採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月25万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、エントリーシート、履歴書、成績書 |
その他の ポイント |
転居を伴う転勤なし、20代社員比率30%以上、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
募集職種技術系総合職 | 【施工管理職】
土木工事現場で作業員さんとコミュニケーションを取り、現場のマネジメントをする仕事です。 弊社は、造成工事等の土工事を得意分野としていますが、その他にも道路工事、排水工事、 擁壁等の構造物工事も多く手掛けています。 そういった現場での現場管理を行っていただきます。 具体的には、図面に示されている場所に正確に物を構築しなくてはならないので、測量により 位置や高さを測りだし、これらの構築物が規格内に収まるように管理する「出来形管理」。 正しい品質で構築するための「品質管理」そして、工期内に適正に進捗させるための 「工程管理」。安全に作業するための「安全管理」、予算内に工事を完成させるための 「原価管理」などを行って頂きます。 さらに上記に加え、公共工事を受注した時には、元請としての管理がプラスされますので、 工事の成果を書類や電子データにして発注者に提出するといった仕事も発生します。 責任は大きいですが、その分感じられるやりがいや、現場が完成したときの達成感は とても大きいです。 もちろん、はじめは先輩についてフォローや指導を受けながら徐々に仕事を 覚えていっていただき、いろいろな現場で経験を積んでいっていただきたいと思っています。 そして、将来的には大きな現場を任せられるようになって頂きたいと思っています! 興味のある方は、是非会社説明会へお越しください! 施工管理職の魅力をたくさんお話させていただきますよ!!! ★★★ 施工管理職 先輩の声 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 入社から4年半の間に、大規模宅地や大型スーパー建築現場の造成、亜炭坑跡地の充填 道路工事、河川工事など、さまざまな現場での施工管理業務を経験してきました。 入社当時は道具の名前もよくわからず、戸惑うことばかりでした。 現場監督という立場であっても、年齢も経験年数も上の方がほとんど。 もちろん最初は先輩が近くで指導してくれますが、やはり自分で試行錯誤しなければ 仕事を覚えていくことはできません。 いろいろ失敗も重ねましたが、その都度周りの先輩たちがしっかり支えて下さり、 自分自身でも大きく成長できたと思います。 入社4年目の今年、ついに1級土木施工管理士資格も取得でき、当社が愛知県から受注した 公園整備工事の施工管理の責任者を務めることになりました。 自分が手掛けた仕事が、子供たちや地域に住む多くの人に長く愛用されることを思うと、 とても大きなやりがいを感じます。 この仕事を通して「ものづくり」の醍醐味を体で感じられるのは何よりの幸せです。 (工事部 T.S 名城大学 理工学部 建設システム工学科卒) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
---|---|
募集職種技術系総合職 | 【重機オペレーター職】
建設現場でショベルカーなどの建設重機を運転し、掘削、積み込み、整地、埋め戻し、 荷の移動などを行う仕事です。 弊社では、土木工事としては、官公庁や大手ゼネコンから請け負う宅地造成、道路、河川、 水路、上下水道、擁壁工事などの他、ランドマークとして地域の人から親しまれている 建造物や、市民生活に欠かす事の出来ない市道、地下鉄などの大規模な都市工事プロ ジェクトにも参加しています。 建築工事ではビルや公共施設などの大型工事における、地下、基礎の掘削やそれに 付随する外構工事を主体に請け負っています。 現場が完成していく過程を自分の目で見ることができ、全ての作業に携わる中で、ひとつ ひとつの作業を成し遂げる達成感を味わうことができます。 また、作業を成し遂げた後でも、家族や友人、あるいは将来できる家族に 「今走ってる道はお父さん達が作ったんだよ」なんて話すこともできますよ。 未経験者の方には当社費用負担で資格取得をサポートしており、自社の重機運転練習場も 完備していますので、講習や練習も可能。 意欲のある方には、重機施工における知識・技能だけでなく、測量から現場マネジメントまで 行うことができるスーパーオペレーターへの道も開けており、会社も育成に力を入れています! ★★★ICT建機導入!!!★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 最先端3D施工を可能にする専用マシンを導入! 測位衛星から得た位置情報と、マシン内蔵の各種センサーを使い、従来オペレーターの経験 等により仕上がりやスピードが異なっていた作業が効率化できるようになりました。 もちろん、長年現場で腕を磨いてきた諸先輩方のテクニックが活かせる重機も多数あり、 皆さんには、まずはオーソドックスな重機に慣れていただき、諸先輩方のテクニックを学びながらその経験を踏まえ、新しい重機の操作も覚えていっていただければと思っています。 三幸土木では、ベテランオペレーターの熟練技術の継承と、最先端機器による効率化を目指し ています!!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
