生食用水産加工メーカーとして「新鮮でおいしい魚を全国にお届けしたい」との思いで、業務用の生食用加工品を全国のスーパーに卸しています。高度な加工技術・他に無い新商品開発力が弊社の強み。品質向上・衛生管理を徹底し「安心・安全な商品」作りを実践しています。より高い技術を求め、2013年より水産物の細胞破壊を抑える最先端の「セル・アライブ・システム」CAS凍結機を導入。その実績を基に、海外へも販路を拡大中です。
全国商工連合会が主催する第32回「むらおこし特産品コンテスト」にて『うまかあじたたき』が「経済産業大臣賞」を受賞。一見、刺身のように見えて、完全なお刺身ではなく、長崎沖で獲れた新鮮なアジを瞬間冷凍させた加工品です。CASという画期的な冷凍システムを使っているので、味も食感もフレッシュなままで、生のようなおいしさを味わえます。「いつでもお刺身」のキャッチフレーズそのまま解凍すれば、いつでも食べられ、カップ入りでタレやごまなどが付いている為、アウトドアなど食卓以外でも刺身を味わえます。他にも『うまか胡麻さば』『うまかあじ松前漬』『うまか明太あじ』が次々にラインアップ。今後も新商品の開発に力を注ぎます。
アジ・サバの生食加工日本一を誇る当社ではアジを1日10t以上加工します。受注当日に製造・出荷の全てを行うため、当社発案のオリジナル加工機を組み込んだ高度な製造ラインを構築し、高品質な商品をお届けしています。最近では水産業界を悩ませているアニサキス対策として、独自に高出力紫外線LEDを開発。従来暗室で行う目視検品を明るい作業場で実施可能にしました。この取り組みは新聞やテレビにも取り上げられ、高度な加工技術と、商品開発力を持つ生食用水産加工メーカーとして、お客様からも大変高い評価をいただいています。今後は販路を海外に拡大。海外バイヤーに向けた展示会など、積極的に参加して、一層の成長を遂げて行きます。
鹿児島大学 水産学部・水産学科卒業後、アジサバという日本の大衆魚を扱っているところに特異性を感じて入社を希望しました。大阪営業所に配属後は主にお客様(小売店様)への提案活動を行い、弊社だからこその品質の良さ、徹底したアニサキス対策などの安全性をアピールしています。実際に売り場に立って試食販売などを行うことも多く、連続して開催した時にエンドユーザー様から「美味しかったからまた買いに来たよ」とお声掛けをいただき、リピートしてもらえた時にはとても嬉しく思いました。今ではお客様とのやり取りの中で「1年経って上手くなったね」と言っていただけるようになり、社会人として成長できていると実感しています。
事業内容 | ・主に長崎沖で獲れたアジ、サバ、アナゴの生食用(刺身)業務品の製造、販売
・サバの加熱調理品の製造、販売 ・その他、冷凍お刺身シリーズや海鮮お茶漬けシリーズ等の独自性の高いコンシューマ商品の開発、製造、販売 ・自社通販サイト“鯵本舗”の運営 |
---|---|
設立 | 1987年(昭和62年)7月3日 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 202名 |
売上高 | 38億円 令和元年(8月期) |
代表者 | 代表取締役 井上 陽一 |
事業所 | 本社/福岡県福岡市南区井尻5丁目20番29号
TEL/092-593-7662 FAX/092-593-7663 フリーダイヤル:0120-11-4456 HP http://www.jp-seafoods.jp/ |
事業所一覧 | ◆本社
〒811-1302 福岡市南区井尻5丁目20番29号 TEL:092-593-7662 FAX:092-593-7663 ◆箱崎工場/福岡営業所 〒812-0051 福岡市東区箱崎埠頭5丁目9-29 TEL:092-632-2135 FAX:092-632-2136 ◆対馬工場 〒817-1725 長崎県対馬市上対馬町泉464番地 TEL:0920-86-3701 FAX:0920-86-3702 ◆食品研究室 〒812-0068 福岡市東区社領1丁目11-9 TEL:092-624-5511 FAX:092-624-5510 ◆関東営業所 〒104-0045 東京都中央区築地6丁目4-5-502 TEL:03-3549-0571 FAX:03-3549-0581 ◆名古屋営業所 〒456-0072 名古屋市熱田区川並町2丁目23-4F TEL:052-678-5355 FAX:052-678-5360 ◆大阪営業所 〒553-0002 大阪市福島区鷺洲3丁目10-13-105 TEL:06-6451-4002 FAX:06-6451-4003 ◆仙台営業所 〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4丁目6-30 TEL:022-791-5011 FAX:022-791-5012 |
経営理念 | ◆私たちは鯵と鯖で世界の人々を健康にし、豊かな食生活を創造していきます。
【その1】 従業員の物心両面の向上に貢献し、従業員の幸せを追求します。 【その2】 私たちは世の中の役に立ついい会社を創ります。 【その3】 ジャパンシーフーズの事業はあじとさばの業界に絞り、この分野で日本一の企業になります。 【その4】 おいしい食品の供給に全力を傾けます。次にお客様から見て、価値観のある価格で販売します。 【その5】 お客様第一主義にのっとり、相手思考のできる人間集団となります。 【その6】 行動力とスピードを最も重視します。 【その7】 独創性を重んじます。 【その8】 私たちは仕事を通じて、お客様から喜ばれ、また心からの感動を与えるように行動します。 【その9】 私たちはお客様に感謝をけっして忘れず、なおかつ誇りを持って働きます。 【その10】 私たち従業員はあらゆる事に対して真剣に取組み、自ら向上させ、目標に向かって力強く努力していきます。会社は人の構成で成り立っています。 【その11】 すべての物が有限であることを再認識し、物を大切に扱い、さらに環境にやさしい企業になることを目指します。 |
ホームページ | http://www.jp-seafoods.jp/ |
取引商品 | あじタタキ(ごまタレ・生姜・なめろう・梅醤油・あと引き醤油・他)
あじフィーレ、さばフィーレ(生サバ・胡麻サバ) 〆さばフィーレ(梅〆・炙り〆・他) 炙りゴマさばフィーレ 海鮮贅沢茶漬け(鯵・鯛・いか明太・真さば・穴子) 極みしめさば、さば西京漬、さば味噌煮 うまかあじタタキ、うまか胡麻さば、うまかあじ松前漬、うまか明太あじ |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 予定どおり説明会を実施しますが、着席は1テーブルにつき1人を原則とし、
説明会会場では、マスクの配布とアルコール消毒薬を用意します。、 不安のある方は、個別に電話にて面接等の相談に応じます。 |