業種 |
機械
プラント・エンジニアリング/設備・設備工事関連/ガラス・セラミックス/建設 |
---|---|
本社 |
岐阜
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2020/10/23)
|
---|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績書 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、平均勤続年数15年以上、ノー残業デー、海外で働ける、いろいろな職種を経験できる |
職種 | ●技術系総合職/研究開発、設計(機械・電気)
●生産管理職 ●製造職 ●営業・管理系総合職/営業、管理部門、総務人事 ●一般事務職/営業、設計、管理部門、総務人事 |
---|---|
主な仕事内容 | ●技術職/お客様からの依頼に基づき、設備の研究開発・設計を行います。前例のない案件や、他社では不可能な案件に対し、お客様と一緒に試験を行ったうえで、設備を提案します。
また、新製品立ち上げなどのプロジェクトリーダーとなり、各部門との連携をとったり、営業と同行し、技術目線から提案のサポートなども行います。 最初から「できない」と断ることはせず、どんな無理難題もまずやってみるのが私たちのスタンス。失敗から学ぶ気持ちで、挑んでほしいと期待します。 オフィスにこもりきりではなく、ときには製造現場をのぞきに行っては製造スタッフと意見を交わすことも。こうした中で、より製作しやすい設計ができる力が養われます。また、完成後は国内外(海外は南極以外のほとんどの大陸)のお客様のもとへ行き、調整や試運転を行います。 熱処理技術、管理能力、コミュニケーション力,行動力など身に着けることができます。 ●生産管理職/技術部から回ってくる製品図面を基に、生産計画の立案、各部門での工程や納期の管理、在庫管理、売上管理などの生産管理業務全般を行います。製造部門では同時進行で複数の製品の製造を行っていることが多いため、作業者の業務量に偏りが出ないようにバランスよく差配していくことが重要です。当社のモノづくりを円滑に行うために欠かせない重要なポジションです。 ●製造職/自社設計したものを「溶接」「溶断」「組立」「部品加工」という工程を通して、設備機械を駆使しながら1つの製品にしていきます。また自分の手で作ったものをお客様のもとに行って、据え付けも行いますので、お客様の喜ぶ姿を間近で見ることができます。規模が大きい製品もあるので、やりがいある仕事です。 ●営業職/営業は、展示会(国内、海外)やホームページで問合せのあったお客様などに対する提案型営業です。お客様は国内、海外のトップメーカーが多く、技術スタッフと連携をとりながらお客様のニーズを満たす設備を提案してください。当然ながら、海外出張もあります。 営業力や、提案力、コミュニケーション力、マネジメント力などを身に着けることができます。 ※入社後、最低3カ月間は製造を経験します。モノができるプロセスを知り、製造現場の人とコミュニケーションを取りやすくするためです。 ●一般事務職/各部門のフォローとして、さまざまなお仕事があります。 ■資格制度が充実。 仕事に必要な資格を取得できる制度が充実しています。数十種類の資格を学ぶことができ、自身のスキルアップすることができます。また先輩方も教育熱心で仕事についていろいろ教えてくれる風土が弊社にはあります。 ■イベント、クラブ活動、福利厚生施設 仕事のうえで欠かせないのは、コミュニケーション。弊社では様々なイベントや野球、ゴルフ、スキーなどのクラブ活動があり、会社という枠を超えてコミュニケーションを交わすことができます。またリゾートホテルにも契約しており、福利厚生施設も整っています。 |
勤務地 | 本社/岐阜県土岐市駄知町
伊万里工場/佐賀県伊万里市東山代町長浜120-2(技術職のみ) ●日本の真ん中・岐阜県の土岐市は、古くから陶器の産地。豊かな自然が残る、山あいの町です。JR中央線と、中央自動車道で、各地へのアクセスも便利です。 ●国内外のお客様と取引があります。海外出張など、グローバルに活躍することも可能。南アフリカへの出張を経験した技術者や、ドイツ出張を経験した営業もいます。 |
勤務時間 | 8:00~17:00(4月~11月)
8:30~17:30(12月~3月) |
採用ステップ&スケジュール | まずはリクナビからエントリーしてください。
説明会開催などの予定が決まり次第、随時お知らせします。 エントリー ▼ 説明会 (社長及び営業・技術のリクルーターが話を致します) ▼ 一次選考 (グループ面接・小論文・工場見学) ▼ 二次選考 (グループ面接) ▼ 三次選考 (個人面接・適性検査) ▼ 最終選考 (個人面接) ▼ 内定 |
給与 | 2021年4月初任給予定(月給)
◇総合職「営業・技術・製造・管理部門」 院卒 21万円 大卒 20万円 専門・短大・高専卒 18万円 ◇一般職「事務」 大卒 18万円 専門・短大卒 16万5000円 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当、家族手当、営業手当他 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月・12月)、業績によっては決算賞与(3月)あり |
休日休暇 | 日曜・土曜(完全週休2日制)、5月・夏季・年末年始連休
●年間123日 有給休暇、特別休暇、慶弔休暇、誕生日休暇、他 |
保険 | 健康・厚生年金・雇用・労災保険 |
福利厚生 | 制度/退職金、財形貯蓄、各種団体保険、持株会、表彰
施設/独身寮、社宅、契約リゾートホテル クラブ活動/ゴルフ、スキー、水泳 他 |
試用期間 | 3ヶ月あり(給与変動なし) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年2月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:55.5%
3年以内女性採用割合:44.5% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 20.2年(2020年2月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 42.8歳(2020年2月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修、階層別研修、部門別研修、その他外部研修 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得の費用全額補助(規定による) | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:入社半年後より実施 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 19.4時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 8.0日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
当社の風土 | ■上司や社長にも意見が言いやすい。
コンパクトで小回りが効く規模の当社では、会社は社員全員でつくるという考え。そのため上司や役員、社長にも意見を言いやすいのが特徴です。社長もひんぱんに社内を歩き回っています。役員に関しては、現社長就任後、たとえば設計出身の役員を製造担当にするなどの配置転換を実施。これにより、今までにない柔軟な発想が生まれることを期待しています。 ■仕事スタイルも人それぞれの技術者たち。 たとえば普段は冗談ばかり言いながら社内をうろついているのに、人知れず新しい発想を生み出す人。社内にいるよりも、お客様のところに出かけている時間の方が多くて、いろいろ情報をつかんでくる人。業務のかたわら大学に通って産学共同研究に参加し、博士論文に挑戦している技術者もいます。「会社の夢を一緒に追いながら、自分の夢を実現してほしい。仕事の能力だけでなく、人間性も高められる会社にしたい」との考えから、意欲のある人にはどんどんチャンスを与える方針です。 |
---|---|
募集学科 | ●技術系/機械・電気・電子・材料系の各学科
●製造・営業・管理系/全学部全学科 ●一般事務職/全学部全学科 |
採用人数 | 8~10名程度 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
選考方法 | 書類、面接、作文
●面接重視、人物本位の採用です。 |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |