これが私の仕事 |
制御盤の配線(接続)する図面の設計 私は以前、制御盤の筐体に関わる設計を行っておりましたが、2年ほど前から作業員が配線作業を行う際の図面の設計の担当になりました。
制御盤の平均的な配線は約500~800本の配線本数があります。心掛けしていることは配線作業者に伝わりやすく、そして図面の見やすさに気を遣いながら図面作成をしております。
仕事内容が変わり少しずつ慣れてはいますが、まだ知らないことが多いので、先輩社員の方々、ベテラン社員、現場作業員の方々からアドバイスを受けながら、日々勤めています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様や先輩からの「ありがとう」「助かった」の言葉 仕事のことはまだまだな部分が多く、先輩社員の人たちに迷惑をかけることが多いです。 その中でも自分が設計したものが問題なく無事に製品としての役割を果たして出来上がったときや自分が関わった仕事で先輩社員や現場作業員に「どうもありがとう」「助かったよ」と言われた時は自分がものづくりに携われたと実感出来て一番うれしく、とてもやりがいがあると感じます。
お客様から緊急対応がたびたびあります。その対応をした際、「ありがとうございます」「助かりました」「製品価値が上がりました」などの連絡を頂いたときはとてもうれしかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ものづくりの全工程を身近で感じられる職場環境が魅力 私が就職活動を行う際、自分が何をしたいのがまとまらずにいました。父親がものづくりに関わる仕事を行っていたので、ものづくりの会社はどんなものがあるのだろうと思い、最初に訪れたのがこの会社でした。
ものづくりの現場がとても身近で全工程に関われるのは他の会社にはない魅力の一つでした。当社の説明会での先輩社員のお話ではとてもユーモアがある方が多いなと感じたこと、会社の雰囲気がとても良かったこと、面接では人事の方が私の話をとても真剣に聞いてくれたこと、そして面接で自分のことを全てアピールできたことが大きな決め手となりました。 |
|
これまでのキャリア |
リクナビにてエントリーし2011年4月に入社。ビジネス基礎研修を3か月行い、配属先の本社設計にて詳細設計を担当していました。3年目より同じ本社設計の設計を担当しています。 |