業種 |
輸送機器
機械/総合電機(電気・電子機器)/コンピュータ・通信機器・OA機器/その他製造 |
---|---|
本社 |
京都、神奈川
|
採用人数 | 今年度予定 21~25名 昨年度実績(見込) 11~15名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、ノー残業デー、海外で働ける、英語を使う機会あり、資格取得奨励金あり |
仕事内容 | 【技術系】
フォークリフト、無人搬送システム・自動倉庫などの物流システム商品、コンテナキャリア、トランスファークレーン等各種運搬機械などの自社製品開発、生産技術、メンテナンス技術指導に携わっていただきます。 【営業系】 国内営業:全国各地の販売店に配属後、法人向けに物流コンサルティング営業を行っていただきます。 海外営業:アジアやヨーロッパ、オセアニア各国の代理店と連携し、事業活動、販売の支援を行っていただきます。 【管理系】 経理:財務、会計、経理(連結決算業務を含む)、それぞれのセクションで幅広い業務を行っていただきます。 総務:株主総会関係業務、法務、対外折衝、IR業務を中心に行っていただきす。 人事:人事企画、採用、教育研修、給与、労務等の業務に携わっていただきます。 ※どの職種でも将来的には海外勤務の可能性があります。 |
---|---|
職種 | 【募集職種】
◆総合職 理系…設計、開発、生産技術、SEなど 文系…法人向け営業(国内外)、財務・経理、法務、人事など ※職務内容については、適性を考慮し決定いたします。 ※総合職の募集です。一般職の募集は行っておりません。 また、地域限定採用は行っておりません。 |
勤務地 | 京都、神奈川・滋賀・その他全国主要都市 |
勤務時間 | 本社・京都工場 8:00~16:50 等
※勤務する事業所により異なる |
採用ステップ&スケジュール |
◆当社リクナビよりエントリー ↓ ◆会社説明会 ↓ ◆書類選考 ↓ ◆1次選考 ・筆記試験 ・面接 ↓ ◆2次選考 ・適性試験(SPI) ・面接 ↓ ◆最終選考 ・面接 ↓ ◆内々定連絡 |
給与 | (2018年4月実績)
修士了 月給229,900円 大 卒 月給212,900円 高専卒 月給181,900円 |
---|---|
諸手当 | 家族手当 住宅手当 技術職手当 時間外手当 通勤交通費ほか |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月・12月) |
休日休暇 | 【年間休日数127日】
週休2日制(会社暦)、夏季、年末年始、ゴールデンウイーク等 ※育児休職制度、介護休職制度あり |
保険 | 各種社会保険完備 |
福利厚生 | 各種社会保険、退職金・年金制度、持株会制度、財形貯蓄制度、住宅融資制度、共済会、自己啓発助成など |
試用期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2018年10月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:85.7%
3年以内女性採用割合:14.3% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 17.5年(2018年3月31日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 42.9歳(2018年3月31日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修、英語研修、TOEIC受検奨励・英語自己啓発補助、通信教育、社外派遣研修、海外派遣研修、技術職研修、管理職昇格者研修 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:・会社があらかじめ認定した「公的資格」取得に対する奨励金の支給
・会社があらかじめ指定した「通信教育講座」受講修了時の受講料半額支給 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 13.6日(2017年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
公認クラブ | サッカー部、テニス部、野球部、陸上部 |
---|---|
採用人数 | 16年4月/大学院了(理系)8名・大卒(理系)3名・大卒(文系)6名
17年4月/大学院了(理系)4名・大卒(理系)4名・大卒(文系)4名 18年4月/大学院了(理系)10名・大卒(理系)6名・大卒(文系)4名 |
募集学科 | 理系/機械、電気電子、制御、情報など
文系/TOEIC600点以上またはそれと同等の英語力がある方、全学部全学科 |
海外研修制度 | 若手社員を対象にした、海外拠点で仕事を学ぶトレーニー制度を新設。事業のグローバル化に対応するため、海外で活躍できる人材の育成に積極的に取り組んでいます。 |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |