業種 |
エネルギー
ガス/通信/ソフトウェア/放送 |
---|---|
本社 |
静岡、東京
|
採用人数 | 今年度予定 51~100名 昨年度実績(見込) 51~100名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、ノー残業デー、平均残業時間が月20時間以内、住宅補助あり、資格取得奨励金あり |
職種 | ◆総合職◆
(1)営業職(個人・法人) エネルギー(ガス・電気、及びガス器具) 情報通信(インターネット、企業向け拠点間通信、システム) ケーブルテレビ リフォーム、住宅建築不動産 アクア(宅配水)など (2)技術職 エネルギー、建築(設計)、ケーブルテレビ(放送制作)など (3)専門事務職 経理、法務、マーケティングなど ※各社共通 (4)ITプロフェッショナル職 システムエンジニア・ネットワークエンジニア 詳しくは TOKAIグループ(ITプロフェッショナル職) のリクナビサイトをご確認ください。 ●別窓口にて会社説明の参加申し込み受付中です ●(1)~(3)と(4)の併願はできません |
---|---|
勤務地 | 本社および各事業拠点
(各グループ会社の本社・支店・営業所、全133拠点) ※各社共通 |
勤務時間 | 9:00~17:45
(時差出勤部門もあります) ※各社共通 |
応募資格 | 2020年9月もしくは2021年3月大卒・院了見込みの方
※各社共通 |
募集学科 | 全学部全学科
※各社共通 |
採用人数 | ◆参考データ◆(グループ全体)
2019年4月 84名 (営業・技術・事務:62名/ITプロフェッショナル:22名) 2018年4月 98名 (営業・技術・事務:67名/ITプロフェッショナル:31名) 2017年4月 86名 (営業・技術・事務:60名/ITプロフェッショナル:26名) 2016年4月 53名 (営業・技術・事務:41名/ITプロフェッショナル:12名) 2015年4月 71名 (営業・技術・事務:48名/ITプロフェッショナル:23名) 2014年4月 66名 (営業・技術・事務:42名/ITプロフェッショナル:24名) |
選考方法 | 筆記試験(一般教養)
自己紹介カード(エントリーシート) 個人面接 |
選考フロー | 【1】エントリー
↓ 【2】当社の「会社説明会(WEB動画視聴)」にご参加ください。 説明会予約申込フォームよりお申し込みください。 ↓ 【3】指定日までに会社説明動画(30分程度)を視聴後、 「自己紹介カード」(※当社指定書式のエントリシート)を提出してください ↓ 【4】WEB筆記試験(学力検査、適性検査) ↓ 【5】人事選考(15分WEB個別面談) ↓ 【6】役員選考(15分WEB又は対面での個別面談) 「履歴書」「就活関連アンケート」を提出してください ↓ 【7】最終選考(15分WEB又は対面での個別面談) ↓ 【8】内 定 |
申し込み方法 | リクナビにてエントリー可能です。
また会社説明会の日程についても、リクナビにて随時公開していますので ご都合の良い日程でお申込みいただき、ご参加ください。 ※各社共通 |
募集会社 | ●株式会社TOKAIホールディングス
子会社の経営管理、及びそれに付帯する又は関連する業務 ●株式会社TOKAI ・エネルギー事業(LPガス) ・リフォーム事業 ・アクア事業 ・住宅建築事業 ・保険事業 ●株式会社TOKAIコミュニケーションズ 情報通信事業(システム開発、ネットワーク、モバイル等) ●東海ガス株式会社 ・エネルギー事業(都市ガス・LPガス) ・リフォーム事業 ●株式会社TOKAIケーブルネットワーク CATV放送事業 ●株式会社TOKAIマネジメントサービス グループ各社の間接部門業務(総務、経理、人事)受託事業 |
給与 | 2019年4月実績
大卒 月給20万5,430円 院了 月給21万4,230円 ※各社共通 |
---|---|
諸手当 | 入寮者手当
単身赴任手当 単身赴任寮手当 子ども手当 地域手当 交代手当 資格手当 超過労働手当(時間外勤務、休日出勤、宿日直他) ※各社共通 |
昇給 | 年1回 (4月)
※各社共通 |
賞与 | 年2回 (7月、12月)
※各社共通 |
休日休暇 | 休日/年間129日(2019年度)
完全週休2日制(但し部署によって曜日が異なる場合があります) 祝日 夏季休暇 年末年始休暇 年次有給休暇 保存休暇 特別休暇(慶弔関係) ※各社共通 |
保険 | 雇用・労災・健康・厚生年金保険
※各社共通 |
福利厚生 | 借上社宅、独身寮
通勤費実費支給(マイカー通勤の場合は上限あり) 各種社会保険 財形貯蓄 社員持株会 共済会 契約保養施設 育児休業制度 介護休業制度 時短勤務制度 資格取得報奨制度 ※各社共通 |
教育制度 | 新入社員研修を始めとして、部門別・階層別教育、また国内外研修、OJTなどの多彩なカリキュラムにより人財能力の向上を目指しています。
(入社式後) グループ全体の新入社員研修 (6日間程度) →各配属事業部ごとで専門教育、OJT ※各社共通 |
試用期間 | あり
入社後3ヵ月は社員見習い期間※延長あり 給与は本採用時と変更なし ※各社共通 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年3月31日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:74.3%
3年以内女性採用割合:25.7% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 14.0年(2019年3月31日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 41.0歳(2019年3月31日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修
(社会人基礎教育、ビジネスマナー、安全運転講習、コンプライアンス教育等) 各業務に係わる専門研修 各種スキルアップ研修 入社2年目研修 人財育成研修 国内外の出向研修 OJT など |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得報奨制度
(保有資格によって手当や一時金、もしくは受験料相当を支給) 社内でのビジネス英会話教室 (希望者参加可能) |
||||||||||||||||
メンター制度 | なし:メンター制度はありませんが、OJTとして年の近い先輩や上司の方がつき、仕事をサポートしてくれます。風通しの良い職場で、相談などもしやすい環境です。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:●人財育成研修
自己能力開発、モチベーション向上を目的とした、社員に求める価値を共有化したヒューマンスキルの研修を各階層別に用意しています。 ●国内・海外出向制度 ●英会話学習支援 ●資格取得報奨制度 |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし:特にありません。 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 17.2時間(2018年度実績)
TOKAIグループ全体平均
|
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.7日(2018年度実績)
TOKAIグループ全体平均
|
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年12月1日時点)
|
TOKAIグループ ホームページ | http://www.tokaiholdings.co.jp/ |
---|---|
先輩社員の声 | http://www.tokaiholdings.co.jp/recruit/job/ |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |