業種 |
設備・設備工事関連
鉄道/電力・電気/建設/通信 |
---|---|
本社 |
東京、愛知
|
残り採用予定数 |
10名(更新日:2020/08/06)
|
---|
採用人数 | 今年度予定 41~45名 昨年度実績(見込) 41~45名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、成績書、その他 |
その他の ポイント |
ノー残業デー、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、成績書、その他 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、ノー残業デー、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | 【総合職技術系(鉄道)】
鉄道電気設備工事の施工管理・保守管理及び設計・積算など 【総合職技術系(総合設備・建築電気)】 総合設備(建築電気設備)工事の施工管理・保守管理及び設計・積算など 【総合職事務系】 総務・人事・経理・資材・工事管理・経営企画など |
---|---|
総合職技術系 | 当社の施工物件は鉄道や公共施設など、人々が生活を営むうえで欠かせないものばかりです。当社の仕事はインフラ色の強い仕事といえます。その中で電気設備工事の「施工管理」を担当していただきます。施工管理とは一つの工事(プロジェクト)を取りまとめる重要な役割(マネジメント)を担います。
【施工管理の内容】 ●工程管理 ●原価管理 ●材料・要員手配 ●安全管理・作業統制 ●しゅん工検査 工事はすべて完成時期が決まっているため、完成に合わせて工期(スケジュール)を組んでいきます。これが工程管理です。 原価管理は、自分の担当工事の収支の管理を行い、黒字化を目指すお金の管理のことです。黒字化を達成するためには材料を少しでも安く購入し、要員(作業員)を無駄なく効率的に手配する必要があります。 施工現場では図面を見ながら作業員への指示出しや事故やケガがないよう安全指導なども行います。 設備が取り付けられた後には法令や消防法に違反していないか、正常動作しているかなどのしゅん工検査(完成検査)を行い、設備を引渡します。施工管理は現場だけでなく、入念な準備や報告書・記録の作成も必要です。 また、現場では図面どおりの作業ができないこともありますが、経験豊かな技術者や作業員と知恵を出し合って形にしていきます。 現場では常にチームで仕事をしていくため、工事をまとめる施工管理者の役割は重要となります。 総合職技術系(鉄道)では、JR東海をはじめとした鉄道の電気設備工事での施工管理を行います。 総合職技術系(総合設備・建築電気)では、公共施設や空港などの建築物の電気設備工事での施工管理を行います。 |
総合職事務系 | 総合職事務系に関しては、将来的には会社の経営管理を担っていただきます。入社時は勤務管理や社宅の手配などを通じてバックグラウンドから社員を支えるとともに企業活動の運営を担っていただきます。また、決算業務や資材購入・原価管理などの経理的側面の支援、管理を行います。他にも要員管理や採用業務、研修計画の策定など人事業務もあります。社員の動向や意見の取りまとめを行うとともに、会社の制度を時代に適合したものに改正していくことも総合職事務系の役割です。
|
勤務地 | 東京・静岡・名古屋・大阪・九州地区の事業所(東京~新大阪間のJR東海営業エリア中心及びその他事業所) |
勤務時間 | 9:00~17:30
※勤務地により、勤務時間帯(8:30~17:00)が異なります ※総合職技術系は夜間勤務有(22:00~翌06:30) |
主な仕事内容 | 地球環境問題のに対する意識の変化や情報通信社会の複雑化にともない、電気設備への社会ニーズはますます高まりつつあります。当社の事業フィールドは鉄道やビルシステムにとどまらず、公共インフラ、情報通信などへと広がっています。
○新幹線をはじめとした鉄道の電気設備工事 JR東海のグループ会社として、東海道新幹線をはじめとした鉄道の変電設備、電灯電力設備、電車線路設備、信号設備、通信設備などの電気設備工事を総合的に担当し、私鉄や地下鉄の電気設備工事も手掛けるなど非常に確固とした事業基盤を持っています。また、リニア中央新幹線の大規模プロジェクトを控えるなど、高い技術力や蓄積した施工ノウハウを発揮する機会が数多くあります。 ○建築物(ビル等)を担当する総合設備工事 公共施設や高度なセキュリティシステムを誇るインテリジェントビルなどを中心に、多岐に亘る電気設備を設計・施工からメンテナンスまで一貫した体制でお客様のニーズにお応えしています。図書館や美術館などの公共施設工事をはじめ、病院や学校など豊富な施工実績を通じて、お客様から高い信頼をいただきながら、新しい技術も積極的に取り入れていきます。アクアティスクセンターなどの水泳競技場建設やホテル、百貨店のリニューアル等の需要も取り込んでいきます。 |
採用ステップ&スケジュール(総合職技術系) | エントリー
▼ 会社説明会参加(クレペリン筆記試験同時実施) (リクナビもしくは、当社採用マイページから予約) ▼ エントリーシートの提出・適性検査 ▼ グループ面接 ▼ 個人面接 ▼ 内定 |
採用ステップ&スケジュール(総合職事務系) | エントリー
▼ 会社説明会参加 (リクナビもしくは、当社採用マイページから予約) ▼ エントリーシートの提出・適性検査 ▼ グループディスカッション ▼ 個人面接 ▼ 個人面接 ▼ 内定 |
連絡先 | 〒108-0014
東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町17階 総務部人事課 採用担当 古田部・井上・吉楽 (電話)03-6899-2812 当社のホームページもご覧ください。 採用HP https://www.stknet.co.jp/4recruit/index.html 会社HP http://www.stknet.co.jp/ |
新型コロナウイルスへの対応について | ◎国内で新型コロナウイルスの感染が確認されている情勢を踏まえ、弊社では以下の
対応を講じますので、あらかじめご了承ください。 (1)開催規模に一定の制限を設けますので、参加予定のあるイベントには早めにお申込 みください。 (イベント参加の有無が選考に影響することは一切ありません。) (2)社員にはマスクの着用を認めております。また、体調が優れない(※)社員は、イ ベントに参加いたしません。 (3)学生の皆様におかれましても、下記についてご理解とご協力をお願いいたします。 ・マスクの着用を極力お願いします。マスクを準備できない場合は、ティッシュや ハンカチ等による咳エチケットにご協力ください。 ・体調が優れない(※)方は、イベントへの参加をご遠慮ください。なお、断続的 に咳が出る等、体調不良が確認された方には、社員から帰宅をお願いする場合があ りますので、あらかじめご了承ください。 ・社内施設会場では、入口付近に消毒薬を設置しておりますので、受付前に手の消 毒をお願いします。社外施設会場において、消毒薬が設置されていない場合には、 会場内のトイレ等で手洗いを済ませた上、入室をお願いいたします。 (※)「体調が優れない」とは ・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている (解熱剤を飲み続けなければならないときを含む) ・強いだるさや息苦しさがある (4)イベントは急遽中止となる可能性があります。中止の場合には、前日17時までに 登録いただいたアドレス宛にご連絡いたします。 |
給与 | 大学院卒(修士課程)
月給20万8,323円 大学卒(学部卒) 月給19万6,103円 短期大学卒・専門学校・高等専門学校卒(3年課程) 月給17万4,937円 短期大学卒・専門学校・高等専門学校卒(2年課程) 月給16万9,742円 |
---|---|
諸手当 | 役付手当、地域手当、家族手当、別居手当、特殊作業手当、住宅補給金制度等、時間外手当
※時間外手当については、時間外労働時間に応じて手当を算出し支給 (参考)東京地区勤務の初任給 大学院卒 (修士課程) 月給22万0,281円 大学卒(学部卒) 月給20万7,328円 短期大学卒・専門学校・高等専門学校卒(3年課程) 月給18万5,434円 短期大学卒・専門学校・高等専門学校卒(2年課程) 月給17万9,927円 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
休日休暇 | 年間休日127日(2018年度実績)
週休2日制(土・日)〔1ヵ月単位の変形勤務制〕、祝日、夏季特別休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(初年度10日、最高20日)、積立年休制度、慶弔休暇、創立記念日など |
保険 | 健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金保険・確定拠出年金制度・社内労働災害給付制度等 |
福利厚生 | 退職年金、財産形成貯蓄、従業員持株会、独身寮、家族寮、借り上げ社宅制度、住宅補給金制度、提携宿泊施設使用、健保保養所、慶弔見舞金制度、資格取得奨励金制度、各種クラブ活動補助金、レクリエーション制度、育児休業制度、介護休業制度など |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年10月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:94.0%
3年以内女性採用割合:6.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 13.5年(2019年10月1日時点)
※近年の採用数増のため、勤続年数が低く算出されます
|
||||||||||||||||
平均年齢 | 39.0歳(2019年10月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:【キャリア別研修】
新入社員研修、フォローアップ研修、若手社員研修(3年・5年)、主任研修、副長・副課長研修・早期管理職候補者研修、新任管理者研修、課長・所長研修、部長研修等 【部門別研修】 (総合職技術系) 第一種電気工事士・一級電気施工管理技士取得講座等 (総合職技術系 鉄道) 系統別研修、工事指揮者研修等 (総合職技術系 総合設備・建築電気) 現場代理人研修等 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得奨励金(取得資格に応じた奨励金制度)
資格取得費用負担(受験費用、交通費等) 各種通信研修 e-ラーニング講座 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり:入社後3年間、先輩社員によるOJT制度 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 21.0時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 9.4日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
男性の育休取得対象者数は配偶者の出産を含みます
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年10月1日時点)
|
募集学科 | 【総合職技術系(鉄道、総合設備・建築電気)】
学部学科不問 (電気、電子、機械、通信、情報系統専攻など、電気の基礎知識があるとなお良い) 【総合職事務系】 学部学科不問 |
---|---|
募集人員 | 総合職技術系 45~50名程度
総合職事務系 5~10名程度 |
提出書類 | エントリーシート(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書、医学適性検査診断書 |
選考方法 | 適性検査(クレペリン適性検査・WEB検査)、グループディスカッション、面接
※クレペリン適性検査は、総合職技術系のみ実施 ※グループディスカッションは、総合職事務系のみ実施 |
研修 | (有り)
【キャリア別研修】 新入社員研修、フォローアップ研修、若手社員研修(3年・5年)、主任研修、副長・副課長研修・早期管理職候補者研修、新任管理者研修、課長・所長研修、部長研修等 【部門別研修】 (総合職技術系) 第一種電気工事士・一級電気施工管理技士取得講座等 (総合職技術系 鉄道) 系統別研修、工事指揮者研修等 (総合職技術系 総合設備・建築電気) 現場代理人研修等 |
自己啓発支援 | (有り)
資格取得奨励金(取得資格に応じた奨励金制度) 資格取得費用負担(受験費用、交通費等) 各種通信研修 e-ラーニング講座 |
試用期間 | あり
入社後3か月間 その他条件は本採用時と変更なし |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |