業種 |
設備・設備工事関連
機械/食品/商社(機械)/その他製造 |
---|---|
本社 |
愛知
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2020/10/27)
|
---|
採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月24万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、完全土日祝休み、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | 営業 / サービスメンテナンス / 設備設計 / 製品検査 / 技術 |
---|---|
主な仕事内容 | 【 営業 】
私たちが扱う業務用の厨房機器は、食品工場の設備をすべて受注すれば、億単位の高額な商談になります。ですから、お客様のところに行けばすぐに話が決まるようなことはありません。まず、お客様と親しくなって、どんな厨房機器を必要としているかを知るところから、営業の仕事が始まります。 大切なのは、お客様のところに頻繁に通って、じっくりと時間をかけて親しくなること。「3年間かけて設備導入に結びつけた」というケースも珍しくないのです。そして、お客様を大切にして、長いお付き合いをしているからこそ、「今度、新しい工場を造るから、厨房機器の提案をして欲しい」というお話をいただけるのです。 【 サービスメンテナンス 】 当社の業務厨房機器・システムを納めさせていただいているお客様のところに出向き、取扱説明や定期メンテナンス、故障が発生した際の修理などの対応をします。ですから、機械の知識はもちろん、お客様とのコミュニケーションも大切です。 故障して困っているお客様を訪問して短時間で修理を終えたり、お客様の要望に応えてシステムを改善した時に、「ありがとう!」と言っていただけることが、やりがいや喜びにつながっていきます。 支店では県をまたいで幅広いエリアのお客様を担当するので、大きなシステムを納入した時などは、泊まりがけの出張になることもあります。 【 設備設計 】 製品を設置するための厨房レイアウト設計を行います。お客様や営業と打合せをして業務を進めます。 【 製品検査 】 製造で組立てた製品を独自の検査項目に沿って最終チェックを行います。 【 技術 】 業務用厨房機器・システムを開発する仕事です。お客様の要望に応じた機器をオーダーメイドで開発することが中心となります。機械単体ではなく、いろんな設備機器を組み合わせて、食品工場全体をプランニングするケースもあります。 誰でも簡単に使えて、おいしくご飯が炊けるような工夫や、「生米の貯蔵→炊飯システムへの運搬→洗米→炊飯→むらし→ほぐして冷やす→釜を洗う」といった一連の工程を全自動でできるシステム等を考えていくのが技術の仕事です。お客様のご要望は多種多様ですから、毎回新しいことに挑戦できます。 ※CADを使用し、最初はコンベアのような簡単な機械の設計から担当し、徐々に難しい機械・設備に挑戦していきます。入社2~3年目になれば、1つの機械を任されるまでに成長できます。 |
勤務地 | 【 営業 】 支店・営業所
【 サービスメンテナンス 】 支店・営業所 【 設備設計 】 支店 【 技術、製品検査 】 本社(愛知県豊川市) |
勤務時間 | 本社 8:10~17:05 / 支店・営業所 9:00~17:55 |
採用ステップ&スケジュール | リクナビよりエントリー
▼ 会社説明会・筆記試験 ▼ 応募書類受付 ▼ 一次面接 ▼ 最終面接 ▼ ☆内々定☆ |
給与 | ◇ 2020年4月
院卒:月給219,000円 大卒:月給198,000円 短大・専門・高専:月給187,000円 ◇ 研修期間3ヶ月後 【営業・サービスメンテナンス】 院卒:月給250,000円 ~ 270,000円 大卒:月給229,000円 ~ 249,000円 短大・専門・高専:月給219,000円 ~ 239,000円 ※配属先により、手当が異なります。 通勤圏外の場合、赴任手当20,000円支給 【設備設計】 院卒:月給239,000円 大卒:月給218,000円 短大・専門・高専:月給208,000円 【技術】 院卒:月給219,000円 大卒:月給198,000円 短大・専門・高専:月給188,000円 ※月収例(2020.4入社社員) ・ 時間外勤務10hした場合:月給215,000円 ・ 時間外勤務20hした場合:月給233,000円(1日1h) 【製品検査】 院卒:月給219,000円 大卒:月給198,000円 短大・専門・高専:月給187,000円 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当、資格手当、職位手当、営業手当、サービス手当、運転手当、赴任手当、食事手当、家族手当、家賃補助、国家資格手当 他 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年3回(7月・12月・6月) ※6月は業績賞与 2018年度実績5.7ヶ月 |
休日休暇 | 完全週休2日制(年間所定休日120日)
土・日曜日、GW、夏季、年末年始、慶弔、特別、有給 他 |
保険 | 雇用・労災・健康・厚生年金・厚生年金基金 |
福利厚生 | 財形貯蓄、団体生命・損害保険、寮・社宅制度、保養所(全国リゾートホテルと法人契約)、慶弔見舞金 他
|
資格取得を支援 | 仕事に必要な資格を取る費用は会社で負担しています。また、上級資格を取った人には資格手当を支給し、資格取得の意欲に応えています。炊飯工場のレイアウトを考えるために、1級建築士を取得した人のほか、電気工事士や厨房設備施工技能士、管工事施工管理技士、惣菜管理士、精米工場検査技師、ごはんソムリエ、弁当管理士、調理士、管理栄養士など、様々な資格に挑戦し、複数の資格を持っている社員もいます。 |
試用期間 | 有り 3ヶ月
※期間中は職種によっては手当等が変更になります。給与欄をご参考ください。 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年1月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:89.2%
3年以内女性採用割合:10.8% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 14.0年(2019年12月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 37.1歳(2019年12月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:・新入社員研修
全新入社員に対し3ヶ月の研修を実施。 各業種別実務研修 など) ・階層別研修 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:・業務に資するとして会社が認めた資格・
セミナーについて取得・修得費用の補助 |
||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:・低圧電気取扱特別教育
・高所作業車の運転の業務に係る特別教育 など、業務に応じて実施 |
||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 6.7時間(2017年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 5.1日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年1月時点)
|
教育制度 | 新入社員研修、各種階層別研修、海外研修、通信教育 他 |
---|---|
募集学科 | 【 営業 】 全学部全学科
【 サービスメンテナンス・製品検査 】 機械・電気・電子系学科 【 設備設計】 建築系学科 【 技術 】 機械・電気・電子・情報系学科 |
応募方法 | 自由応募、推薦応募 |
応募資格 | 大学院・大学・専門・短大を2021年3月に卒業見込みの方 |
新入社員研修 | 入社していただいた皆さんは、全国の支店・営業所に配属される人も含め、全員がまず3ヶ月程の研修を本社で受けることになります。ここでは、ビジネスマナー研修から仕事に必要となる商品知識などを勉強します。ほかにするだけでなく、レクリエーションも開催し、新入社員同士の親睦を深める機会を用意しています。
|
幅広い商品を扱う強み | 「厨房機器の総合メーカーですから、いろんな機器を提案できることも当社の強み。現在の回転釜をコンビオーブンに変えると、調理方法の幅が広がりますよといって、レシピを持っていって提案をしたところ、大変興味を持っていただき、導入が決まりました!」
(京都営業所営業係 原・30歳・入社9年目) |
主体的に行動できます | 「年齢に関係なく若い時から仕事を任せてもらえるのがAIHOの特徴。大きな商談でも上司に任せるのではなく、自分が主体となって行動し、上司にフォローしてもらっています。責任も大きいですが、自分で工夫しながら大きな仕事ができるので、毎日が楽しいですよ!」
(千葉営業所営業係 井上・33歳・入社12年目) |
平均勤続年数 | 17年(2019年1月時点) |
自己啓発支援 | 有り
資格取得他、講習会・セミナー・研修会などの受講料を会社で負担しています。 |
役員・管理職の女性比率 | 【役員】0% 【管理職】0% (2019年1月時点) |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |