古河機械金属株式会社
フルカワキカイキンゾク
2026
  • 株式公開
業種
機械
プラント・エンジニアリング/非鉄金属
本社
東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

【専攻別7コース】 機械・電気・土木・化学対象 開発体験 5daysインターンシップ

様々なシーンで社会インフラを支える当社の機械事業。トンネル掘削に欠かせないドリル製品や建設業界の物流を支えるクレーン製品の開発を体験できるプログラムをご用意しております。

【機械系】資源開発用ドリル開発体験コース 様々なシーンで社会インフラを支える当社の機械事業。
鉱山開発やトンネル掘削に欠かせないドリル製品を扱う「ロックドリル部門」の工場にて製品開発業務を体験できる実務型プログラムとなります。

各事業部技術部門にて製品開発を体験、期間中は社員が指導員としてサポートします。

◆◆◆対面インターンシップのポイント◆◆◆
・開発体験をした製品の実機操作を通して深まる製品知識
・多くの社員と交流を通して、会社の雰囲気をよりリアルに体感
・参加後、インターンシップの取り組み姿勢についてフィードバック

【実施場所詳細】
吉井工場(〒370-2132 群馬県高崎市吉井町吉井1058)

【体験できる仕事】
・ドリル製品の強度解析や機能評価の体験
・製造現場での製品組み立て体験
・山岳トンネル用大型ドリルマシンの搭乗体験
・先輩社員による仕事紹介と座談会

山岳トンネル工事に欠かせない『トンネルドリルジャンボ』をはじめとするドリル製品を扱うロックドリル部門において、製品の強度解析や機能評価を体験いただきます。
ドリルマシンの搭乗体験では、コンピュータ制御により掘削作業の全自動化に成功した当社の技術の最先端を是非体感してください!

≪先輩社員紹介・座談会≫
開発設計以外の生産技術やカスタマーサポートの職種の社員も登壇致します。
会うことのできる先輩社員は10名以上!是非当社の雰囲気を体感してください。

【体験できる職種】
機械・電子機器設計/生産・製造技術/品質・生産管理・メンテナンス

【募集人数】
5 ~ 10人未満 

【服装】
自由(スーツの着用は不要です)
→実習中は作業着を着用いただきますので、作業着の下に着るTシャツなどがあると便利です。

【持ち物】
・筆記用具
・印鑑((スタンプ印可) ※交通費精算のため

【資格・対象】
・高専・大学・大学院(修士・博士課程)の機械系の方
・高専・大学・大学院(修士・博士課程)の機械系を既に卒業している就業経験がない方

【報酬・交通費】
■報酬・交通費
交通費:往復上限2万円まで支給。
宿泊費:期間中の宿泊費は全額支給。
       初日はJR高崎駅に8時30分集合となります。片道3時間以上かかる方は前泊いただけます。

【エントリー方法】
リクナビよりエントリーをお願いいたします。
応募者が多数の場合は抽選となります。

【エントリー後のフロー】
実施2週間前を目途に参加確定のご連絡と
詳細に関してリクナビメッセージよりご連絡致します。
【機械系】トラック搭載型クレーン開発体験コース 様々なシーンで社会インフラを支える当社の機械事業。
建設現場の物流を支えるトラック搭載型クレーンを扱う「ユニック部門」の工場にて製品開発業務を体験できる実務型プログラムとなります。
各事業部技術部門にて製品開発を体験、期間中は社員が指導員としてサポートします。

◆◆◆対面インターンシップのポイント◆◆◆
・開発体験をした製品の実機操作を通して深まる製品知識
・多くの社員と交流を通して、会社の雰囲気をよりリアルに体感
・参加後、インターンシップの取り組み姿勢についてフィードバック

【実施場所詳細】
佐倉工場(〒285-8511 千葉県佐倉市太田字外野2348)

【体験できる仕事】
・製品開発の概要説明
・3D-CADを用いたクレーン製品開発体験
・クレーン製品の操作体験
・先輩社員による仕事紹介と座談会

トラック搭載型クレーン『ユニック』をはじめとするクレーン製品を扱うユニック部門にて、製品開発の業務の流れから始まり、実際に製品に用いられている部品の図面を3D-CADを使って作成いただきます!

≪先輩社員紹介・座談会≫
開発設計以外の生産技術やカスタマーサポートの職種の社員も登壇致します。
会うことのできる先輩社員は10名以上!是非当社の雰囲気を体感してください。

【体験できる職種】
機械・電子機器設計/生産・製造技術/品質・生産管理・メンテナンス

【募集人数】
5 ~ 10人未満 

【服装】
自由(スーツの着用は不要です)
→実習中は作業着を着用いただきますので、作業着の下に着るTシャツなどがあると便利です。

【持ち物】
・筆記用具
・印鑑((スタンプ印可) ※交通費精算のため

【資格・対象】
・高専・大学・大学院(修士・博士課程)の機械系の方
・高専・大学・大学院(修士・博士課程)の機械系を既に卒業している就業経験がない方

【報酬・交通費】
■報酬・交通費
交通費:往復上限2万円まで支給。
宿泊費:期間中の宿泊費は全額支給。
       初日はJR物井駅に10時集合となります。片道3時間以上かかる方は前泊いただけます。

【エントリー方法】
リクナビよりエントリーをお願いいたします。
応募者が多数の場合は抽選となります。

【エントリー後のフロー】
実施2週間前を目途に参加確定のご連絡と
詳細に関してリクナビメッセージよりご連絡致します。
【機械系】インフラ用産業機械開発体験コース 様々なシーンで社会インフラを支える当社の機械事業。
下水処理用の「汚泥ポンプ」や鋼製橋梁をはじめとして、インフラ整備に欠かせない製品を扱う『産業機械部門』にて製品開発業務を体験できる実務型プログラムとなります。
各事業部技術部門にて製品開発を体験、期間中は社員が指導員としてサポートします。

◆◆◆対面インターンシップのポイント◆◆◆
・開発体験をした製品の実機操作を通して深まる製品知識
・多くの社員と交流を通して、会社の雰囲気をよりリアルに体感
・参加後、インターンシップの取り組み姿勢についてフィードバック

【実施場所詳細】
小山工場(栃木県小山市若木町 1-23-15)

【体験できる仕事】
・製品開発の概要説明
・CADを用いた下水処理用ポンプおよび鉱山などで用いられる破砕機の開発体験など
・先輩社員による仕事紹介と座談会


≪先輩社員紹介・座談会≫
開発設計以外の生産技術やカスタマーサポートの職種の社員も登壇致します。
会うことのできる先輩社員は10名以上!是非当社の雰囲気を体感してください。

【体験できる職種】
機械・電子機器設計/生産・製造技術/品質・生産管理・メンテナンス

【募集人数】
5 ~ 10人未満 

【服装】
自由(スーツの着用は不要です)
→実習中は作業着を着用いただきますので、作業着の下に着るTシャツなどがあると便利です。

【持ち物】
・筆記用具
・印鑑((スタンプ印可) ※交通費精算のため

【資格・対象】
・高専・大学・大学院(修士・博士課程)の機械系の方
・高専・大学・大学院(修士・博士課程)の機械系を既に卒業している就業経験がない方

【報酬・交通費】
■報酬・交通費
交通費:往復上限2万円まで支給。
宿泊費:期間中の宿泊費は全額支給。
       初日はJR物井駅に10時集合となります。片道3時間以上かかる方は前泊いただけます。

【エントリー方法】
リクナビよりエントリーをお願いいたします。
応募者が多数の場合は抽選となります。

【エントリー後のフロー】
実施2週間前を目途に参加確定のご連絡と
詳細に関してリクナビメッセージよりご連絡致します。
【電気電子情報系】資源開発用ドリル開発体験コース 様々なシーンで社会インフラを支える当社の機械事業。
鉱山開発やトンネル掘削に欠かせないドリル製品を扱う「ロックドリル部門」の工場にて製品開発業務を体験できる実務型プログラムとなります。

各事業部技術部門にて製品開発を体験、期間中は社員が指導員としてサポートします。

◆◆◆対面インターンシップのポイント◆◆◆
・開発体験をした製品の実機操作を通して深まる製品知識
・多くの社員と交流を通して、会社の雰囲気をよりリアルに体感
・参加後、インターンシップの取り組み姿勢についてフィードバック

【実施場所詳細】
吉井工場(〒370-2132 群馬県高崎市吉井町吉井1058)

【体験できる仕事】
・ドリル製品の回路図作図
・制御に関するプログラミング体験
・実機操作体験
・先輩社員による仕事紹介と座談会

山岳トンネル工事に欠かせない『トンネルドリルジャンボ』をはじめとするドリル製品を扱うロックドリル部門において、回路図作図や制御プログラムの作成を体験いただきます。
ドリルマシンの搭乗体験では、コンピュータ制御により掘削作業の全自動化に成功した当社の技術の最先端を是非体感してください!

≪先輩社員紹介・座談会≫
開発設計以外の生産技術やカスタマーサポートの職種の社員も登壇致します。
会うことのできる先輩社員は10名以上!是非当社の雰囲気を体感してください。

【体験できる職種】
機械・電子機器設計/生産・製造技術/品質・生産管理・メンテナンス

【募集人数】
5 ~ 10人未満 

【服装】
自由(スーツの着用は不要です)
→実習中は作業着を着用いただきますので、作業着の下に着るTシャツなどがあると便利です。

【持ち物】
・筆記用具
・印鑑((スタンプ印可) ※交通費精算のため

【資格・対象】
・高専・大学・大学院(修士・博士課程)の電気・電子・情報系の方
・高専・大学・大学院(修士・博士課程)の電気・電子・情報系を既に卒業している就業経験がない方

【報酬・交通費】
■報酬・交通費
交通費:往復上限2万円まで支給。
宿泊費:期間中の宿泊費は全額支給。
       初日はJR高崎駅に8時30分集合となります。片道3時間以上かかる方は前泊いただけます。

【エントリー方法】
リクナビよりエントリーをお願いいたします。
応募者が多数の場合は抽選となります。

【エントリー後のフロー】
実施2週間前を目途に参加確定のご連絡と
詳細に関してリクナビメッセージよりご連絡致します。
【電気電子情報系】車両搭載型クレーン開発体験コース 様々なシーンで社会インフラを支える当社の機械事業。
建設現場の物流を支える車両搭載型クレーンを扱う「ユニック部門」の工場にて製品開発業務を体験できる実務型プログラムとなります。
各事業部技術部門にて製品開発を体験、期間中は社員が指導員としてサポートします。

◆◆◆対面インターンシップのポイント◆◆◆
・開発体験をした製品の実機操作を通して深まる製品知識
・多くの社員と交流を通して、会社の雰囲気をよりリアルに体感
・参加後、インターンシップの取り組み姿勢についてフィードバック

【実施場所詳細】
佐倉工場(〒285-8511 千葉県佐倉市太田字外野2348)

【体験できる仕事】
・製品開発の概要説明
・3D-CADを用いた『クレーン製品』制御回路開発体験
・クレーン製品の操作体験
・先輩社員による仕事紹介と座談会

トラック搭載型クレーン『ユニック』をはじめとするクレーン製品を扱うユニック部門にて、実際に製品に用いられている制御回路の図面を3D-CADを使って作成いただきます!


≪先輩社員紹介・座談会≫
回路設計に携わる社員との座談会を予定しております。
会うことのできる先輩社員は10名以上!是非当社の雰囲気を体感してください。

【体験できる職種】
機械・電子機器設計/生産・製造技術/品質・生産管理・メンテナンス

【募集人数】
5 ~ 10人未満 

【服装】
自由(スーツの着用は不要です)
→実習中は作業着を着用いただきますので、作業着の下に着るTシャツなどがあると便利です。

【持ち物】
・筆記用具
・印鑑((スタンプ印可) ※交通費精算のため

【資格・対象】
・高専・大学・大学院(修士・博士課程)の電気・電子・情報系の方
・高専・大学・大学院(修士・博士課程)の電気・電子・情報系を既に卒業している就業経験がない方

【報酬・交通費】
■報酬・交通費
交通費:往復上限2万円まで支給。
宿泊費:期間中の宿泊費は全額支給。
       初日はJR物井駅に10時集合となります。片道3時間以上かかる方は前泊いただけます。

【エントリー方法】
リクナビよりエントリーをお願いいたします。
応募者が多数の場合は抽選となります。

【エントリー後のフロー】
実施2週間前を目途に参加確定のご連絡と
詳細に関してリクナビメッセージよりご連絡致します。
【土木系】橋梁設計・施工体験コース 様々なシーンで社会インフラを支える当社の機械事業。
鋼製橋梁をはじめとして、インフラ整備に欠かせない製品を扱う『産業機械部門』にて設計から施工管理業務まで一度に体験できる実務型プログラムとなります。
各事業部技術部門にて製品開発を体験、期間中は社員が指導員としてサポートします。

◆◆◆対面インターンシップのポイント◆◆◆
・開発体験をした製品の実機操作を通して深まる製品知識
・多くの社員と交流を通して、会社の雰囲気をよりリアルに体感
・参加後、インターンシップの取り組み姿勢についてフィードバック

【実施場所詳細】
小山工場(栃木県小山市若木町 1-23-15)

【体験できる仕事】
・CADを橋梁設計体験
・架設現場での見学と測量補助体験
・先輩社員による仕事紹介と座談会

≪先輩社員紹介・座談会≫
橋梁設計に携わる先輩社員との懇談会を予定しております。
会うことのできる先輩社員は10名以上!是非当社の雰囲気を体感してください。
【体験できる職種】
機械・電子機器設計/生産・製造技術/品質・生産管理・メンテナンス

【募集人数】
5 ~ 10人未満 

【服装】
自由(スーツの着用は不要です)
→実習中は作業着を着用いただきますので、作業着の下に着るTシャツなどがあると便利です。

【持ち物】
・筆記用具
・印鑑((スタンプ印可) ※交通費精算のため

【資格・対象】
・高専・大学・大学院(修士・博士課程)の建築・土木系の方
・高専・大学・大学院(修士・博士課程)の建築・土木系を既に卒業している就業経験がない方

【報酬・交通費】
■報酬・交通費
交通費:往復上限2万円まで支給。
宿泊費:期間中の宿泊費は全額支給。

【エントリー方法】
リクナビよりエントリーをお願いいたします。
応募者が多数の場合は抽選となります。

【エントリー後のフロー】
実施2週間前を目途に参加確定のご連絡と
詳細に関してリクナビメッセージよりご連絡致します。
【化学・金属材料系】新機能性素材開発体験コース 半導体材料に欠かせない『高純度金属ヒ素』を扱う電子材料部門と、新機能素材開発を担う新材料開発部の2部門にて製品開発を体験いただけるプログラムになっております。
各事業部技術部門にて製品開発を体験、期間中は社員が指導員としてサポートします。

◆◆◆対面インターンシップのポイント◆◆◆
・開発体験をした製品の製造実習を通して深まる製品知識
・多くの社員と交流を通して、会社の雰囲気をよりリアルに体感
・参加後、インターンシップの取り組み姿勢についてフィードバック

【実施場所詳細】
1日目~4日目    いわき工場(福島県いわき市好間町上好間字小館20)
5日目             技術統括本部新材料開発部 (茨城県つくば市観音台1-25-13)

【体験できる仕事】
・機能性材料の製造(焼結)実習、特性検査・評価・分析体験
・生産ライン見学、
・コイル製品の巻線体験
・新機能性素材の開発・評価体験

≪先輩社員紹介・座談会≫
橋梁設計に携わる先輩社員との懇談会を予定しております。
会うことのできる先輩社員は10名以上!是非当社の雰囲気を体感してください。

【体験できる職種】
研究開発、生産技術、生産管理

【募集人数】
5 ~ 10人未満 

【服装】
自由(スーツの着用は不要です)
→実習中は作業着を着用いただきますので、作業着の下に着るTシャツなどがあると便利です。

【持ち物】
・筆記用具
・印鑑((スタンプ印可) ※交通費精算のため

【資格・対象】
・高専・大学・大学院(修士・博士課程)の化学・金属材料系の方
・高専・大学・大学院(修士・博士課程)の化学・金属材料系を既に卒業している就業経験がない方

【報酬・交通費】
■報酬・交通費
交通費:往復上限2万円まで支給。
宿泊費:期間中の宿泊費は全額支給。

【エントリー方法】
リクナビよりエントリーをお願いいたします。
応募者が多数の場合は抽選となります。

【エントリー後のフロー】
実施2週間前を目途に参加確定のご連絡と
詳細に関してリクナビメッセージよりご連絡致します。
当社事業について ■産業機械事業
産業機械事業は、流体機械、マテリアル機械、コントラクタの3つの部門を展開し、設計・製造・据付工事・運転管理を一括して行っている事業です。下水処理用の「汚泥ポンプ」や鋼製橋梁をはじめとして、インフラ整備に欠かせない製品を扱っています。陸前高田市の東日本大震災復興事業にも産業機械事業の製品が使われ、復興に大きく貢献しました。

■ロックドリル事業
国内外のインフラ整備、鉱山開発などにおいて、「掘る」「砕く」作業に不可欠なドリル製品を通して社会基盤を支える事業です。現在リニア新幹線のトンネル工事でも活躍している「トンネルドリルジャンボ」は掘削作業の自動化を実現し、危険が伴う山岳トンネル施工現場での人手不足の解消やより安全な施工に貢献しています。

■ユニック事業
ユニッククレーンは、国内トップシェアを占めている荷役機械です。トラックや船舶にクレーンを搭載することにより、「吊る・積む・運ぶ・作業する」という一連の作業を効率化することができます。いまや車両搭載型クレーンの代名詞でもある「ユニック」は、「ユニバーサルクレーン」(世界のすべての人びとのクレーン)でありたいという願いと、「ユニコーン」(伝説の一角獣)の力強いイメージから名づけられました。

■電子材料部門
現在、スマートフォン、自動車、産業機器など、あらゆる業界でIoT化が進んでいます。当社は、そんなエレクトロニクス機器の進歩に欠かせない電子材料の製造・販売を行っています。特に半導体の原料となる「高純度金属ヒ素」は、国内唯一のメーカーとして安定供給の重責を担うとともに、海外にも多く輸出され、世界トップメーカーとして揺るぎない地位を確立。また、「窒化アルミニウム」「光学部品」「車載用コイル製品」の開発にも取り組んでいます。

インターンシップ&キャリア一覧

インターンシップ

【機械系】資源開発用ドリル開発体験コース

理系歓迎交通費
実施日数
5日~1週間程度
開始日・場所
夏季期間開催 [群馬] 8/19
エントリー締切:7/15
インターンシップ

【機械系】トラック搭載型クレーン開発体験コース

理系歓迎交通費
実施日数
5日~1週間程度
開始日・場所
夏季期間開催 [千葉] 9/2
エントリー締切:7/15
インターンシップ

【機械系】インフラ用産業機械開発体験コース

理系歓迎交通費
実施日数
5日~1週間程度
開始日・場所
夏季期間開催 [栃木] 8/26
エントリー締切:7/15
インターンシップ

【電気電子情報系】資源開発用ドリル開発体験コース

理系歓迎交通費
実施日数
5日~1週間程度
開始日・場所
夏季期間開催 [群馬] 8/19
エントリー締切:7/15
インターンシップ

【電気電子情報系】車両搭載型クレーン開発体験コース

理系歓迎交通費
実施日数
5日~1週間程度
開始日・場所
夏季期間開催 [埼玉] 8/26
エントリー締切:7/15
インターンシップ

【土木系】橋梁設計・施工体験コース

理系歓迎交通費
実施日数
5日~1週間程度
開始日・場所
夏季期間開催 [栃木] 8/26
エントリー締切:7/15
インターンシップ

【化学・金属材料系】新機能性素材開発体験コース

理系歓迎交通費
実施日数
5日~1週間程度
開始日・場所
夏季期間開催 [福島] 9/2 [茨城] 9/6
エントリー締切:7/15

連絡先

〒100-8370  東京都千代田区大手町二丁目6番4号  常盤橋タワー
古河機械金属株式会社 人事総務部 インターンシップ担当
TEL 03-6636-9536
FAX 03-6636-9550
URL  http://www.furukawakk.co.jp
E-maill  jinji@furukawakk.co.jp
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)