業種 |
外食・レストラン・フードサービス
コンビニエンスストア/スーパー・ストア/その他専門店・小売/食品
|
---|---|
本社 |
東京
|
中食(なかしょく)業界のリーディングカンパニーとして、
多様化するライフスタイルに合わせた「食」の提供をしています。
地域の「家庭の台所代行業」として、幅広いお客さまに支持されています。
「出来たて・手作り」の持ち帰り弁当・量り売り惣菜販売業
「オリジン弁当」「キッチンオリジン」を主力業態に、
「毎日の健康的な食事が揃う便利で心地よいお店」を追求しています。
私たちは、50年あまりの月日をかけて築いてきた信頼を武器に、「中食」「外食」という2本柱をより強固なものにすることで明るい未来を築こうと燃えています。そこで店舗で直に受け取ったお客さまの声やニーズにスピード感をもって対応できる「自社開発」の強化を図っています。より価値ある商品を自社工場で製造するために、2018年3月に第2工場が完成しました。自社工場なので商品開発に関わるスタッフとの連携がスムーズで、お客さまの声を反映した商品開発が可能です。新しい商品もここで生まれています。すでに自社農場も持っており、「自社栽培」「自社生産」の商品を提供することで、さらなる安全・安心を図っていきたいと考えています。
オリジン弁当の仕事には2つの特徴があります。1つは『外食業』のように、自分の手で想いを込めて商品を製造すること。惣菜や弁当は店内でつくり、できたてを提供。厨房はお客さまに見えるようにオープンにし、すべてを隠さず見せる点が安心・安全の証です。もう1つは『小売業』のように、創意工夫のもとお客さまが求める商品を陳列して販売すること。昼と夜の時間帯ごとに応じて、臨機応変に陳列を変化させ、商品の見せ方によって売上や来客数は大きく変化します。安心で安全な想いを込めたできたての商品を『自分の手』で育てて提供するおもしろさがオリジン弁当にはある。『外食』×『小売』の仕事であなたは何を生み出しますか。
私たちには、大切にしている想いがあります。「商品を販売するだけにとどまらず、地域のお客さまの健康を第一に考えて、安心・安全な食事を真心を込めて提供し続ける」ということ。そのこだわりの1つが、オリジン弁当の店舗フォーマットそのものです。極力添加物を入れない店内調理、オリジン弁当の「1グラム単位で量り売りする」惣菜・サラダは、お客さまが好きなものを欲しい分だけ買えるようにしています。お客さまがご自身の体と相談しながら、不足している栄養を自分で選んで買えることこそが「食育」へとつながっていきます。このように私たちは、「食を通じて地域社会に貢献する」ことを目指しています。
事業内容 | 首都圏・近畿圏に500店舗ほど経営している
「キッチンオリジン」「オリジン弁当」を主力業態としています。 『店内調理の出来たて・手作り弁当』 『1グラム単位での量り売り惣菜』 という独自のフォーマットと、およそ500店の直営のメリットを活かした ノウハウをもとに、幅広い層のお客さまに支持されています。 *********************************************** 『好きなものを、好きなだけ買える』から 『自分の健康状態を考えて、不足した栄養を 必要なものだけ買える』食の提案へ *********************************************** ■「出来たて・手作り」の持ち帰り弁当・量り売り惣菜販売店 「キッチンオリジン」、「オリジン弁当」、「オリジンデリカ」、他 498店 ■お酒も食事も楽しめる中華料理店「れんげ食堂Toshu」、「中華東秀」、他 62店 ■イオンのデリカ売場と融合したFC事業 「イオン×オリジン デリカ融合」 250拠点 ■食品製造工場 1工場 (2020年2月現在) |
---|---|
設立 | 1966年9月(昭和41年) |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 従業員 4,986名
正社員 576名 (2020年2月実績) |
売上高 | 458億10百万円
(2020年2月期実績) |
代表者 | 代表取締役社長 沢村 弘也 |
本社所在地 | 東京都調布市調布ヶ丘1-18-1KDX調布ビル5階
京王線「調布駅」徒歩10分 |
事業所 | 関東(東京、神奈川、千葉、埼玉)、近畿(大阪、京都、奈良、滋賀、兵庫)、その他全国
(2020年2月現在) |
経常利益高 | 26億74百万円
(2020年度2月実績) |
平均年齢 | 35.6歳 |