員がほとんどなのですが、例えば業務に直結する製図の知識を入社時に備えている人はごく一部です。多くの社員は入社後の2カ月にわたる研修や、実際の業務を通してひとつずつ身につけています。研修や打合せで出てきた専門用語がわからない場合、時には実際に現地に足を運び、実物を見て学ぶこともあります。文理問わない多様な人材の力が、他社にはないヤスナならではの力になると信じているからこそ、社員に対する長期的な育成に力を注いでいます。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 新型コロナウイルス感染症への対応として実施する具体的内容
【2021/1/12更新】 1月2月に行われる1DAY仕事体験に関して ●WEBプログラム 計12回の1DAY職業体験のうち8回をWEBで開催 ●対面プログラム ・従業員はマスク着用・アルコール消毒・毎朝の検温を義務化 ・公共交通機関利用者はテレワーク実施 ・学生様に対してもマスク着用・アルコール消毒・毎朝の検温を義務化させて頂きます。 ・最小人数に絞り開催致します(ディスタンスの確保) |
---|---|
【WEB開催】 | 【2021/1/12更新】
1DAY仕事体験WEB開催中! (全12回の1DAYプログラム/WEB:8回 対面:4回) まずはリクナビからエントリー下さい。 |
事業内容 | 機械・プラントの設計、エンジニアリング 及び 開発支援業務
<設計分野> ◎環境プラント関連 都市ゴミ・産業廃棄物焼却溶融設備、 汚泥炭化・燃料化設備、リサイクル設備、 排ガス処理設備、浄水処理設備、 プラント排水処理設備 他 ◎エネルギー・パワープラント関連 発電・産業用ボイラ、バイオマス発電用ボイラ、 ガスタービン、蒸気タービン、LPガス製造設備、 原子力発電設備、原燃再処理・廃棄物処理設備 他 ◎FA・省力システム関連 自動搬送システム、自動倉庫、 溶接・組立・塗装ロボット、クリーンロボット、 半導体製造装置 他 ◎推進機関連 航空機、ジェットエンジン、誘導機器、 ディーゼルエンジン 他 ◎土木・建設・鉄構機械関連 シールド掘進機、TBM、クレーン、油圧ショベル、水門 他 ◎産業・化学・食品プラント関連 転炉、精錬ガス処理装置、圧延・仕上ライン、 脱硫・脱硝装置、食品製造設備、 真空熱処理炉 他 ◎油圧装置関連 鍛造プレス、成形プレス、各種油圧マニホールドユニット 他 |
“一品一様” | オーダーメイドのものづくりに携わっています。
お取引先は、大手産業機械・輸送機器メーカー。 その納入先は、自治体であったり大手企業であったり、交通・発電。ライフラインなど様々な場面で関わるなど、日本の産業を支える場面で使用さえれるさまざまな製品を担当しています。 |
設立 | 1962年4月1日 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 200名 |
売上高 | 22億5,000万円(2020年7月) |
代表者 | 代表取締役社長 山口 健 |
事業所 | ■本社
姫路市北条梅原町271番地 新ヤスナビル ■姫路設計事務所 姫路市岡田147-2 ヤスナビル ■京浜支店 川崎市川崎区東田町2-11 大谷加工川崎大通ビル6F ■名古屋支店 名古屋市熱田区外土居町9-40 赤津機械ビル3F ■神戸支店 神戸市中央区多聞通4-4-13 歩11番館7F ■相生支店 相生市垣内町10-21 ■広島支店 広島市佐伯区海老園2丁目4-11 アイビル3F |
関連会社 | 有限会社共同工業設計
ヤスナサービスエンジニアリング株式会社 株式会社ダイテック YASNA VIETNAM CO.,LTD/ベトナム現地法人 |
取引先(取引開始順)※現在名で記載 | ・株式会社タクマ(1962年4月~)
・株式会社IHI(1963年9月~) ・川崎重工業株式会社(1967年8月~) ・株式会社神戸製鋼所(1969年9月~) ・山陽特殊製鋼株式会社(1980年12月~) ・株式会社椿本チエイン(1984年9月~) ・グローリー株式会社(1985年8月~) ・住友重機械工業株式会社(1987年1月~) ・株式会社荏原製作所(1988年7月~) ・株式会社ダイセル(1989年5月~) ・日揮株式会社(1990年7月~) ・新明和工業株式会社(1991年5月~) ・JFEエンジニアリング株式会社(1994年10月~) ・株式会社クボタ(1998年4月~) ・月島機械株式会社(1999年8月~) ・トヨタ自動車株式会社(2003年2月~) ・株式会社豊田自動織機(2003年10月~) ・株式会社ダイフク(2004年2月~) ・ブラザー工業株式会社(2005年6月~) ・株式会社東京精密(2006年4月~) ・ダイハツ工業株式会社(2006年6月~) ・トリニティ工業株式会社(2006年8月~) ・KYB株式会社(2006年9月~) ・キリンエンジニアリング株式会社(2007年9月~) ・MHPSエンジニアリング株式会社(2007年11月~) ・日鉄エンジニアリング株式会社(2009年3月~) ・メタウォーター株式会社(2009年5月~) ・三菱重工機械システム株式会社(2009年11月~) ・関電プラント株式会社(2009年11月~) ・三菱重工業株式会社(2010年7月~) ・日立造船株式会社(2010年8月~) ・ウシオ電機株式会社(2010年9月~) ・日本特殊陶業株式会社(2011年9月~) ・キリンビール株式会社(2012年4月~) ・東芝プラントシステム株式会社(2012年8月~) ・株式会社不二越(2012年11月~) ・シンフォニアテクノロジー株式会社(2013年8月~) ・Primetals Technologies Japan 株式会社(2013年10月~) ・株式会社ダイヘン(2014年4月~) ・株式会社メディカロイド(2014年10月~) ・株式会社大気社(2015年2月~) ・株式会社IHIポールワース(2015年12月~) ・パナソニック株式会社(2017年1月~) ・クボタ環境サービス株式会社(2018年1月~) ・株式会社IHIインフラシステム(2018年6月~) |
沿革 | 1962年4月
ヤスナ設計工房創立。 1972年6月 姫路市岡田に本社社屋完成。本社機構移転。 1976年7月 神戸市中央区に神戸支店開設。 1979年5月 横浜市に横浜支店(現在の京浜支店)開設。 1996年10月 資本金5000万円に増資。 1998年3月 姫路市北条に新本社完成。高砂支店を統合して、本社機構移転。 2001年12月 ISO 9001:2000 全事業所一斉認証取得。 2003年11月 愛知県知立市に東海支店(現在の名古屋支店)開設。 2012年4月 創立50周年を迎える。 2017年2月 ベトナムのハノイにてYASNA VIETNAM CO.,LTD.事業開始。 2017年2月 広島市佐伯区に広島支店を開設。 |