昭和19年の創業以来、地域に密着し歩んできた信用金庫です。
お取引先一人一人の心と当金庫の心を強固な絆で結び、 地域経済の発展への架け橋となるべく「地域にとってかけがえのない、なくてはならない」金融機関を目指しています。
しまなみ信用金庫は「金融」と「地域貢献」という手段を用いて、人と街をつなぎ、地域の暮らしを支え続けています。地域経済の発展、「夢 実現」の架け橋となるべく「地域にとってかけがえのない、なくてはならない」金融機関を目指し、全職員の力を結集して地域密着型金融の推進に取り組んでいます。
文化、社会貢献活動の支援や環境問題への取り組みを通じて、広く地域社会の活性化に取り組んでいます。また、地方創生に係るさまざまな分野で、地元行政と相互に協力し、協働した取り組みを行っています。地域の祭事やイベントにも参加協力し、「地域とのふれあい」を大切にしています。
担当者別研修や階層別研修等さまざまな研修により、人材のレベルアップを図っています。環境変化に的確かつ柔軟に対応する金融のプロとして幅広い知識と意識、およびお客さまの個々の相談に応えられるコミュニケーション能力を身につけ、友人や家族のいる生まれ育った地元で、必要とされる金融機関人としてお仕事に取り組むことができます。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 【7月10日時点】
・見合わせておりました、個別説明会を再開しております。 ・説明会会場でマスクを配布します。(数に限りがございます。) ・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。 |
---|---|
事業内容 | 中小企業・個人専門の協同組織型金融機関
(三原市、尾道市、福山市、東広島市、庄原市東城町) |
創業/設立 | 1944年8月 |
出資金 | 32億4,300万円(2018年3月末現在) |
従業員数 | 312名 (2018年3月末現在) |
売上高 | 預金量
3,483億2,300万円(2018年3月末現在) 貸出金 1,448億400万円(2018年3月末現在) |
代表者 | 理事長 安原 稔 |
経営理念 | 1.中小企業、家庭並びに地域社会の繁栄に奉仕する。
2.創造力と適応力を発揮し、健全経営を図る。 3.人間性豊かな楽しい職場環境を作る。 |
経営方針 | +++
当金庫は、お取引先一人一人の心と当金庫の心を強固な絆で結び、地域経済の発展への架け橋となるべく「地域にとってかけがえのない、なくてはならない」金融機関を目指します。 (1)地域に根ざす金融機関として信用金庫の経営の原点である「協同組織、非営利、相互扶助」の精神を認識し、地域貢献を旨とする。 (2)お客様に対しては元気に活力を持って活動していただくことを最大の喜びとする。 (3)財務基盤の充実を行うことにより、お客様及び地域社会の信頼を構築する。 (4)役職員は日々前進の自己啓発努力を行い、気概誇りを持つ集団となり、体質はスリムでスマート そしてスピードを目標とする。 +++ |
事業所 | ■本社 広島県三原市港町 1-8-1
■三原地区 本店営業部 広島県三原市港町 1-8-1 皆実支店 広島県三原市皆実 3-6-33 中之町支店 広島県三原市中之町 2-8-1 江南支店 広島県三原市和田 3-3-23 宮浦支店 広島県三原市宮浦 5-1-1 本郷支店 広島県三原市本郷南 6-18-24 フジグラン三原出張所 広島県三原市円一町1-1-7 ■東広島地区 西条支店 広島県東広島市西条昭和町13-3 豊栄支店 広島県東広島市豊栄町鍛冶屋824-1 ■尾道地区 尾道支店 広島県尾道市土堂 2-8-8 高須支店 広島県尾道市高須町大新 5112 栗原支店 広島県尾道市栗原町 2-2 向島支店 広島県尾道市向島町 5532-1 瀬戸田支店 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田 371-4 ■福山地区 福山営業部 広島県福山市船町 7-28 鞆支店 広島県福山市鞆町鞆 532 曙支店 広島県福山市曙町 5-27-11 蔵王支店 広島県福山市南蔵王町3-17-30 手城支店 広島県福山市南手城町3-14-5 山手支店 広島県福山市山手町2-1-21 神辺支店 広島県福山市神辺町大字川北1049-2 駅家支店 広島県福山市駅家町大字万能倉1251-1 ■東城地区 東城支店 庄原市東城町東城 368 ■ローンセンター しまなみしんきん 福山ローンセンター 福山市船町7-28(福山営業部3F) |