プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
団体・連合会
福祉・介護/メンテナンス・清掃事業/公社・官庁/電力・電気 |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
採用人数 | 今年度予定 16~20名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
女性管理職比率20%以上、女性役員在籍、30代役員在籍、家族手当あり、いろいろな職種を経験できる |
職種 | 全国事務局員候補(総合職/まちづくりコーディネーター) |
---|---|
仕事内容 | 子ども、若者、障がい者、高齢者など様々な分野で、地域の必要で立ち上がっている事業で、仲間づくり・まちづくり・仕事おこしを、仲間とともに担っていただきます。
【入団後は…】 まず、私たちの事業内容や組織について理解を深め、現場研修も並行して行い、ワーカーズコープで働く、自分自身の働くことへの価値観を高めていくことを目標とします(6か月を予定)。 その後、全国にあるいずれかの事業所に、本配属となります。 配属後は、既存事業を通じて実務に慣れていただき、十分に経験を積まれた後、所長、副所長などのリーダーの立場を目指していただきます。 【本配属後は…】 私たちが行っている各事業において、現場づくり、仕事おこし、まちづくりの仕事を仲間と一緒に進めていきます。 ◎ワーカーズコープの事業・運動・経営・運営を理解、実践し、総代会方針を始めとする本部・事業本部の計画を、自らの配属先現場にその必要を引き付けながら、仲間と共有・話し合いを通じて、ともに推進していきます。 〇まずは、仲間や地域の人たちとの信頼関係づくり 〇その上で、事業の実際を経験し、仲間と学び合う 〇事業計画の作成、収支・実績管理、報告 〇週報・月報を記録し、自分自身の仕事を振り返り、仲間とも共有する 〇本部・事業本部の基幹会議への参加、事業所の基幹会議への参加を通じて、その学びを仲間と共有し、自らの実践にも生かす など 【3年後は…】 本配属後3年後は、是非事業所長の役割を担っていただきたいと考えています。 ワーカーズコープの事業・運動・経営・運営の中心的な役割を担うこととなりますが、大切なのは「仲間同士の信頼関係、仲間の主体を引き出すこと」や、「地域の必要を掴み、まちづくりや仕事おこしの計画を立て」ながら、実践し、「ともに生き、ともに働く」現場を仲間や、地域の人とともにつくること。 私たちの働き方は、「こうしなさい」と言われて働くのではなく、「こうしたい」を働きながら学び、学びながら成長する働き方でもあります。 「人や社会とつながりながら、自分らしく」働くことは、大変さも伴いますが、その大変さを受け止めてくれる仲間が、現場や地域にたくさんいることを私たちは知っています。 |
学生が感じるワーカーズコープのイメージ | ワーカーズコープでは、全国10大学での寄附講座(原則無償で、大学の単位認定が得られる講座)を開催し、またインターンシップ(職場体験)を通じて、多くの学生と出会い、学び合っています。
以下、学生(大学生)の皆さんにいただいた、ワーカーズコープのイメージをご紹介します。 ◎学生が考える、ワーカーズコープの働き方とは? ◇能動的労働 ◇関係性の労働 ◇「納得」を大切にすること ◇話し合うことを大切にする労働 ◇自分らしく働ける労働 ◇人、社会のための労働 ◇多様性のある労働 →「ありたい自分像」と、「ありたい自分が出せる職場環境」を、ワーカーズコープの働き方を通じて、みんなで話し合い、生かすことができます。 ◎学生からの質問で多い、5つの問い ◇食べられますか?(生計を立てられますか?) →食べられています。どのような生計を皆さん立てたいですか?ボランティア組織ではないので、やりがいだけでなく給料をあげることも自分たちでつくっていきます。 ◇働いていない自分でも、関わることが出来ますか? →アルバイトやボランティア、インターンシップ(職場体験)などで、関わり、学ぶことができます。地域に必要なことを一緒に行い、学び合いたいと考えています。まずは「やりたい」ことを聞かせてください。 ◇まちづくりと言ってもピンとこない。地域の人が集まるにはどうすればいいのですか? →今、住んでいて困っていることはあるのでしょうか?今、住んでいる地域に住み続けたいでしょうか?出たいでしょうか?好きでしょうか? その人と直接交流し、話し合う関係になることから始め、関係を深めながら、具体的なまちづくりの未来をともに描いていきます。 ◇ワーカーズコープのメリット・デメリットは? →メリットは、協同で関わる手応え感と学び、デメリットは決定に時間と調整が必要です。しかし、納得して決定すれば、みんなが納得しての行動になるので、決定したことを実現するのは早いです。 ◇ワーカーズコープは事業体として、やっていけるのですか? →実際30年以上続いています。日々、社会から求められていることを仕事としてつくっていくことが、持続可能な事業・組織をつくる上で大切にしているからこそだと考えています。また全国組織ですので、各地のよい仕事を学び合い、協同し合える関係がある事も大きいです。 ◎インターンシップ(職場体験)を修了した、学生の感想 ◇ここまで納得できる、満足感・達成感のあるグループワークが出来たのは初めて。今後どういう人間に成長していきたいのか、あらためて自分を見つめ直すきっかけになった。 ◇協同労働は「自らの居場所づくり」であり、同時に「同じように居場所を求める誰かのための居場所づくり」であると感じた。 →ワーカーズコープでは、話し合うこと・体験経験すること・自らの考え(想い)を率直に伝え、仲間の考えから学び合いながら、より良く「人間らしく働く」ことを、大切にしています。 |
勤務地 | 全国各地 ※応相談
「ワーカーズコープで自分らしく」働くことを考えながら、「やってみたいこと」を研修期間(6か月を予定)中にたくさん考えてください。 |
勤務時間 | 9:00~17:45(配属先により異なる) |
採用ステップ&スケジュール | [1]リクナビよりエントリー
↓ [2]説明会に参加/事業内容等についてご説明します。 ↓ [3]応募/OpenESまたは履歴書・応募書類の提出 ↓ [4]一次面接/人物重視の面接選考を実施します。 ↓ [5]二次面接 ↓ [6]役員面接 ↓ [7]内々定 |
給与 | 2019年4月初任給実績
◇大学卒/月給18万6000円(一律地域調整給:15,000円、一律職務調整給:7,500円含む) ◇専門・短大・高専卒/月給17万9000円(一律地域調整給:15,000円、一律職務調整給:7,500円含む) ◇大学院修了/月給19万4000円(一律地域調整給:15,000円、一律職務調整給:7,500円含む) ※2020年7月改訂予定 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当(交通費全額支給)、家族手当、責任手当 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
休日 | 月8日+祝日休
※2020年7月改訂予定 |
休暇 | 夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、育児休業、介護休業、等 |
保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | 定期健康診断、慶弔見舞金制度等 |
試用期間 | 試用期間3か月あり/期間中の待遇変更はありません。 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:55.5%
3年以内女性採用割合:44.5% 2021年度に向けては、これまでより採用人数を大幅に増やし、募集を行います。
|
||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||
研修 | あり:◇入職時研修(6か月を予定)
◇新所長研修(基礎編、発展編/新しくリーダーになられた方の研修です) ◇全国事務局員合宿研修(年1回) ◇全国事務局員候補合同研修会(年1回以上/1年次・2年次・3年次研修や、フィールドワークなど) ◇業種別研修会(年2回以上) ○全国事務局員候補の皆さんは、総代会(年1回)をはじめ、全国代表者会議(年1回)、全国事業所長会議(年3回以上)、全国よい仕事研究交流集会(年1回)、全国協同労働・団づくり(仲間づくり)実践交流集会(年1回)、地域名人・達人サミット(年1回)にも参加し、ワーカーズコープの先輩や、ワーカーズコープとともに働く外部の有識者の先進事例を学んでいただきます。 ○事業本部単位でも、上述のような数多くの研修会を開催しています。 ◎皆さんが「学びたい」ことは何か?そしてその学びたいことを、自分たちで話し合い、自分たちで研修会を開催する。そのような研修会を皆さんと実現していくことを目標としています。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||
メンター制度 | あり:◇本部健康管理室担当者による、定期的な面談(年2回以上。日常から、いつでも働く上での悩み等を相談できます)。
◎本部の仲間と、配属先となる事業本部の仲間が担当者となり、未来のリーダーとなる皆さんをリーダーになるまで、日常の仕事・生活全般の悩みや、やってみたいことを相談・話し合いを通じて、ともに解決・実現していきます。 |
||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年7月1日時点)
役員比率は、前年度比0.9%増。
管理職比率は、前年度比5.5%増。 |
就業にあたって | 私たちは、働く仲間に組合員となっていただきます。
私たちは、組合員が主人公であり、必要な資金は自らが出し合い、働いてつくることで、事業を継続させ、自らの働く場を守り、発展させてきました。 組合員になるために、皆さんには一口5万円の原則出資金(分割可)をお預かりしています。 ワーカーズコープの事業、運動に必要な資金を、そこに働く仲間が出し合うことで、ワーカーズコープという事業体を、出資者である組合員一人ひとりが「共有し合う」ことになります。 「事業を共有する」というのは、事業の結果について、黒字であれ、赤字であれ責任をもつということになります。 |
---|---|
募集学科 | 2021年3月卒業見込みの大学院・大学・短大・専門学校(2年制以上)・高等専門学校
全学部・全学科 |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |