プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
化学
タイヤ・ゴム製品/医薬品/化粧品/団体・連合会 |
---|---|
本社 |
東京
|
採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 16~20名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、成績書 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、完全土日祝休み、ノー残業デー、女性役員在籍、住宅補助あり |
職種 | ■技術系総合職
【仕事内容】 化学分析、機器分析、ゴム・プラスチック等の物理試験、高分子材料の分析・構造解析、環境分析、細胞・微生物・魚類・哺乳動物等を用いた安全性試験、試験法及び安全性評価に関する研究、情報収集、解析及び企画立案 等 ■スタッフ系総合職 【仕事内容】 総務、人事、労務管理、福利厚生、教育研修、予算・決算・税務・財務等の経理業務、企画立案 等 |
---|---|
募集職種について | ●地域限定職採用や職種別採用はしていません。
●大学院修了予定者だけでなく、学部卒予定の方も積極的に採用しています。 ●技術系だけでなく、当機構の組織運営を支えるスタッフ系についても募集しています。 |
勤務地 | 当機構には、本部と5つの事業所があります。
本 部 :東京都文京区後楽1-4-25 日教販ビル7F 東京事業所 :埼玉県北葛飾郡杉戸町下高野1600番地 名古屋事業所:愛知県名古屋市昭和区折戸町4-1 大阪事業所 :大阪府東大阪市荒本北1-5-55 久留米事業所:福岡県久留米市宮ノ陣3-2-7 日田事業所 :大分県日田市石井町3-822 技術系の初期配属は、東京事業所・大阪事業所・久留米事業所・日田事業所のいずれかです。 スタッフ系の初期配属は、本部の予定です。 業務の都合により転居を伴う異動があります。 |
勤務時間 | 9:00~17:30
休憩時間60分(12:00~13:00) |
採用ステップ&スケジュール | ◆説明会(3中旬~4月上旬)
・選考にあたり説明会参加は必須です。 ・席に限りがあるため、お早めにご予約ください。 ・説明会までに、リクナビからOpenESをご提出ください。 ◆書類審査 ◆筆記試験(説明会後随時) ・試験実施業者の全国にある会場で受験。 ・4月の説明会にご参加の場合、受験可能期間が短くなりますのでご注意ください。 ◆面接(5月) ・複数回実施 |
募集人数 | 技術系、スタッフ系合わせて10名程度
理系学部卒の方も積極採用しますので、ぜひエントリーしてください。 文系の方の応募もお待ちしています。 |
募集学科 | 全学部全学科 |
提出書類 | OpenES(リクナビ上)、成績証明書、健康診断書、卒業見込証明書
説明会をご予約いただいた方に、別途ご連絡します。 |
給与 | 初任給実績(2017年4月実績/月給)
東京地区 大卒 :228,550 円 修士了:237,570 円 博士了:254,730 円 東海・関西地区 大卒 :217,550 円 修士了:226,570 円 博士了:243,730 円 九州地区 大学 :204,550 円 修士了:213,570 円 博士了:230,730 円 (構成:基本給、定額調整手当、定額資格手当、定額地域手当) |
---|---|
諸手当 | 通勤手当、時間外勤務手当、住宅手当、扶養手当 等 |
昇給 | 年1回(4月)
|
賞与 | 年2回(7月・12月)
6.25か月(初年度は4か月)(2017年度実績) (ただし、評価による変動あり) |
休日休暇 | 完全週休二日制(土・日)、祝祭日、年末年始7日間(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(初年度10日間、2年目12日間、3年目及び4年目15日間、5年目以降20日間) 慶弔休暇、夏期休暇(5日間)、リフレッシュ休暇(勤続年数に応じて) 年間休日数125日(2018年見込、夏期休暇含む) |
保険 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) |
試用期間 | あり
入構後3か月は仮採用期間 3か月後に本採用となり、年次有給休暇は本採用と同時に付与されます。 |
福利厚生 | 独身寮として借上社宅
労働組合(ユニオンショップ制度) 厚生活動として一泊旅行、その他クラブ活動 |
定年 | 60歳
定年後再雇用制度があります。 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2017年4月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:46.5%
3年以内女性採用割合:53.5% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 16.1年(2017年4月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 40.0歳(2017年4月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:●階層別教育
新入職員研修、中堅職員、初級管理者の別に通信教育、外部教育機関への委託による研修などを実施しています。 ●目的別教育 内部講師又は外部教育機関を用いて、考課者研修、課長研修を実施しています。 ●OJT教育 各部所に配属された職員は、その部所での業務について先輩や上司から実務を通じて学ぶ職場内教育を実施しています。 ●専門教育 博士号取得制度、専門講座の受講、各種資格免許取得講座受講による研修等を行っています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:●通信教育
受講料の4分の3が補助されます。 ●語学研修 受講1年目は、外部の語学学校の費用の全額が補助されます。2、3年目は研修終了時のTOEICスコアに応じて最大で費用の8割が補助されます。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 12.0時間(2016年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.3日(2016年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2016年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2017年4月時点)
|
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |