これが私の仕事 |
コーティング事業部の品質管理業務。新規立ち上げや、量産製品の品質管理。 私が勤務する事業部ではコーティング業務を行っています。
コーティングとは、熱処理同様に金属の強度を高めるために、様々な種類の薄膜を金属表面に形成する技術です。
当社の主力であるDLCコーティングは、自動車業界における低燃費車・ハイブリッドカーの技術開発の中の一つの技術として注目されています。
私は品質管理課に所属し、日々の量産製品の品質管理(確認)や、新規アイテムの開発を行っています。
お客様に満足して頂ける製品を出荷するために、膜質・外観の管理はとても責任のかかる仕事ですが、やりがいを感じています。
自分たちが携わった製品が組み込まれてできる品物を見ると、感動を覚えこの仕事をやっていてよかったなと思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の知識と経験を活かし実施した開発テストで良い結果がでたこと。 日本で処理条件を決定し、その条件をタイ工場に移し量産開始。というアイテムの立ち上げの経験が印象に残っています。
開発が始まるとなかなか思うように結果がでず、日本でのテストが未完のまま、タイ工場で続きのテストと工程整備をすることになりました。
条件が決まっていないまま初海外出張となり不安ばかりでしたが、日本でテストを重ね基礎データが集まっていたことから、タイ工場でのテストはスムーズに進み条件を決定することができました。この時の嬉しさと安堵感の入り混じった気持ちは忘れることができません。
日本・タイの両拠点での製品立ち上げを通して、根気よくやることの大切さ、大勢で協力し合い意見を出し合うことの重要性を学ぶことができ、また成し遂げたときの達成感を味わえたことは、今後の大きな財産になると思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
大学で学んだ知識が活かせ、また人材育成制度に魅力を感じたから。 就職先について自分の興味・関心がある分野の仕事に就きたいと思っていました。
大学時代にDLCコーティングの研究をしていて、この分野に関心があったことから、できればコーティングに携わりたいという考えがありました。
そして面接の際に「何事にも挑戦し、プロフェッショナルを目指す」人物を求めているということを聞き、この会社に入れば自分自身レベルアップすることができ、自分の仕事に誇りを持つことができるだろうと考えました。
また入社後の人材育成について、製造業の基盤となる現場を経験させてもらえること、また海外工場で働くチャンスがあることなどがすごく魅力に感じました。
自分の関心がある分野であり、自分がレベルアップできる環境であると感じ、この会社なら向上心を持ち続け生涯働いていけると思い入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
セラハード事業部:製造課(1年)→セラハード事業部:品質管理課(0.5年)→セラハード事業部中部事業所:品質管理(現職1年目) |