プログラム内容 ■「介護の仕事」に初めて触れる人に向けたコースです。介護=専門的な学部学科の専攻が必須のイメージで、縁のない業界と思っている方も多いのはでは?当法人では日本総合福祉アカデミーとの連携で、勤務しながらの介護福祉試験への支援をはじめ、介護人財を育成する為のサポート体制を整えています。 ■大切なのは「人の役に立ち、喜んでもらいたい」という気持ちです。コミュニケーション力を活かし、人と人との絆が重要な業界・仕事を幅広く検討される方に、ぜひ、業界・当法人の考え方を知って頂きたく、初めて触れる★介護福祉の仕事体験コーズを「1day仕事体験」としてご用意しました。 【体験出来る職種】 介護福祉職、生活支援職 【資格対象】 文理不問 専門学科外の方も幅広く歓迎します。 ・志望業界が定まっていない方 ・福祉、介護の勉強をしていない方 ・人に接することが好きな方 ・成長できる業界を考えている方 【実施プログラム】 「初めて触れる★介護福祉の仕事体験コーズ」 ・介護業界研究 ・介護業界での働き方がわかる! ・大東福祉会の取り組みがわかる! ・現場で求められる事、身に着く事がわかる! 【実施場所】 以下、いずれかの業態の施設 [1]施設介護 特別養護老人ホームゴールドライフ大東、大東ショートステイホーム、他 [2]在宅介護 大東デイサービスセンター、他 [3]認知症介護 大東グループホーム 【募集人数】 小グループ制で実施します。 【実施場所詳細】 <岐阜県大垣市東前1丁目> 1>施設介護 特別養護老人ホームゴールドライフ大東、大東ショートステイホーム、他 2>在宅介護 大東デイサービスセンター、他 3>認知症介護 大東グループホーム 4>複合型 上記[1][2][3]から組み合わせ 【開催時期】 随時、実施致します。 ※お気軽にお問合せ下さい。 【大東福祉会の介護人財育成方針】 ※日本総合福祉アカデミーと、介護現場となる大東福祉会とのスムーズな連携によって、相互の機能を活かした大垣校独自の授業内容を展開。実務者研修、喀痰吸引等研修、介護福祉士試験対策講座、ケアマネジャー試験対策講座等、充実の講座を順次開講しています。介護人財としての総合的なバックアップを積極的に進めています。 <大東福祉会の特徴> 社会福祉法人 大東福祉会は、地域に根差し、業界に先駆けた新しい介護福祉サービスを提供しています。私たちは「人間性の尊重」を理念に掲げ、個々のニーズに合わせた質の高いケアを追求しています。特別養護老人ホームやデイサービスセンター、在宅支援サービスなど、多岐にわたるサービスを展開し、ご利用者様が歳を重ねることを楽しめる環境づくりに力を入れています。また、日本総合福祉アカデミー大垣校との連携により、介護人材の育成にも積極的に取り組んでいます。地域社会との交流を大切にし、文化的で豊かな生活を支援することを目指しています。 <大東福祉会を体験における魅力ポイント> <1>地域に根差した安定した職場: 大東福祉会は地域に密着したサービスを提供しており、地域社会との強い結びつきがあります。安定した経営基盤のもと、長期的に安心して働ける環境です。 <2>「人間性の尊重」を理念とした温かい職場環境: 「人間性の尊重」を理念に掲げ、職員同士が互いに尊重し合う温かい職場環境を大切にしています。ご利用者様だけでなく、職員の心も豊かにすることを目指しています。 <3>最新の介護機材とICTの積極活用: 最先端の介護機材やICT技術を積極的に導入し、業務効率を向上させています。これにより、職員の負担を軽減し、質の高いケアを提供することが可能です。 <4>資格取得支援制度(費用負担ゼロ): 日本総合福祉アカデミー大垣校との連携により、資格取得のための講座を費用負担ゼロで受講できます。 <5>多様なキャリアパスと成長機会: 介護福祉士やケアマネージャーなど、多様なキャリアパスが用意されており、職員の成長をサポートします。実務研修や専門資格取得の機会も豊富です。 <6>スタッフの意見を反映する職場文化: スタッフの意見を積極的に取り入れる文化が根付いています。各テーマごとに委員会を設置し、意見交換や改善提案が行いやすい環境です。 <7>充実した福利厚生とイベント: 夏祭りや敬老会などの行事が豊富で、職員も楽しみながら働けます。福利厚生も充実しており、職員の生活をサポートします。 <8>地域社会との積極的な交流: 地域やボランティアの方々と協力し、様々なイベントを企画・運営しています。地域社会との交流を通じて、地域全体の福祉向上に貢献しています。 <9>働きやすいワークライフバランス: ワークライフバランスを重視し、働きやすい環境を整えています。岐阜県の「ワークライフ・バランス推進エクセレント企業」として認定されています。 <10>高い評価を受けた職場環境(各種認定取得): 「新はつらつ職場づくり宣言」や「くるみん」認定など、多くの認定を受けており、働きやすさと職場環境の質の高さが評価されています。