業種 |
福祉・介護
医療関連・医療機関/その他サービス |
---|---|
本社 |
京都
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2020/12/15)
|
---|
★5月に放課後デイサービスをスタートします!オープンにあたってのスタッフも募集中です★
活動理念である【共に生きる】の心を持ち、
障がいの程度に関係なくご利用者様の意思を尊重し、地域で「楽しく心地よく過ごしたい」を支援しています。
また、訪問介護・デイサービス及び外出の移動支援を行い、自立と社会活動への参加を支援し、
障がいをもつご利用者様の「やりたい!」に共感し、実現に向けて取り組んでいます。
音希では単なる社会貢献ではなく、社会的価値を生み出すビジネスとしてプロフェッショナルの養成に力を入れています。重度の障がいをもつ方でも安心して過ごせるようデイサービスセンターには最新機器を導入し、高度な専門知識をもつスタッフを育成するため新人研修はもちろん、充実した技術研修を定期的に行っています。またご家族・病院・学校・行政とのコミュニケーションを円滑に図り、風通しを良くすることで、ご利用者様とご家族の負担を軽減し、生き生きとした生活を送れるよう最善を尽くしております。
行動援護従事者やサービス管理責任者など、実務に直結する資格は多くあります。その為、資格取得支援手当の全額支給、外部で行われる医師や看護師などとの勉強会やその他研修にかかる費用は法人負担。経験を積みながら新しい知識・情報や考え方に触れ、スタッフ自身の成長にもつなげられます。希望や能力に応じてマネジメント職などのキャリアアップも可能。あなたのやりたいことが実現できる環境を整えております。
立ち上げ当初は主に即戦力となれる経験者を優先して採用していましたが、利用者様の年齢層を考え、3年前から新卒採用にも力を入れ、これからの時代を背負って立つ若い方の育成に取り組んでいます。若手スタッフは挑戦と挫折を繰り返して大きくなります。ご利用者様との接し方について悩んでいる後輩の相談にのったり、失敗してしまったことを一緒にフィードバックしてくれる仲間がいる、心強い職場環境。技術や知識の習得ももちろん大事ですが、答えを簡単に伝えるのではなく、「今何が必要なことか?」を常に自分の頭で考えさせてくれるコミュニケーションが取れていることも自慢です。
事業内容 | 障がい者福祉サービス事業及び移動支援事業、医療的ケアサービス |
---|---|
設立 | 2007年8月 |
資本金 | - |
従業員数 | 42名(パート含む) 2017年12月現在 |
売上高 | - |
代表者 | 理事長 住里 良実 |
事業所 | 京都府京都市北区紫竹西大門町29-1 |
沿革 | 2007年 NPO法人音希 設立
居宅介護サービス 事業所指定 ▼ 2011年 行動援護サービス 事業所指定 ▼ 2012年 地域定着支援・計画相談支援 事業所指定 ▼ 2013年 デイサービス音希 開業 ▼ 2015年 児童相談支援 事業所指定 「きょうと福祉人材育成認証制度」認証事業所 |
活動内容 | 障がい者の身体介護、家事援助、日常生活支援、通院介助、同行援護、移動支援、行動援護、デイサービス、ショートステイ |
活動分野 | 子ども、障がい者、福祉、保健・医療、スポーツの振興、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学) |
主な活動実績 | ◆心理リハビリテイションの会(全国大会)への毎年の参加
◆障がい者シンクロ大会、第九など各種大会行事への参加支援 ◆地域障がい者(児)への訪問介護など在宅福祉サービスおよび外出などの移動支援事業 |