募集職種事務系総合職 | 【事務系総合職】 ※こちらの募集は5月31日で受付を終了致しました。
●総務・経理・労務職 資金の調達から、各種支払といった経理業務、給与計算や人事採用、入退社手続きといった 労務業務、注文書の取り交わしや建設許可証の更新、備品の管理等の総務業務を担当。 会社運営に欠かすことのできない人材として、確かなスキルを身に着けることが可能です。 Excelを使うことも多いので、得意な方はアドバンテージになります。 ●企画業務職 施工体制台帳や安全書類の作成、ダンプの運行管理や請求書作成等工事部のサポート 業務から社内システムの管理・構築、HPの管理や新卒採用活動、社内行事の企画・運営 といった業務を担当。多岐に渡る業務をこなす、社内の「なんでも屋さん」です。 特にIT系知識、スキルをお持ちの方は、どんどん活躍の場を広げることが可能なお仕事です。 |
採用スケジュール | リクナビからエントリー
↓ 会社説明会に参加 ↓ 履歴書提出(応募) ↓ 【一次審査】 筆記試験 + 適性能力検査 + 一次面接 ↓ 【二次審査】 役員面接 ※一次審査より2週間以内にご連絡します ↓ ★ 内 定 ★ |
勤務地 | 【日進本店】
愛知県日進市北新町北鶯91番地5 |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩1時間) |
給与 | 大卒 月給 24万5000円
専門・高専卒 月給 23万6500円 高卒 月給 23万100円 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当(指定金額内支給50,000円)
子女教育手当 資格手当 禁煙手当 |
昇給 | 年1回
※当社独自の昇給システムを採用。 詳しくは会社説明会にて。 |
賞与 | 年2回 |
休日休暇 | 年間休日115日
※土曜日、日曜日 (土曜日出勤あり) その他会社カレンダーによる 夏季(連続3日)・冬季(連続6日)・特別休暇 年次有給休暇 |
保険 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
健康診断受診率100% |
福利厚生・制度 | 退職金
作業服支給 社員旅行 慰安会(新年会・歓迎会、BBQなど) 社員寮(個室借上げマンション)完備(例:自己負担月2万5000円※借上げの為変動あり) 再雇用制度 |
教育制度 | 入社後は、マンツーマンのOJT研修を中心に学べる環境をご用意。
土木学科出身者が施工管理に配属の場合、1級土木施工管理技士の資格取得をサポート。 文系出身者が施工管理に配属の場合、2級土木施工管理技士の資格取得をサポートします。 他の職種でも同様にスペシャリストを目指して勉強をしていきます。 |
試用期間 | あり(3ヶ月)
待遇・条件に変更はありません。 |
その他 | 無料駐車場完備(車通勤可) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:93.7%
3年以内女性採用割合:6.3% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 9.6年(2020年1月21日時点)
施工管理職の平均勤続年数になります。
20代職員が1/3を占め、年長者には転職者も多く在籍しています。 |
||||||||||||
平均年齢 | 47.2歳(2020年1月24日時点) | ||||||||||||
研修 | あり:4月上旬 ビジネスマナー研修(社外)
4月中旬 社内規則、安全衛生、パソコン・メール等OA機器研修 4月下旬~5月 【技術系総合職】各種技能講習を受講の後配属、OJT研修 【事務系総合職】配属後、OJT研修 5月以降 随時 会社負担による技能講習、特別講習等に参加いただきます。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得費用補助
社内講習会の実施 安全大会、健康セミナーの開催 |
||||||||||||
メンター制度 | あり:業務については中堅ベテラン社員がOJTを通して、業務以外については人事担当者がフォローを行います。 | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:年2回、役員とのキャリア面談を実地。 | ||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:検定用マニュアル作成によるノウハウの共有、レベルの均一化を図っています。 | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 24.1時間(2019年度実績)
算出対象期間:2019.1~2019.12
|
||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 7.3日(2019年度実績)
算出対象期間:2019.1~2019.12
|
||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2019年度実績)
|
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2020年1月21日時点)
|
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |