業種 |
商社(食料品)
食品 |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・ イベント |
---|
私たちは食品卸売業を担うUCCグループの企業です。UCCブランドのコーヒーと食品を外食店に提案・提供し、外食産業を潤します。喫茶店をはじめ、レストラン、ホテル等飲食が提供される全国の外食店が私たちのビジネスフィールドです。UCCブランドのコーヒーを外食産業に広めるべく、様々なサービスを提供しています。さらに“コーヒーのプロ”として自らの知識と技術も高め、お客様にコーヒーの美味しさを伝える役割も果たします。
UCCブランドのコーヒーはもちろんのこと、プライベートブランドと食品メーカーから仕入れた商品を全国の外食店に販売しています。多様なニーズにお応えすべく、新メニューの提案や新規オープンの支援やのアドバイス、さらには経営面にいたるまで、多面的な提案を行なう”コンサル”の側面も持ち合わせています。コーヒーのプロとして、外食産業の発展に貢献します。
UCCグループの一員として、全国各地に拠点を持ち、地域密着型の営業体制を展開している当社。一人の営業社員が日々の営業活動から商品の供給まですべてを担当し、きめ細やかな対応でお客様をサポートしています。全国10万店舗にもおよぶお客様の声とマーケット情報を収集し、さらなるサービスの向上へと繋げています。
「人に歓びを与える外食に、自らのアイデアを提供できること」これがこの仕事の面白さ。約6万点の商品力を武器に、お客様のニーズに沿った提案を行ないます。自ら提案したメニューが採用され、お店の売り上げに貢献することが出来た時の感慨はひとしお。お客様である飲食店の繁盛を目指し、よりよいサービスを創造する。大きな喜びと達成感を得られる仕事です。
事業内容 | UCCブランドのコーヒーと食品(食品メーカー製品、プライベートブランド)を取り扱う、業務用食品卸売業 |
---|---|
設立 | 1978年8月26日 |
資本金 | 4億4917万円 |
従業員数 | 1,152名(2016年12月31日現在) |
売上高 | 77,032百万円(第39期2016年12月31日9ヵ月決算)※関係会社含まず |
代表者 | 代表取締役社長 川久保 則志 |
事業所 | 全国90拠点 |
ルート営業の1日のスケジュール | 【準備そして出発】
一日のはじまりは一杯のコーヒーから。事務所では自由にコーヒーを飲むことができます。 スケジュールを確認した後、商品を積み込んでお客様を訪問する準備をします。 そして上司からの指示を確認後、出発します。 ▼ 【納品と営業活動】 一日の訪問件数は平均約20軒。効率良くお得意先を訪問します。 お得意先の店舗に到着したら商品をおろし、オーナーに確認して頂き納品完了。 納品後は商品やメニューの提案を行ない、お客様に新しい情報を提供します。 立地や客層に合わせ、どんな提案が店舗の売上貢献につながるかをお客様目線で考えることが営業の使命。 担当エリア内の既存店のフォローをしつつ、お取引のない店舗へのセールスも行います。 ▼ 【デスクワーク】 営業活動を済ませて帰社。お客様から頂いた注文内容の確認を行い、見積書の作成やサンプル手配をします。日報を提出し、退社します。 |
入社後の各種研修制度 | ・UCCグループ集合研修(5泊6日)※年によって異なる場合もあります。
・コーヒー実習、ショップ研修、工場研修、ビジネスマナー研修 等 ・支店実習 ※内容・期間は変更の場合があります。 |
社員教育制度 | ◎UCCコーヒーアドバイザー養成研修
UCCコーヒーアドバイザーとは合格率数%の社内資格。資格取得に向けて研修を行ないます。コーヒー豆の選別・テイスティング・抽出技術プレゼン等、コーヒーの知識と技術を習得します。 ◎フードコーディネーター取得支援 フードコーディネーターの資格取得に向け、受験費やテキスト代の支援等を行ないます。 ◎ブラジル海外研修 UCCグループ公募制の海外研修(1年間)。コーヒー鑑定士の資格と語学の習得。言葉や生活習慣の違う中で自ら積極的にチャレンジしやり遂げる貫徹力を養います。 ◎昇格者研修 2等級(主任)から3等級(係長)、3等級から基幹等級(課長)へ昇格する社員と対象とし、新等級に必要な知識やスキルを習得します。 ◎チャレンジ制度 会社繁栄のための新規事業等を、入社年数問わず提案できる制度。 |