業種 |
商社(建材・エクステリア)
商社(総合)/商社(インテリア)/コンサルタント・専門コンサルタント/建設コンサルタント |
---|---|
本社 |
東京
|
残り採用予定数 |
6名(更新日:2021/02/26)
|
---|
◆創業130年、老舗住宅設備の専門商社◆
1890年の創業以来、近代水道・住宅設備の歩と共に、より良い住空間の創造をお手伝いしてきました。
住宅設備の各メーカー様と全国に広がる卸売業様の間に立ち、【かけがえのないパートナー】として快適な住まいづくりを支えています。
全国40ヶ所以上の拠点より約40,000点の幅広い商品を即納、取引先の事業に関わるあらゆるサービスを
ワンストップで提供できることが私たちの強みです
人の生活は「食べること、着ること、住まうこと」が基本です。その全てを支えるのが住宅、いわば建物です。この建物内で快適に活動するためには、水、ガス、電気、空気といったエネルギーが不可欠であり、このエネルギーなしには生活は成り立ちません。私たちはこのエネルギーを適度な大きさや使いやすさに変換し、日常の調理や洗濯、入浴、洗顔、排せつなどの生活を送っています。当社の主力商品である【配管材料】や【水回り機器】、【給湯・加熱機器】、【空調機器】などはまさに人の暮らしを支えている大切なものなのです。当たり前としてあり、当たり前に使える、この【当たり前】がとても重要なのです。
住宅設備機器の流通業として、快適な空間づくりの一端を担っています。全国約40ヶ所の拠点から得意先企業へ、約40,000点もの商品をお届けし、その日、その時、必要な材料・機器から工具まで幅広く提供できる体制を取っています。私たちはビルダーではありません、作図を行う設計者でもありません。私たちはその人がこれから人生を送る居住空間のプロコーディネーターです。人とモノをつなぎ、人と人をつなぎ、今と未来をつなぐ、そんな人材でありたいと願っています。
従来、商社はお客様の要望する商品を提供するマーケットインとメーカーの依頼を受けた商品を販売するプロダクトアウトの双方をバランス良く行ってきました。しかし、今はICTを駆使し、マーケットインとプロダクトアウトの取引から生み出されてくる更なるニーズをキャッチし、仲間と共に今までにないサービスやしくみを作り出していくことが求められています。私たちは、この形のない、未だ発表されていない“なにか”をビジネスとして発展させていくことがのできる力をもっています。
事業内容 | ■住設機器の施工、販売
-バス、キッチン、トイレ、給湯器などの住宅設備についての販売及び施工管理 ■空調機器の施工、販売 -エアコン、換気扇、ポンプなどの空調機器についての販売及び施工管理 ■管工機材の販売 -パイプ、継手、バルブなどの配管と関連した商品の販売 ■システム開発および販売 -当社オリジナルシステムの開発および販売 ■教育、研修の企画 -公的、業界資格の取得支援から、商品知識や施工技術などの取得支援 |
---|---|
設立 | 1938年3月15日 |
創業 | 1890年(明治23年)
※130年の歴史があります |
資本金 | 5億4252万円 |
従業員数 | 825名(2019年2月現在) |
売上高 | 1283億5700万円(2018年3月期 連結)
1228億9000万円(2017年3月期 連結) 1199億4700万円(2016年3月期 連結) 1179億6500万円(2015年3月期) 1238億8400万円(2014年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 橋本政昭 |
事業所 | 【本社】
東京(中央区) 【支店】 北海道(札幌市) 道東(帯広市) 北東北(矢巾町) 青森(青森市) 東北(仙台市) 山形(山形市) 福島(郡山市) 新潟(新潟市) 北陸(金沢市) 埼玉(久喜市) 栃木(宇都宮市) 群馬(玉村町) 神奈川(横浜市)、相模原(相模原市) 多摩(立川市) 山梨(昭和町) 長野(長野市) 茨城(土浦市) 千葉(白井市) 東京東(本社) 東京中央(本社) 東京西(本社) 住設事業(本社) 東京工具(川口市) 東京配送(江東区) 静岡(沼津市) 浜松(浜松市) 中部(名古屋市) 三重(津市) 岐阜(岐南町) 滋賀(東近江市) 関西(大阪市) 京都(久御山町) 岡山(岡山市) 山陰(出雲市) 広島(広島市) 四国(高松市) 九州(福岡市) 南九州(鹿児島市) 沖縄(那覇市) (全国41拠点) |
主要取引先 | TOTO、パナソニック、三菱電機、ダイキン工業、ノーリツ、コロナ、リンナイ、LIXIL、
クリナップ、タカラスタンダード、日立製作所、新日鐵住金 積水化学工業、日立金属、吉年、キッツ、アカギ、栗本鐵工所、荏原製作所、 鶴見製作所、テラルキョクトウ、キヤノン、KDDI、日本電気、富士ゼロックス 他多数 |
主要取引先銀行 | (株)三井住友銀行、
(株)みずほ銀行、 (株)三菱UFJ銀行、 その他各地地方銀行ほか |
取り扱う商材 | キッチン、バス、洗面化粧台、トイレ、エアコン、給湯器、ポンプ、水槽、パイプ、バルブ、継手、
環境・省エネ機器、インテリア関連商材、 他多数 |
沿革 | ~明治から昭和へ、【進取の精神】のはじまり~
1890(明治23)年 神田岩本町に橋本商店として開業 1905( 明治38)年 【ドイツからポンプを輸入】、オリジナル商品の開発・製造・販売に取組む 1908(明治41)年 橋本式水道自在器を開発 1926(大正15)年 「橋本の商報」を発行、【通信での販売】に道を拓く 1935(昭和10)年 HAT印製品を製造販売する 1939(昭和14)年 株式会社橋本商店に改組 1945(昭和20)年 【製品部門の分離】を進め、代理店化を促進 1961(昭和36)年 業務合理化に【コンピュータ(集計機)導入】 1970(昭和45)年 現社名に改称、本社屋を建設 ~管工機材から環境・設備機材へ~ 1990(平成2)年 創業百周年大商談会(幕張メッセ) 1997(平成9)年 日本証券業協会に店頭登録 1999(平成11)年 ISO9001を認証取得 2002(平成14)年 東雲(東京配送センター)でISO14001を認証取得 2004(平成16)年 JASDAQ証券取引所に上場 2012(平成24)年 エコステージ3の認証取得 2013(平成25)年 エコステージ協会より評価機関認定 日本科学技術連盟より品質革新賞を受賞 2014(平成26年) 2月28日 東京証券取引所第二部に上場 9月5日 東京証券取引所第一部に上場 2016(平成28年) 4月1日ホールディングス化 |
中期への取り組み 【みらい活動】 | ~みらい会~
取引先である販売店様、メーカー様、金融機関様を全国規模でつないだ 業界最大級のネットワークです。 ~橋本学校(経営研究会)~ 経営者としてのマネジメント力を向上するため、 お取引先様向けに「経営研究会」を毎月実施しています。 これからも「業界のビジネススクール」として、 将来の業界を支える人材の輩出に努めます。 . ~みらい市の開催~ 毎年、全国各地で「みらい市」を開催しています。 2018年は北海道、東北、東京、三重、関西、中国、四国、沖縄の8カ所で開催。 「共に栄える~7つのみらいをキーワードに、より快適な社会へ!」と題し、 「環境エネルギー」「中古住宅流通、リフォーム」 「健康・快適」 「安全・安心」「地域活性化」「グローバル化」「IT技術の活用」 以上7つのテーマについて、提案を行いました。 ~商材提案会・ショールーム商談会~ みらい市を全国主要都市で行ったあとは、 県別に商材提案会やメーカーショールームを活用した商談会を行っています。 ~「月刊みらい」~ 経済動向から商品情報まで、 1冊で業界の最新動向がわかる月刊誌を発行しています。 ~オンライン・パートナー・システム~ 24時間・365日、いつでも照会・発注ができるシステムです。 ポイントをためるとご希望の商品と交換していただくことも可能で、 現在750社以上のお客様にご利用いただいいています。 ~e設備NET/PRO~ 建築現場で必要となるカタログや図面などを、インターネットで取り出せるシステムです。 カタログの登録数は5,000冊以上。約2,000名の方々ご利用いただいております。 |
中期への取り組み 【進化活動】 | 業界で必要とされるプロ向けの人材育成を行っています。
※対象は社外・社内を問いません。 ~基本研修~ 仕事の心構えからマネジメント手法まで、 新入社員から管理職に至る各階層に応じた研修を行っています。 また、マネジメント層に対する研修(橋本学校)や新入社員研修については、 社外・社内の人たちが一緒に受講できるようにしています。 ~商品、施工研修~ 配管材料や住宅設備機器、空調機器など、扱う商品はさまざま。 常に最新の商品情報、トレンドを学ぶ商品研修を行っています。 また、江東区東雲にある研修施設では、 実際の設備・機器を使い、施工実習を行っています。 ~資格研修~ 業界で必要となる公的資格の取得についても 社外、社内を問わず、研修を行っています。 「管工事施工管理技術検定」や「電気工事士」などの国家資格に、 多くの社員がチャレンジしています。 |
【お客様について】 | 「総合職」や「一般職」として日々接するお客様は、
バス・トイレ・エアコン等を扱う地域の販売店(二次卸)や 建設会社(ゼネコン、サブコン、ハウスメーカー)です。 大手から中小まで、全国規模から地域密着までの幅広い層 の企業様がいます。 商品も、「エコ」商品を始めとした最新設備の 商品発注もあれば、 部品1つからの発注もあります。 きめ細やかな対応が求められるお仕事といえます。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・手洗い、うがいの励行(うがい薬常備)
・エントランスにてアルコール消毒液、マスクの設置 ・対面式説明会からWeb説明会への変更 |