業種 |
商社(食料品)
|
---|---|
本社 |
山形
|
残り採用予定数 |
1名(更新日:2020/11/19)
|
---|
◆外食産業をサポートする地域密着型企業です!!
当社は山形に基盤を置く業務用食品販売の会社です。
山形県内においては業界トップクラスの地位を確立しています。
創業以来、各メーカーの調味料や冷凍食品などを
ホテル、レストラン、学校、一般食堂などに販売し、信頼を築いてきました。
また自社ブランド商品の企画・開発にも力を注いでいます。
当社は、業務用の食品を扱っている会社です。普段の生活で皆さんが当社の存在を意識することは少ないかもしれませんが、山形県内にある約5000軒の飲食店や病院、給食施設などに商品を納入。皆さんが当社の扱う食品に触れる機会は多いと思います。当社の特色は、地域密着型であること!また、取扱商品が7000アイテムと豊富なこと。その中でも、地元企業だからこそ企画・販売できる「肉そばのタレ」など山形のグルメにちなんだ当社独自の商品も開発。山形の食産業を支えています。さらに、この豊富な取扱商品数を活かして、お客様に対して数種類の食材を組み合わせた独自のメニュー提案も行っています。こうして山形の食をプロデュースしています。
当社営業の強みのひとつ「メニュー提案」。山形県内にある3つの支店には、すべて厨房を併設。お客様に提案するメニューの中には、この厨房から生み出される物もあります。メニューの開発は、主に営業担当者がお客様からヒアリングしたニーズをもとに、その時々の流行などを先取りして進めます。さらに、厨房では自社開発商品や食品メーカーの新商品試食会などを開催。ここで実際に取扱商品を味わうことで、スタッフは自分の言葉で商品の情報を案内することができるようになるのです。単に商品の提供で終わらないのは、やはりお客様に喜んでいただきたいから。お客様の人気メニュー、また新たな山形グルメも、ここから誕生するかもしれません!!
これは「タイ研修の写真」です。食に対するこだわりが強い当社。定期的に開催される取引先メーカーの勉強会に参加したり、海外研修や工場見学に参加したりといったように、取扱商品についての知識を深める機会を多く用意しています。たとえば、取引先メーカーが主催する「サラダマイスター資格研修」では、ポテトサラダの材料となるじゃがいもの種類や生産過程から、調味料として使うマヨネーズまで、ポテトサラダに関するさまざまな知識を学ぶことができるのです。また、社内には20代のスタッフが多く、定着率が高いことが特色。新入社員と先輩社員の年齢が近いこともあって、とても話しやすい雰囲気があります。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 弊社では、新型コロナウイルス感染防止対策を講じた上で、予定通り説明会を開催いたします。
説明会では、感染防止と感染予防のため、以下の通り安全に配慮いたします。 1、当社スタッフと、参加される学生の皆様にマスクの着用を推奨いたします。 (各自マスクをご準備の上、ご参加下さいます様、ご協力お願い申し上げます。ご準備出来ない方には会場にて配布いたします) 2、会場入口に「アルコール消毒液」と、会場内には、空間除菌に非常に有効な「薬剤噴霧(加湿)器」を設置いた します。 3、過去2週間以内に中国への渡航歴のある方、或いは、発熱・咳・倦怠感 等の症状のある方は出席をご遠慮願います。 4.少人数制での開催にし、着席の位置も考慮いたします。 ※なお、今後の新型コロナウイルス感染状況によっては、開催の中止など、新たな対応となることがあります。その場合は、改めてご連絡いたしますので、ご確認いただけますようお願い申し上げます。 |
---|---|
事業内容 | ■業務用食品販売
・各メーカーのドライ商品(調味料や缶詰・乾物類、飲料・アルコール類等)、冷凍食品(水産品、畜産品、調理加工品等)の仕入れ・販売業務 ・世界の食材の調達、メニュー・販売促進案の提供 ・自社ブランドの商品の開発・企画・商品化 など |
設立 | 1977(昭和52)年4月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 137名(男性:87名、女性:50名) |
売上高 | 50億400万円(2019年3月期実績) |
代表者 | 代表取締役 西村 さくら |
事業所 | ■本社
山形市立谷川二丁目1059番地の21 ■事業所 山形支店、米沢支店、庄内支店、仙台支店(物流部) |
主要取引先 | 味の素、エスビー食品、エバラ食品工業、カゴメ、キッコーマン、キユーピー、昭和産業、大冷、
テーブルマーク、東亜商事、ニチレイフーズ、日本水産、日東ベスト、ハウス食品、マルハニチロ、ミクロ、ミツカン、ヤヨイサンフーズ、理研ビタミン など (50音順) |