プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
共済
生命保険/損害保険/その他金融/生活協同組合 |
---|---|
本社 |
神奈川
|
本組合は消費生活協同組合法に準拠し、神奈川県の認可を受けた生活協同組合です。
相互扶助の精神に基づき、お客様の大切なお身体を保障する生命共済事業等を営んでいます。
経営理念である「安心と生きがい」を実現するために、掛金が安く充実した共済制度を実施し、適正な契約引受と迅速な共済金等の支払を実現することにより、組合員の付託に応えていきます。そのために医療環境の変化に応じた共済制度の開発を推し進める等、常に前進を心がけ、神奈川県に密着した地域共済として県民の皆様との『絆』を大切に、信頼を得られる共済を目指しています。
1966年に任意団体を設立し、総合生命共済として月掛掛金500円と1000円コースでスタート。1973年に「県民共済」として神奈川県民共済が誕生しました。「少ない掛金で充実した保障」を推進し、2017年までに約104万件の契約実績があります。神奈川県に密着した地域共済として県民の皆様からより信頼を得られる共済を目指しています。
職員の働き方の意識は、組合員をどう増やしていくか、より満足してもらうためには何が必要かを常に考えています。そのために、従来のやり方にとらわれず、日々工夫し、自らの業務に責任を持ち、積極的に業務の改善に取組んでいます。県民共済では、常に問題意識を持ち、意欲的に業務に取組む積極性と強い責任感をもって最後まで粘り強く取組む事ができる人材を求めています。
事業内容 | ◎神奈川県民対象の生命共済事業の普及促進
◎各種付帯施設及び提携施設の利用による組合員の福利厚生 ◎Webにより情報を家庭や職場に配信する情報サービス |
---|---|
設立 | 1973年(創業1966年) |
出資金 | 115億円(2017年3月末) |
従業員数 | 233名(正職員162名 契約職員71名) |
売上高 | 193億円(2017年3月末) |
事業所 | 桜木町、平塚、相模大野、馬車道 |
沿革 | ■1966年
総合生命共済制度の誕生 神奈川県民のために任意団体を設立し、“総合生命共済”を実施する ■1973年 神奈川県の認可を受けて「県民共済」が誕生 ■1974年 保養所「箱根グリーンハイツ(現 緑樹山荘)」完成 ■1983年 「県民共済ビル(現 県民共済馬車道ビル)」と「シネマホール」オープン ■1991年 「わかばカード」発行、「マイファミリー特約」発売 ■1992年 平塚に「湘南支所(現 湘南プラザ)」オープン ■1999年 「県民共済相談センター」オープン ■2004年 みなとみらい29街区に「県民共済プラザビル」オープン ■2007年 「相模大野プラザ」オープン ■2008年 「ケガ保障コース」発売 ■2011年 「県民共済活き生き3000・1500」・「三大疾病特約」・「女性医療特約」・ 「新こども」・「こども医療特約」発売 ■2013年 「メルヴェーユ」・「箱根グリーンハイツ(現 緑樹山荘)」を 株式会社県民共済マネジメントサービスにて運営を開始 ■2015年 「県民共済生き活き2000」・「県民共済生き活き入院特約」発売 ■2016年 創業50周年 |
代表者 | 手島 康博 |