プログラム内容 教育は、未来を育てるソーシャルビジネス。 社会の担い手を輩出するからこそ、見つめるのは次の社会だ。 そんな信念をもとに、“はたらく力”を育てつづける滋慶学園グループ。 ただの人材育成ではない。「職業人教育」は、 将来起こりうる社会課題から、新たな価値創造を企み、 個人・社会双方のキャリアをデザインする仕事です。 変わり続けるこの社会に、正解なんてどこにもないからこそ。 一人ひとりがそれぞれの答えを見つけ輝ける。そんな社会にする。 誰もがプロとして、時代に合った価値を生む。そんな未来をつくる。 向き合うのは社会であり、未来。だから難しいし、おもしろい。 クリエイティビティ溢れる「職業人教育」の醍醐味を味わいながら、 あなたの“未来をソウゾウする力”を、ここで試しませんか。 教育や職業人の見えかたが変わる、白熱のバトルタイムが待っています。 ◆当日のプログラム なぜ、カードゲームをつくったのか。 はじめに、滋慶学園グループの想いや哲学を ぜひお話しさせてください。 あとは、カードゲーム「PLAY BEE!!」に熱中するのみ! 社会変化カードと職業人カードを使って、 まだない未来を想像&創造しよう。 カードの組み合わせは、職業人カード35枚、 社会変化カード15枚のぜんぶで390通り。 ただ、考えかた次第で、ソウゾウできる未来は無限大だ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 遊びかたは「チームでソウゾウ!」と「みんなでソウゾウ!」の2つ。 【チームでソウゾウ!の詳しい遊びかた】 1. まずはチームに分かれよう 2. 5枚の職業人カードをチームの手札に加えよう 3. 社会変化カードを山札から1枚めくって場にセットしよう 4. カードを2枚以上組み合わせ、いざ社会課題と解決策をソウゾウだ! 5. ソウゾウストーリーを審判がジャッジ。通れば社会変化カードをゲット ▼ソウゾウの例 - 題材例)社会変化カード「まるでサウナな未来の地球?」 温暖化によって地球の気温と海面は上昇。自然災害や悪天候により食料や居住地の確保も段々難しくなり、 人々はたちまちパニックに!安心・ 安全で、快適に暮らせる土地を求め、大冒険が始まるかも・・・ ↓ 回答例)職業人カード「パティシエ」+「マンガ家」でソウゾウ! 今は何不自由なく食べられる甘いスイーツも、いつか食べられ なくなってしまう可能性があるので、 パティシエたちが非常用 の美味しいスイーツを開発。その開発ストーリーを漫画化し、 多くの人にPRするとともにSDGsについて啓蒙していく。 - 【みんなでソウゾウ!の詳しい遊びかた】 1. 職業人カードを山札から5枚めくって場に表向きにセットしよう 2. 社会変化カードを山札から1枚めくって場に裏向きでセットしよう 3. 社会変化カードを表向きに。みんなで一斉にソウゾウだ! 4. ソウゾウストーリーを審判がジャッジ。通れば社会変化カードをゲット チームでソウゾウ!も、みんなでソウゾウも! どちらも最終的にゲットした社会変化カードの枚数で 勝ち負けが決まる。いかに、わかりやすくて本質的な課題&解決策を ユニークにソウゾウしていけるかが、ゲーム攻略のカギだ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~