業種 |
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/コンサルタント・専門コンサルタント |
---|---|
本社 |
神奈川
|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月23万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、平均残業時間が月20時間以内、転居を伴う転勤なし、海外で働ける、資格取得奨励金あり |
職種 | ※2021年新卒採用は受付を終了しました。
<営業職> ●ソリューションセールス <エンジニア職> ●QAエンジニア |
---|---|
勤務地 | ●ソリューションセールス(営業)
横浜本社(横浜ランドマークタワー26階) ●QAエンジニア(エンジニア) 関内HAMAラボ、もしくは首都圏のお客様先(請負先) |
勤務時間 | ●営業職
9:30~18:30(休憩1時間) ●エンジニア職 専門業務型裁量労働制1日8時間みなし ※参考…9:30~18:30 |
選考ステップ | リクナビにエントリー
▼ 説明会参加 ▼ 1次面接、IT基礎テスト ▼ 最終面接、適性試験 ▼ 内定 |
給与 | 営業:
大学卒:年俸273万6,000円以上(月額22万8,000円以上)、大学院了:年俸285万6,000円以上(月額23万8,000円以上) (営業職の場合 固定残業代 59,600円含む/45時間分、超過分は別途支給) エンジニア: 大学卒:年俸273万6,000円以上(月額22万8,000円以上)、大学院了:年俸285万6,000円以上(月額23万8,000円以上)、短大・専門・高専:年俸240万円以上(月額20万円以上) |
---|---|
諸手当 | 通勤交通費(上限月額5万円まで)、上京手当※条件あり、特別手当※条件あり |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 決算賞与(年1回)※会社業績による
社員表彰(年1回) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年次有給休暇、夏季休暇・年末年始、慶弔休暇、看護・生理休暇、産前産後休暇、育児・介護休業(年間休日約120日) |
保険 | 社会保険完備(健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金保険) |
福利厚生 | 関東ITソフトウェア健康保険組合加盟
(テーマパーク、フィットネスクラブ、健康保険組合契約旅行関連等の割引有) |
教育制度 | 新卒向け研修(プログラミング研修、IT基礎研修、ビジネスマナー研修、テスト設計研修)
資格取得支援制度(初回受験料負担+参考書の支給、対策講座の開講) 社内教育プログラム・社内資格制度 |
試用期間 | 無 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:42.8%
3年以内女性採用割合:57.2% |
||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||
平均年齢 | 30.2歳(2019年1月1日時点) | ||||||||||||
研修 | あり:■新卒向け研修
プログラミング研修、IT基礎研修、ビジネスマナー研修、テスト設計研修 ■通年実施している研修 資格対策(JSTQB、JCSQE)、プロジェクトマネジメント、プログラミング言語研修(Java、Python、Ruby等)、インフラ研修(アーキテクチャ入門、ネットワーク入門等)、自動化ツール研修(Lynx、Selenium、Appium等)、Git、業務効率化(GAS、Microsoft Office等) 上記以外にも、講座は随時増えていきますし、新設の要望があれば、随時対応します! ■「研鑽日」制度 月に1日、通常業務を離れて研鑽を行う制度があります。(日程は各自が調整) この日は、研修ルームで普段勉強したいと思っていたことなどを、講師に聞きながら進めることができます。 ■eラーニング Progateというオンラインプログラミング学習ツールの有料コースを、会社で負担しています。 当社は教育研修に力を入れて取り組んでいます。 研修を専門で行う部署があり、研修専用ルームを設けています! 充実した環境で、スキルアップができます。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:以下の取得推奨資格について、初回受験料負担+参考書の支給、対策講座の開講を行なっています。
・JSTQB Foundation Level ・JSTQB Advanced Level ・初級ソフトウェア品質技術者資格 その他、業務に直結した資格の受験料負担、書籍代の負担、セミナーの受講料負担をしています。 会社の書庫にある書籍の貸出も、無料です。 |
||||||||||||
メンター制度 | あり:1~3年目の社員に対して、年に4回、チューター(4年目社員)によるヒアリングの機会を設けています。(費用は会社負担)
普段言いづらい悩みなどを相談しやすい環境をつくり、若手社員の将来設計を支援しています。 |
||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:担当上司との1on1面談を3か月に1度実施し、挑戦してみたいことや、業務上困っていることをヒアリングしています。
相談内容については即座に対応するようにし、社員が一人で抱え込まない環境づくりに努めています。 実際に、1on1面談で異動の希望を出して異動している社員も多数おります。2018年は3名の社員が部署を超えてキャリアチェンジを実現しました。 当社は、会社命令での異動は、基本的にありません。もちろん相談に乗りますが、自分でキャリアを造っていってください! |
||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:日常の業務・社内活動を評価する独自の「プライズ制度」があり、ポイント獲得数によって、年間表彰を行なっています。
また、誰でも評価軸となる「メダル」を申請することができます。 評価されないことを嘆くのではなく、評価してほしい項目を自分で主張する姿勢であってほしい、と思っています。 ■メダル例 ・プロジェクトリーダー実施 ・テスト実施 ・テスト項目作成 ・テスト自動化 ・自動テスト運用 ・営業同行 ・皆勤 ・予定休の消化 ・カレッジ受講 ・カレッジ講師 ・外部イベント参加 ・外部イベント登壇 ・部活動参加 ・施錠/解錠 ・SNS投稿 ・写真提供 |
||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 7.6時間(2018年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.0日(2018年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
2017年度以前についても、男女ともに取得実績があります。今までに取得したのべ人数は10名を超えます。
|
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |