プログラム内容 【コース名】 プラントエンジニアコース 【コース概要】 実際の工場で、機械・電気・制御を専門とするプラントエンジニアがどのような業務に携わっているのかを、各種工場見学、エンジニアリングドキュメントレビュー、設計実習を通じて、体験していただきます。 【実施場所】 大阪工場・千葉工場・愛媛工場・大江工場(愛媛)・大分工場 【開催日】 大阪工場:①8月19日(火)~8月22日(金)②9月2日(火)~9月5日(金)③9月16日(火)~9月19日(金) 千葉工場:①8月26日(火)~8月29日(金)②9月16日(火)~9月19日(金) 愛媛工場:①8月26日(火)~8月29日(金)②9月16日(火)~9月19日(金) 大江工場:①8月19日(火)~8月22日(金)②9月2日(火)~9月5日(金)③9月9日(火)~9月12日(金) 大分工場:①8月26日(火)~8月29日(金)②9月9日(火)~9月12日(金) +それぞれ、その他1日分のweb/対面コンテンツを含み、合計5daysでの開催です。 【体験できる職種】 プラントエンジニア・生産技術 【こんな方におすすめ】 機械工学・電気工学・制御工学・化学工学・材料工学ご専門の方 【実施プログラム】 ・自己紹介(アイスブレイク) ・部署説明 ・工場・研究所見学 ・就業体験 ‐設備設計演習(機械/電気/制御システム) ・実習内容報告会 ・座談会/懇親会 【募集人数】 各日程 3名 【会える現場社員】 グループマネージャー・テーマリーダーなどの管理職、中堅社員、若手社員など幅広い社員に合うことが出来ます。 【受け入れ部署からのメッセージ】 住友化学は、日本を代表する総合化学メーカーとして世界中の人々の生活を支えています。その製品は、ポリエチレン・ポリプロピレンなどのバルクケミカルズだけでなく、半導体材料や医農薬のようなスペシャリティケミカルズ、さらにはスマートフォンなどに使用されているタッチセンサーパネルのような部材を組み合わせ加工した製品など多岐にわたります。こういった製品群を自社で生産し、世の中へ責任をもって供給していくためには機械・電気・制御などを専門とするプラントエンジニアの活躍が必要不可欠です。マイクロメートル単位での精密さが求められる加工・検査設備の設計開発から、東京ドーム400個分以上の規模を誇る巨大プラントの設計・建設に至るまで、当社のエンジニアが縦横無尽に活躍しています。 「自らの手で設備やプラントを造りあげ、自らの手でそれをより良いものに変えていく。」 「アイデアが形になり、それが最先端の製品の生産を支え、世界中の人々の生活を豊かにしていく。」 そんなプラントエンジニアの仕事を体験してみませんか? 本インターンシップでは、エンジニアの仕事における躍動感・おもしろさを就業体験を通して実感していただきたいと思います。 過去参加学生の声// 「実際に工場で設計され、現在も運転されているプラントを基にした設備設計演習を通じて、製造や工事だけでなく、プラント内の通行車両などの様々なことを考慮しつつ、自分の手で一から設計でき、非常に楽しかった。」 「部署説明や工場見学などでは、工場ならではの強みやプラントエンジニアの業務内容などが深く理解できた。」 「業務説明、工場見学や実習での社員との交流を通じて、会社の理解が深まった。 設備設計演習では、より実務に近い内容を体験できた点、工場の設備を間近で見学できた点が非常に良かった。」