プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
建設
建築設計/建設コンサルタント/不動産/コンサルタント・専門コンサルタント |
---|---|
本社 |
東京
|
リクナビ限定情報 |
---|
採用人数 | 今年度予定 101~200名 昨年度実績(見込) 51~100名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
職種 | ◆プロジェクトマネ―ジャー職(施工管理職) |
---|---|
勤務地 | 北海道、東北、関東、北信越、東海、関西、中四国、九州
*希望を最大限優先してのエリア採用とさせていただきます |
勤務時間 | 8:00~17:00(実働8h)
*プロジェクトにより異なる場合もあります |
採用ステップについて | ■リクナビからエントリー
↓ ■会社説明会 ↓ ■面接1~2回(希望エリアでの個人面接) ↓ ■内定 |
給与 | 大学院卒: 月給210,000円
大学卒: 月給205,000円 高専卒: 月給195,000円 専門卒・短大卒: 月給190,000円 *残業手当(1分単位で全額支給) |
---|---|
資格手当 | 5,000~35,000円を月額支給 |
昇給 | ■年1回 |
賞与 | ■年2回(夏・冬) |
休日休暇 | 週休2日制(土曜出勤の場合あり)、夏季、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、特別休暇、育児休業、介護休業、入社時特別休暇(上限3日)
※年間休日107日(別途、特別休暇8日あり) |
保険 | 各種社会保険完備
(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) |
福利厚生 | 寮社宅制度、引越費用補助、テクノプロ・グループ従業員持株会(奨励金あり)、慶弔見舞金制度、総合福祉団体定期保険、退職金制度(確定拠出年金制度)、財形貯蓄制度、社内クラブサークル活動支援、福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」、上乗せ労災保険、永年勤続表彰、資格支援制度、健康保険組合(保養施設、各種施設割引あり)、労働組合、定年再雇用、EAP(カウンセリング)サービス、社外研修(CAD・PC) |
試用期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2018年6月30日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:93.9%
3年以内女性採用割合:6.1% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||||||
研修 | あり:CAD教育制度(AutoCAD/CADWe'll Tfas)
教育制度(Winスクールの利用、教育関連施設の利用) |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得支援制度 | ||||||||||||||||
メンター制度 | なし:メンター制度という名称ではありませんが、新卒者(メンティ)向けにスキルアップと
職業や生活健康管理に関する相談等に対する助言者として技術管理担当者を必要人数配置しております。 新卒者(メンティ)の現在のスキルや知識、本人の将来構想や希望、職場の人間関係など、 さまざまな情報を総合的に勘案しキャリア設計のサポートを提供するとともに、 より一層働きやすい職場環境の実現を目指しています。 |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 8.0日(2017年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
募集学科 | ■全学部全学科 |
---|---|
研修 | 制度:有り
CAD教育制度(AutoCAD/CADWe'll Tfas) 教育制度(Winスクールの利用、教育関連施設の利用) |
在籍社員・出身校一覧(大学) | 北海道工業大学、北海道大学、室蘭工業大学、北海学園大学、北海道酪農学園大学、函館大学、八戸工業大学、東北工業大学、宮城大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、足利工業大学、宇都宮大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、専修大学、青山学院大学、芝浦工業大学、首都大学、関東学院大学、関東学園大学、工学院大学、城西大学、湘南工科大学、東京国際大学、駒澤大学、国士舘大学、神田外語大学、神奈川工科大学、神奈川大学、中央大学、大東文化大学、東洋大学、日本工業大学、日本文理大学、日本大学、武蔵野美術大学、明治大学、明星大学、立教大学、立正大学、流通経済大学、法政大学、明治学院大学、帝京大学、第一工業大学、電気通信大学、東亜大学、大手前大学、東海大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京都立大学、東京理科大学、愛知大学、愛知工業大学、名城大学、大同工業大学、名城大学、中部工業大学、中部大学、岐阜大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大阪工業大学、大阪工大学、西日本工業大学、摂南大学、関西大学、桃山学院大学、龍谷大学、追手門学院大学、奈良大学、神戸商科大学、神戸大学、岡山商科大学、岡山理科大学、広島工業大学、広島工業大学、鳥取大学、福山大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、、久留米工業大学、九州共立大学、九州芸術工科大学、九州工業大学、九州産業大学、九州東海大学、熊本大学、佐賀大学、長崎綜合科学大学、大分工業大学、大分大学 ※他 順不同 |
在籍者員・出身校一覧 (専門学校) | 北海道建設専門学校、北海道総合美術専門学校、北工学園建設専門学校、日本工学院北海道専門学校、札幌理工学院、青山製図専門学校札幌校、菅原学園仙台ビジネス専門学校、東北測量専門学校、東北電子専門学校、中央工学校第一学部建築設計科、安田学園工業専門学校、安田工業専門学校、フェリカ建築専門学校、横浜工学院、横浜電算学院、工学院大学専門学校、青山製図専門学校、国際工学院専門学校、国土建設学院、国立都城工業高等専門学校、社団法人日本建築積算学校、明治設計製図学園、読売東京理工専門学校、日本設備専門学院、日本工学院専門学校、日本電子工学院、日本電子専門学校、中央工学校、浅野工学専門学校、東京建築専門学校、東京工科専門学校、東京工業専門学校、東京工学院芸術専門学校、東京都立亀戸技術専門校、東京製図専門学校、東京測量専門学校、東京電子専門学校、東京日建工科専門学校、東京日本学院専門学校、東京理工専門学校、東京デザインアカデミー、東京デザイン専門学校、東京デザイナー学院、東京YMCAデザイン研究所、東京商科学院専門学校、東京ビジネススクール専門学校、神田外語学院、大原簿記専門学校、東京スクール・オブ・ビジネス専門学校、日本ビジネス専門学校、日本溶接構造専門学校、日本理工情報専門学校、名古屋電気通信工学院、梅田ビジネス学院、修成建設専門学校、東海工業専門学校、岩崎学園情報科学専門学校、岐阜県技能専門学校、大阪建設専門学校、大阪工業技術専門学校、大阪デザイン学院、京都科学技術専門学校、京都建築専門学校、京都建築大学校、京都国際建築技術専門学校、神戸デザイナー学院、神戸科学工業専門学校、福山技術専門学校、広島工業技術学院専門学校、広島工業大学専門学校、麻生電子ビジネス専門学校、福岡工業専門学校、福岡読売理工専門学校、福岡建設専門学校、読売九州理工専門学校、九州工業技術専門学校、九州測量専門学校、熊本YMCA学院、久留米経理専門学校、久留米工業技術専門学校 ※他 順不同 |
在籍者員・出身校一覧 (高等専門学校) | 旭川工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、育英工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、金沢工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、富山工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、呉工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校 ※他 順不同 |
リクナビ限定情報 |
---|
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |