リクナビ

【5days/埼玉/電気制御】自動化装置のプログラミング体験

田辺工業株式会社 |建設・修理・メンテナンスサービス

プログラム内容

プログラム内容 【5days/埼玉/電気制御】自動化装置のプログラミング体験 ※交通費一部支給、宿泊費支給、昼食あり 一貫したものづくりの魅力を体感!5日間で当社のメカトロニクス事業の仕事の一連の流れを体験していただきます。インターンシップ用に製作した自動化装置を使った実習や、当社が開発するAGV(自動搬送ロボット)を利用した体験、SPIを利用した自己理解ワークや先輩社員との交流など、様々なプログラムをご用意しております。体験を通して将来身に着くスキルが明確になる、5daysインターンシップです。 ーものづくりのためのモノづくりー 私たち田辺工業は、化学・石油・医薬・自動車など、日本の「ものづくり」をリードする大手製造業をお客様に、 プラント設備や各種自動化装置といった「製品(もの)をつくるための設備(モノ)をつくる」総合エンジニアリング会社です。 \こんな方におすすめです/ ・理系でものづくりに興味がある ・安定経営で将来に不安がない会社で働きたい(東証スタンダード上場企業) ・どうせつくるなら多くの人の役に立つものをつくりたい ・これまで勉強してきた知識を活かせる仕事がしたい ・成長スピードが速い企業で力を付けたい \活かせる専攻分野・専門スキル/ 【機械工学系】 材料力学、機械力学、熱力学、流体工学、機械製図、機械設計基礎、制御工学基礎、CAD/CAM/CAE 【電気電子工学系】 電気回路、電子回路、電気機器、パワーエレクトロニクス基礎、パワーエレクトロニクス応用、制御工学、組み込みシステム \当社の強み/ ・お客様のほとんどが大手企業 ・独立系のエンジニアリング会社のため手がける事業が幅広い ・圧倒的安定(過去赤字は1度だけ、自己資本比率は50%以上) ・独自の教育体制で着実に成長できるので、やりたいことが早くできる ロボティクス装置(メカトロニクス)とは? お客様の自動化・省力化を叶える装置で、 人手不足解消による単純作業の機械化や、作業の効率化・平準化、重労働や危険な作業から人間を解放するといった目的で作られる、 ロボットセルから検査装置まで、多種多様な自動化機器の設計から開発に携わっています。 【実施プログラム】 <Day1> (1)【オリエンテーション】 開催の目的、自己紹介、スケジュールの確認 (2)【業界について学ぶ】 当社のご紹介、プラントエンジニア業界について (3)【田辺工業の技術に触れる・感じる】 工場見学・デモ機の実演を通して、当社の技術力を見てください (4)【ラダー図を描いてみよう】 ラダー図とは?何か?PLCをラダー使って、図を描こう! <Day2> (1)【ラダー図を描いてみよう】 ラダー図作成の続き、作成したプログラムを装置へ取り組み、タッチパネル操作、設定、最後は実習機の実演を行います <Day3> (1)【自己理解ワーク】 事前に受検いただいたSPIの結果をお渡しします。自分の特徴や強みを知ることは、今後の就活を進める上でヒントになります (2)【先輩社員座談会】 若手社員との座談会を通じて、実際に働くイメージを付けましょう (3)【AGVを理解しよう】 当社のAGV(自動搬送ロボット)の解説 <Day4> (1)【AGVを体験しよう】 AGVの経路作成・運行体験 <Day5> (1)【メカトロ基礎教育】 カットモデルを使ってメカトロニクスの初歩を学ぼう! (2)【まとめ】 受講者の発表、講師からの講評、アンケート ※プログラミングには専用ソフトを使いますが、未経験の方でも講師が丁寧にサポートしますので安心してご参加ください! ※各日プログラム終了後は、宿泊先まで送迎いたします。 【開催日程】 2025年8月25(月)~29日(金) 【開催時間】 25日(月):13:00~17:00 26日(火)~28日(木):9:00~17:00 29日(金):9:00~12:00 【開催地】 埼玉技術センター 〒342-0008 埼玉県吉川市旭3番4号 ※上記での開催を予定していますが、変更になる可能性がございます。 【交通費・報酬】 交通費:上限2万円まで支給いたします 宿泊費:宿泊先を当社でご用意いたします 昼食:当社でご用意いたします(食堂で先輩社員と一緒に召しあがっていただけます) 報酬:なし 【応募方法】 選考はございません。 少しでもご興味がありましたら、まずは「エントリー画面へ行く」からエントリーをお願いいたします。 エントリーいただいた方に、別途詳細のご連絡をいたします。 ※万が一定員を上回ってお申込み頂いた場合は、 抽選となることを予め御了承ください。

開催地

埼玉県 吉川市 旭3番4号 田辺工業株式会社 埼玉技術センター 【交通手段】 交通手段 武蔵野線「吉川駅」で下車してください。北口よりタクシーにて、当社まで約15分ほどです。

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/高等専門学校 【応募資格詳細】 ・2027年3月に大学、大学院、高等専門学校を卒業または修了予定の方で、機械系・電気系学科に所属する学生を対象とします。 ※実機を使った体験となる為

報酬・交通費

報酬・交通費 交通費:上限2万円まで支給いたします 宿泊費:宿泊先を当社でご用意いたします 昼食:当社でご用意いたします(食堂で先輩社員と一緒に召しあがっていただけます) 報酬:なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。

開催概要

  • 埼玉県

  • 2025年8月

  • 5日~10日

  • 27卒 / インターンシップ

こんな人におすすめ
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
常に新しいものに挑戦
チームワークを重視
多様な職種の人と関われる
若手が裁量を持てる環境

締切:2025年8月17日

原稿ID : d6046bfd112c04d2

問題を報告する

この企業の募集

同じ開催地の募集を探す

埼玉県