こんにちは!
パーカー加工株式会社 経営企画室 岩倉です。
今回は【誤解されるけど実は・・・!】という特集ですね。
色々あるのですが、
一番はやはり「メーカーに近いけどメーカーじゃない」ところです。
弊社の仕事は、得意先(メーカー)が作った製品をお預かりし、
表面処理をしてから、再びお客様にお返しするというのが一連の流れです。
難しい言葉を使うと、受託加工業になります。
0から1を作るのではなく、10のものを100にする感覚です。
例えるなら美容師さんが分かりやすいですね!
元々ある髪の毛を切ったり巻いたり染めたりして、お客さんの要望どおりの髪型に仕上げる。その「技術」と「サービス」を売っている。
「メーカーのほうで加工部門を作って
社内で加工されたらお仕事ないんじゃないの?」
そう思う方もいらっしゃると思います。
それでもパーカーが70年以上続き、評価されている理由はやはり技術の高さとブランドです。
自分でやろうと思えば前髪くらい切れるし、髪も染められるけど、
やっぱりサロンに行くと仕上がりが違いますよね。
パーカー加工も同じ事をしているんです!
自分たちで作ったものを「より強度を上げたい・錆びなくさせたい」という願いを
専門的な知識とノウハウで叶えるのが、プロである私たちの使命です!
熱くなってしまいましたが、
とにかく誇りを持って働いていること、世の中に役立つサービスを
提供していることが伝われば幸いです。
少しでも興味が沸きましたら、ぜひリクナビの会社ページもみてくださいね♪