業種 |
医療機器
精密機器/商社(医療機器)/商社(機械)/半導体・電子部品・その他 |
---|---|
本社 |
東京
|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、英語を使う機会あり、30代役員在籍、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | ■営業職■
<国公立・大学病院や開業医を中心に麻酔器や人工呼吸器などの医療機器のルート営業> ・担当地域の麻酔科や外科系のドクター、臨床工学技士、看護師を対象にしたルートセールス ・ディーラー(販売代理店)への情報収集・提供。 ・販売後のフォロー、メンテナンスの提案など。 ・下記に記載されている営業職勤務地のうち、本人が希望する勤務地に配属となります。 *社用車・ノートPC・携帯電話が1人1台貸与され、1日に5~6件ほど病院などを訪問します。 *扱う商品は多岐にわたり、また、高い物だと数百万円にも及ぶため、受注に至った際には 大きな達成感を得られます。 *当社製品は人の命を預る機具であり、顧客は医療機関ですので、セールストークの上手さ でなく、正しい知識と誠実な対応が営業力となります。 *研修やOJTを通じて、業界知識、商品知識や取扱い方法などをしっかり身に着けてから 営業の現場に出ていただきますので、安心して営業活動に取り組んでいただけます。 ■サービスエンジニア職■ <当社が開発・製造をする医療機器の保守、メンテナンス> ・当社製品が導入されている医療機関等へ訪問し、機器の点検。 ・製品ごとに定められたチェック項目の確認。 ・消耗部品の交換など。 ・下記に記載されているサービスエンジニア職の勤務地のうち、本人が希望する勤務地に 配属となります。 *社用車・ノートPC・携帯電話が1人1台貸与されます。 *手術や治療で使う機器にトラブルがあると患者さんの命にかかわるため、定期的な機械 の点検と整備が必要となります。 *不具合があればすぐに修理。その場で対応できないものは、埼玉にある開発・製造部門 に連絡し、対応を依頼します。 *疑問点があれば問い合わせて指示をもらうことができるなど、サポート体制も整っている ため安心です。 *機械いじりが好きな方、歓迎します。 ■品質保証職■ <当社製品の品質保証業務> ・当社製品の品質保証に係わる業務全般です。 ・品質保証の根拠となる検証作業を実施して、その結果を文書化させる。 ・工場の品質マネジメントシステムの適正な運用状況をチェック。 ・行政機関との折衝 ・製品の不具合検証なども実施。 ・薬事法等の各種法令の情報収集と社内周知。 *営業部門、製造部門、開発部門など他部署と多く係わる仕事なので、人と接することが 好きな人であれば活躍できる仕事です。 ■研究開発職■ <精密医療機器分野における新製品及び既存製品のソフトウェア開発> ・お客様先に出向き、ニーズのヒアリングを行い、自社の営業、機械設計を担当している 他の開発員とミーティングを行いながら企画書を作成していきます。 ・1製品1プロジェクトを担当。要件定義~基本設計~開発~評価・テストなどの工程で 活躍していただきます。 *プロジェクトは上流工程からのものが多数を占めています。チームやプロジェクトを 問わず、アドバイスし合いながら仕事を進めていく環境です。 |
---|---|
勤務地 | ■営業職※
(1)札幌出張所:北海道札幌市白石区栄通13丁目1-31 (2)北関東営業所:埼玉県さいたま市見沼区東大宮1-30-21 サニーサイドビル1階 (3)東関東営業所:東京都江東区亀戸7-6-4 総合技術コンサルタント本社ビル1階 (4)南関東営業所:東京都品川区南品川2-2-13 南品川JNビル2階 (5)中京営業所:愛知県名古屋市中村区烏森町8-112 杉山ビル (6)大阪営業所:大阪府大阪市北区天満4-4-4 (7)四国出張所:香川県高松市伏石町2158-10 (8)広島営業所:広島県広島市西区西観音町5-9 (9)福岡営業所:福岡県福岡市東区馬出2-1-22 福岡五十蔵ビル5階 ※配属先・転勤について 営業職は上記拠点のうち、本人が希望する勤務地に配属となります。 また、将来的なキャリアアップのために必要に応じて、本人の同意のもとで当社の他拠点 へ異動する可能性もあります。但し、頻度は高くありません。 ■サービスエンジニア職※ (1)札幌出張所:北海道札幌市白石区栄通13丁目1-31 (2)北関東営業所:埼玉県さいたま市見沼区東大宮1-30-21 サニーサイドビル1階 (3)東関東営業所:東京都江東区亀戸7-6-4 総合技術コンサルタント本社ビル1階 (4)南関東営業所:東京都品川区南品川2-2-13 南品川JNビル2階 (5)中京営業所:愛知県名古屋市中村区烏森町8-112 杉山ビル (6)大阪営業所:大阪府大阪市北区天満4-4-4 (7)四国出張所:香川県高松市伏石町2158-10 (8)広島営業所:広島県広島市西区西観音町5-9 (9)福岡営業所:福岡県福岡市東区馬出2-1-22 福岡五十蔵ビル5階 (10)大宮工場:埼玉県さいたま市見沼区大谷1665 ※配属先・転勤について サービスエンジニア職は上記拠点のうち、本人が希望する勤務地に配属となります。 また、将来的なキャリアアップのために必要に応じて、本人の同意のもとで当社の他拠点 へ異動する可能性もあります。但し、頻度は高くありません。 ■品質保証職 大宮工場:埼玉県さいたま市見沼区大谷1665 ■研究開発職 大宮工場:埼玉県さいたま市見沼区大谷1665 |
勤務時間 | 8:30~17:00 所定労働時間7時間30分 休憩1時間
|
応募条件 | ■営業職/■サービスエンジニア職/■品質保証職
大学院・大学・専門学校:各卒 学部学科不問 ■研究開発職 大学院・大学・専門学校:各卒 理系学部学科専攻 ■全職種共通 普通自動車免許必須(AT限定可) 入社日までの取得で可 |
採用ステップ | <リクナビのプレエントリー>
↓ <会社説明会への参加> 当社への応募前につきましては※会社説明会への参加を必須とさせていただいております。 まずは会社説明会へのご予約をお願い致します。 ↓ <応 募> 履歴書、卒業見込み証明書、成績証明書の3点を本社宛にご送付ください。 ↓ <書類選考> 書類選考を実施いたします。 書類選考を通過された方には個別に1次選考の日程をご案内いたします。 ↓ <1次選考> ※1次選考は面接、筆記試験(一般常識)、適性検査になります。 ↓ <2次選考> 本社にて役員面接を実施致します。 ↓ <内 定> 採用内定 ※新型コロナウイルス感染症の流行により、当面の間、会社説明会及び選考等は東京の本社会場のみで実施致します。 |
入社後の研修予定 | <入 社>
2021年4月1日付入社 ↓ <新入社員基礎研修> 全職種共通■本社、大宮工場、首都圏内の営業所にて約4か月の集合研修を実施します。 ↓ <個別研修> ( A )■営業職■品質保証職■研究開発職 それぞれの配属先で個別研修・OJTを実施します。 ( B )■サービスエンジニア職 大宮工場で製品の操作、取り扱いに関する実地研修を約6か月間実施。 その後は配属先にて個別研修・OJTとなります。 ★現住所及び希望勤務地が地方都市の営業所/出張所となる営業職、サービスエンジニア職 については、上記研修期間中は社宅を手配致します★ |
選考状況 | 応募があった方から順次、選考を実施しています。
今年度の採用予定人数に達した段階でエントリー終了となりますので、お早めに会社説明会へ ご参加いただき、履歴書等をご応募くださいますようお願い致します。 |
給与 | 専門・短大卒:月給18万1000円
大卒:月給19万6000円 大学院卒:月給20万5000円 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当(月5万1000円迄)、家族手当(配偶者月1万6000円/子月8000円) |
昇給 | 年1回 (4月)
|
賞与 | 年2回 (7月、12月) |
休日休暇 | 完全週休2日制 (土・日)/祝日/夏季休暇/年末年始/慶弔休暇
有給休暇/計画年休制度あり(毎年8月に1日分規定) ※年間休日123日 |
保険 | 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生)
|
試用期間 | なし |
福利厚生 | 厚生年金基金加入、財形貯蓄制度、退職金制度(勤続3年以上対象)
確定拠出金、社員厚生会、健保組合契約保養所利用可など。 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:33.3%
3年以内女性採用割合:66.7% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 10.0年(2020年2月1日時点) | ||||||||||||
平均年齢 | 40.0歳(2020年2月1日時点) | ||||||||||||
研修 | あり:入社時基礎研修、スキルアップ研修、階層別研修 等々。 | ||||||||||||
自己啓発支援 | あり:会社が認めた資格の取得費用補助 | ||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 8.0時間(2018年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 8.0日(2018年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
沿革 | 1921年(大正10年)1月
東京市本郷1丁目(現本社ビル所在地)にて、安藤駒太郎が28歳で医科器械商として創業。 1927年(昭和2年)3月 国産初のアネロイド型血圧計の製造に成功、「アコマ血圧計」として発売開始。血圧計といえばアコマ、といわれるほどの看板商品に。 1939年(昭和14年)11月 合資会社 安藤駒太郎商店に改組。 1943年(昭和18年)3月 アコマ医療電機株式会社 設立。千駄木町に取得した自社工場で製品の増産を開始 1948年(昭和23年)4月 合資会社安藤駒太郎商店 と アコマ医療電機株式会社 を合併し、現在に至るアコマ医科工業株式会社を設立。空襲の焼け跡に本社社屋を新築。 1955年(昭和30年)3月 「アコマトリクロール麻酔器」の製造開始。昭和35年ごろには全身麻酔器も完成。国産の麻酔器として話題を集める。 1973年(昭和48年)6月 創業者・安藤駒太郎逝去。安藤俊治が代表取締役社長に就任。 1975年(昭和50年)10月 麻酔器と人工呼吸器を合体させた画期的製品「アネスピレータ(R) KMA-1300」完成。 1977年(昭和52年)7月 大宮工場を建設。 1995年(平成7年)6月 「アコマ水銀血圧計卓上型」が生産10万台を突破。医療機器業界でまれにみる快挙。 1997年(平成9年)11月 アコマの新スタンダード麻酔器「PROシリーズ」を発売。 2000年(平成12年)7月 大宮工場および開発研究室(現 研究開発部)にて、ISO 9001/9002の認証を取得。 2001年(平成13年)1月 安藤俊治の後を受け、安藤俊和が代表取締役社長に就任。創業80周年を迎える。 2005年(平成17年)10月 動物医療分野へ進出。 2007年(平成19年)6月 大宮工場および開発研究室(現 研究開発部)、販売部東京、販売部北関東、輸出部にて、ISO 13485の認証を取得。 2016年(平成28年)3月 新本社ビル完成。 2018年(平成30年)3月 大宮工場隣地に研究開発棟および物流センターを開設。 2021年(令和3年) 創業100周年。来るべきその瞬間を同じ仲間として共に迎えましょう。 |
---|
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |