プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
建設コンサルタント
建設/電力・電気/公社・官庁/建築設計 |
---|---|
本社 |
東京
|
採用人数 | 今年度予定 51~100名 昨年度実績(見込) 51~100名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
ノー残業デー、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | 【土木職】
対象:土木、建設、都市、交通、建築、環境、資源・エネルギー、地球科学関連学科 【電気職】 対象:電気・電子、通信、情報関連学科 【建築職】 対象:建築関連学科 |
---|---|
主な仕事内容 | 社会インフラとして重要な役割を果たす高速道路に関する各設備の点検保守、メンテナンス等をお任せします。
【土木職】 橋梁・トンネル・舗装など高速道路の骨格とも言える土木構造物の保守保全を担います。日々の点検・検査結果や調査・測定データをもとに最適な補修計画を立案し、工事の管理も行います。 【電気職】 照明、情報板などの電気設備、各種装置の電源となる受配電設備など、高速道路の基幹機能に関わる機器の保守保全を担います。電気設備には機械・通信の技術の関わりも多く、知識の幅と技術者としての視野が広がります。 【建築職】 SA・PAのお手洗い棟や商業施設棟、料金所、トールゲートなどあらゆる建物の保守保全を担います。赤外線カメラや衝撃センサなども併用した高精度の点検・検査でトラブルを未然に防ぎ、補修対策まで判断します。 |
勤務地 | 本社/東京都新宿区
その他事業所/東京、神奈川、静岡、山梨、長野(松本) ※上記の勤務地への転勤があります。 |
勤務時間 | 9:00~17:30 |
選考スケジュール | まずはエントリーをお願いいたします。
エントリーいただいた方へマイページのご案内をいたします。 選考の詳細はマイページにてご連絡いたします。 【WEB説明会】 マイページにて随時視聴可能 ※視聴は必須ではありません。 【書類選考】 以下の2つを持って書類選考対象とさせていただきます。 ・WEBエントリーシートの提出 ・WEB適性検査の受検 ※1週間以内に結果をメールにてご連絡させていただきます。 ↓ 【一次面接】 ↓ 【最終面接】 ↓ 【内々定】 |
採用人数 | 今年度予定:60名程度(技術職:55名程度、事務職5名程度)
昨年度実績:60名(技術職:60名、事務職:0名) |
給与 | 2019年4月 初任給実績
短大・専門・高専卒 月給 180,000円 大卒 月給 204,000円 大学院 月給 221,500円 ※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給。 ※借上社宅制度あり(入社・転勤に伴い住居を賃貸する場合に、社宅として会社が借上げ契約。家賃の23%を自己負担する制度。引っ越し代・敷金・礼金・仲介手数料・更新手数料は全額会社が負担) 例)家賃80,000円の場合、個人負担額約18,400円となる。 ※家賃の負担額は勤務地、家族構成により変動します。 |
---|---|
諸手当 | 住居手当、家族手当、単身赴任手当、資格手当、管理職手当
時間外勤務手当、休日勤務手当、法定休日勤務手当、深夜勤務手当 休日待機手当、緊急呼出手当、特別出勤手当、現場手当、通勤手当ならびに調整手当 |
昇給 | 年1回(7月) |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
休日休暇 | 土・日曜日(完全週休2日制)、祝日、年末年始休暇、創立記念休暇、夏季休暇(昨年度7日) 、時短促進休暇(昨年度4日)年次有給休暇(初年度20日【最大40日】)、特別休暇(慶弔、出産、結婚)、育児休業制度、介護休暇制度など |
保険 | 各種社会保険完備 |
福利厚生 | 資格取得支援制度、借り上げ社宅制度、各種社会保険、財形貯蓄、厚生年金基金、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、クラブ活動、会員制リゾートホテル、舞子高原リゾートマンションなど |
試用期間 | あり 採用の日から6ヶ月間(試用期間中でも処遇(給与)は変わりません。) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年3月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:87.2%
3年以内女性採用割合:12.8% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修、階層別研修、各種専門技術系研修、語学研修、ITスキル研修(CAD,EXCEL等)、業務改善研究発表会、コンプライアンス研修、情報セキュリティ研修等 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得までにかかった費用(書籍代・交通費・受験料金等)一部補助) | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:OJTトレーナー制度 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 27.0時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 13.3日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |