業種 |
教育関連
福祉・介護/その他サービス |
---|---|
本社 |
東京
|
東京23区を中心に23校舎(2018年3月時点)を展開する民間学童「リックキッズ」の運営を行っています。
2009年に運営をスタート、以降毎年着実に校舎数を増やし続け、この春新たに6校舎がオープンいたしました。
働く保護者様とその子どもたちのために、リックキッズを通して「民間学童というインフラ作り」を我々は目指しています。
リックキッズの理念は、利用する子どもたちに「年齢を重ねるほど可能性が広がる人生を歩んでもらうこと」です。子どもの感性を生かし、家庭や学校では経験することのできないことに果敢に挑戦してもらうことで、将来を考えるきっかけをつくり、将来の夢を叶える力を育んでもらいたいと考えています。また、子どもたちだけでなく「保護者の最大の理解者であり、サポーター」となることも重要なこととして捉え、事業開始以来、保護者にとって本当に必要なものは何かを常に考え、サービスの利便性を追及してきました。これからも民間学童保育の社会インフラを目指し、リックキッズは進化し続けていきます。
民間学童保育の社会インフラを目指す当社は、保護者や子供たちへのサポートを追及していく一方、「社会に仕事の足跡を残し、記憶に残る大人になろう」をビジョンとして、スタッフひとりひとりが自己成長を果たすことを大切に考えています。そのため一年目のうちから、新しい仕事や企画もまかせていきます。そこには、沢山のやりがいと成長のチャンスがあります。スタッフの頑張る姿と成長こそが、子どもたちの未来を作る。自身の将来ビジョンと会社の将来ビジョンを重ね合わせ、仕事を通して成長できることは何か、学べることは何かをスタッフ自ら考えながら働くことで、子供たちの未来と、仕事を楽しめる社会の創造へと繋いでいきます。
当社が掲げるビジョンを達成するための行動指針として重視しているのは、とにかく正直で誠実であること。そして当事者意識をしっかり持つこと。「目的・ゴール思考」を常に持つこと。イベント一つひとつについても、なぜやるのか、何のためにやるのかということを明確にし、子どもたちにどのようなことを学んでほしいかをはっきりさせます。この理念が浸透している当社には、子どもたちにとって何が一番良いのかを考える風潮が根付いています。定期的なミーティングなど、どんなことでも徹底的に話せる場が整っているほか、少数精鋭のため仕事内容も多岐に渡り、成長が早いのも特徴の一つ。ともに、それぞれが足跡を残す仕事をしましょう。
事業内容 | ◆コスト改善コンサルティング事業
◆保育関連事業 ・放課後スクール「リックキッズ」の運営 ・保育園運営(2018年開園) |
---|---|
設立 | 平成20年8月 |
資本金 | 740万円 |
従業員数 | 43名 アルバイト含む220名 |
売上高 | 5億7000万円(2017年12月実績) |
代表者 | 代表取締役 森本潤 |
事業所 | 【リックキッズ教室一覧】(2018年3月時点)
◆東京都江東区 北砂校 東陽校 清澄白河校 亀戸校 ◆東京都中央区 月島校 月島校第二校舎 水天宮校 水天宮校第二校舎 ◆東京都江戸川区 西葛西校 船堀校 葛西校 瑞江校 篠崎校 ◆東京都文京区 春日校 茗荷谷校 千駄木校 神楽坂校 ◆東京都港区 芝浦校 ◆東京都墨田区 両国校 ◆東京都台東区 田原町校 ◆東京都品川区 目黒不動前校 ◆東京都豊島区 巣鴨校 ◆東京都足立区 綾瀬校 |
沿革 | 2008年8月 会社設立
2009年1月 リックキッズ事業 譲渡引受 北砂校1校舎 開校 2009年4月 理科実験教室スタート 2010年4月 江東区東陽校 開校 2011年4月 江東区清澄白河校 開校 江戸川区西葛西校 開校 東陽校 増床 2012年4月 江東区亀戸校 開校 清澄白河第2校舎 開校 2013年4月 中央区月島校 開校 ロボットプログラム講座 スタート 2013年10月 文京区春日校 開校 2014年4月 中央区水天宮校 開校 港区芝浦校 開校 2015年3月 墨田区両国校 開校 江戸川区船堀校 開校 文京区茗荷谷校 開校 2016年2月 江戸川区葛西校 開校 2016年3月 江戸川区平井校 開校 文京区千駄木校 開校 2017年2月 江戸川区瑞江校 開校 台東区田原町校 開校 2017年4月 足立区綾瀬校 開校 2018年2月 豊島区巣鴨校 開校 2018年3月 品川区目黒不動前校 開校 江戸川区篠崎校 開校 文京区神楽坂校 開校 中央区月島校第二校舎 水天宮校第二校舎 開校 |