業種 |
陸運(観光バス・バス・タクシー)
鉄道/旅行/不動産/その他サービス |
---|---|
本社 |
東京
|
残り採用予定数 |
8名(更新日:2020/12/24)
|
---|
「人と人とをつなぐ架け橋に」
帝都自動車交通は京成電鉄グループ最大のハイヤー・タクシー企業です。
国内有数の大手交通インフラとして、一般利用からビジネス、観光、国家行事まで
あらゆる「人の移動」を支えています。
私たちの使命は、「安全」という当たり前の事に徹底的に向き合い、
永久不変な「人の移動」を快適に支えること。
社会に貢献しながら「ありがとう」の声をいただける、そんな仕事をしています。
エグゼクティブ層向けのサービスであるハイヤー事業が当社の主力の一つ。冠婚葬祭から国際会議まで、最高のサービスと安全性でお客様の「特別な瞬間」をサポートしています。「帝都ハイヤーしか乗らない」という方もいる当社のハイヤー。ここで培ったノウハウをタクシーにも取り入れ、相互に高いレベルのサービスを実現しています。近年は企業の配車部門のトータルサポートを行う「総合運行管理サービス」といった新しいサービスも展開しており、可能性は無限大。世界一安全な人の移動を目指し、これからも邁進していきます。
地理、運転技術、接客など、様々な要素が絡み合い、成り立つこの仕事。「本当に自分にできるのだろうか」。最初は誰しもが不安を抱えながら、当社の門を叩きます。しかし、そんな不安はすぐに消えるはず。手厚い研修制度と面倒見の良い社風で、一人ひとりの成長を全力でサポート。免許証とやる気だけを備えたら、あとは私たちに全て任せてください。運転席に座ったら、あとは全てが自分次第。お客様からの「ありがとう」の言葉をモチベーションに、自由に東京を駆け回ってください。「最初は不安だったが、飛び込んでよかった」。先輩ドライバーたちはそう思いながら、今日もハンドルを握り、人々の大事な瞬間を支えています。
充実した研修制度や働きやすさから、平均勤続年数が長いことが特徴の一つ。事務系総合職、プロフェッショナルドライバーのどちらも幹部候補生。それぞれが多様なキャリアを築きながら、次代の経営を担う存在になっていただくことを期待しています。当社では多様な顧客、多様な社員と関わる機会が多くあります。ときには仕事を通じて人生を学ぶことも。そんな環境に身を置くことに面白みを感じられる方なら、活躍できるフィールドがきっと当社で見つかるはずです。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ※5月15日更新
【選考フローの変更について】 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、採用選考をWeb化しております。 また、説明会にご参加いただかなくても選考応募が可能なフローへと変更しました。 1.エントリー 2.セミナー予約画面から,「会社説明資料」および「Web面談予約フォーム」請求 3.(参加任意)補足説明Webセミナー 4.Web面談 5.Web適性検査(SPI) 6.Web面接 7.最終面接(状況によりWebもしくは対面) ※選考フローは変更となる場合がございます。 【新型コロナウイルス感染症拡大防止対策】 厚生労働省の方針に沿って、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めております。 ・社内の空間消毒を実施しています。 ・手指消毒用アルコールを社内に設置しています。 ・社員に対し執務中のマスク着用を徹底しています。 ・今後対面での説明会や選考を再開した場合、学生の皆様にもマスクをご着用いただき(未着用の方には配布)、少人数で、十分な距離を確保し、換気をした状態で実施します。 【採用予定人数について】 変更の予定はありません。 |
---|---|
【Web開催】 | ビデオ通話アプリケーション「Zoom」を使用し、スマートフォン・PCからご参加いただける個別面談および選考を実施いたします。
※説明会への参加は不要です。希望される方にはWebセミナーをご用意しております。 【事前準備】 スマートフォンの場合は「Zoom」アプリケーション(無料)を、PCの場合はイヤホンマイク等をご用意ください。 【参加方法】 セミナー予約画面から資料請求していただいた方に日程を公開しております。 開催当日に参加用URLをお送りしますので、開始時間までにアクセスしてください。 【推奨環境】 <スマートフォンでのご参加の場合> iPhone 7以降の方:iOSの最新版、Google ChromeまたはSafariの最新版 Androidの方:Android 7以降、Google ChromeまたはFirefoxの最新版 <PCでのご参加の場合> Windowsの方:Windows10以上の最新版、Google ChromeまたはFirefox、Chromium版Microsoft Edgeの最新版 Macの方:macOS Mojave(10.14.5)以上の最新版、Google ChromeまたはFirefox、Safariの最新版 |
事業内容 | ● 一般乗用旅客自動車運送事業
(ハイヤー ・タクシー ・観光タクシー・観光ハイヤー) ● 自動車運行管理に関する代理業務 ● 自動車整備事業 ● 不動産賃貸事業 |
設立 | 昭和13年(1938年)4月1日 |
資本金 | 5億円 |
従業員数 | 2095名(総合職150名、ドライバー1800名、その他145名)
*2019年2月現在 |
売上高 | 17,840百万円(2019年2月度) |
代表者 | 代表取締役会長 神子田 健博
代表取締役社長 篠崎 敦 |
事業所 | ■本社
中央区日本橋1-21-5 ■ハイヤー営業所 新橋営業所 港区新橋2-20-15(新橋駅前ビル1号館内) 神田営業所 千代田区神田錦町1-1 日本橋営業所 中央区日本橋兜町1-13号先(首都高速道路兜町駐車場内) 渋谷営業所 渋谷区南平台町15-13 銀座営業所 中央区銀座8丁目地先(首都高速道路汐留駐車場内) 竹橋営業所 中央区日本橋小舟町4-6(AS ONE三越前ビル3階内) 運行管理神田営業所 千代田区神田錦町1-1 総合運行管理竹橋営業所 中央区日本橋小舟町4-6(AS ONE三越前ビル3階内) ■タクシー営業所 墨田営業所 墨田区押上2-13-5 日暮里営業所 荒川区西日暮里6-4-4 大森営業所 大田区大森北2-20-15 板橋営業所 板橋区大山金井町55 |
車両数 | ハイヤー438台
タクシー約1,000台(帝都グループ全体) |
関連会社 | ■帝都日新交通(株)
■帝都葛飾交通(株) ■帝都三信交通(株) ■帝都三信大森交通(株) ■京成オートサービス(株) |
沿革 | ■昭和13年4月1日
帝都タクシー(株)設立。本社を墨田区押上、営業所を千代田区三崎町に置き、営業車36台、従業員89名で4月20日にタクシー営業開始。 ■昭和18年 社名を「帝都自動車交通(株)」に変更。 (近年の歩み) ■平成12年 大森営業所ビル完成。 ■平成15年 汐留シティセンターに「帝都専用タクシー乗り場」を開設。 ■平成16年 銀座乗務員募集センター開設。 全営業所で「グリーン経営認証」取得。 ■平成17年 法人タクシー事業者ランク評価制度で最高評価「AA」獲得。 ■平成18年 タクシーGPS・AVMデジタル無線配車開始 ■平成19年 六本木「東京ミッドタウン」に専用タクシー乗り場を開設。 松竹グループ3社と業務提携。 ■平成20年 ムサシ交通(株)と業務提携。 ■平成21年 電子マネー決済機導入。 ■平成22年 「ザ・キャピトルホテル東急」のタクシー乗り場開設。 ■平成23年 電気自動車をタクシーに導入。 ■平成24年 日暮里営業所開設。 ■平成25年 スマートフォンによるタクシー自動配車システム稼働。 ■平成27年 本社を中央区日本橋に移転。 ■平成28年 「KEISEI SKYLINER & TEITO TAXI」を京成電鉄(株)と共同で発売開始。 帝都葛飾交通(株)事業開始。 総合運行管理竹橋営業所開設。 水素を燃料とする燃料電池自動車(FCV)をハイヤーに導入。 ■平成29年 次世代タクシー「JPN TAXI」導入。 訪日外国人向けサービス「指さし会話 JAPAN touch & talk」、英語版配車アプリ「COME ON TAXI」、米国イエローキャブ配車アプリ「ARRO」とのリンクサービスなど、国内外に向けたサービスを開始。 ■平成30年 タクシー全車輌にタブレット端末搭載。 キャッシュレス決済「JapanTaxi Wallet」サービス開始。 台北国際旅行博(ITF2018)に出展。 ■平成31年/令和元年 帝都三信交通(株)事業開始。 帝都三信大森交通(株)事業開始。 京成上野駅公共タクシー乗り場をリニューアル。 ■令和2年 京王自動車株式会社とタクシー業務提携。 |
京成グループ | 帝都自動車交通は、京成電鉄を中心とした100社以上から成る「京成グループ」に属しています。京成グループは「総合生活企業グループ」を目指し、鉄道、バス、タクシー等の運輸業を主軸に、流通、不動産、レジャー・サービス、建設、保険コンサルティング、情報システム等の多角的な事業を展開しております。
【京成グループ】 京成バス、新京成電鉄、水戸京成百貨店、京成不動産、京成ホテル、京成トラベルサービス、京成エージェンシー、京成建設 他 計128社(2019年7月1日現在) |