プログラム内容 5daysインターンシップについて(国内シェアNo,1検査装置メーカー) 日程:8月25日~29日の5日間 9時00分~17時00分 1日7.0H ※定員10名(先着順) ※文理不問 ※昼食準備します ヒューテックのインターンシップを通じて、職業体験をしてみませんか? 本社では、実際に工場内で完成した製品の出荷前検査、機械設計・電気設計、センシング技術に開発体験など、 設計や開発の仕事にフォーカスしたプログラムを実施します。 皆さまのキャリア形成を応援します。 主に技術系の内容になりますが、理系の学生さんに限らず、文系の学生さんでも興味のある方であれば、大歓迎です! この機会に、ぜひご参加ください! 〇1日目 会社説明 検査装置の市場動向やヒューテックのシェア、どのような業界で検査装置が使われているのかを知ってもらう。(動画を見ながら座学を学びます) 内容: 当社の特徴や製品について説明 検査装置の概要、役割 主な機種のシステム構成 関連業界の動向や展望についての話 光学系について 安全教育の実施(工場での注意点や禁止事項の周知) 〇2日目 設計の仕事体験① 3D CADでヒューテック製品の機械設計を体験しよう 内容: ヒューテックの装置は、大小様々な機械構成品から成り立っています。 実際の装置に使っている機材の一部をみなさんの手で作図、組み立てし、3D CADで機械設計工程を体験します。 当社製品を支える検査技術に触れる 内容: 使用しているカメラやLED、検査の原理についての説明 当社の独自検査ノウハウに関する実地体験 サンプルを用いた検査の体験 〇3日目 設計の仕事体験② 検査装置のカスタム仕様を考えてみよう 内容: ヒューテックの装置は、検出したい欠点や設置する生産設備にあわせて一品一様にカスタマイズしており、それが強みの一つです。 お客様から要求される仕様を満たすためには、どのような部品で装置を構成するか、擬似的にシステムを設計する体験をします。 検査装置に触れてみよう、検査装置の動きをみてもらおう 内容: ヒューテックは検査装置を製造販売していますので、製作 ~ 出荷 までの流れを説明します。 その後に触れる機会を設けて実際に検査装置とは?というものを体験してもらいます。 ・製作 ~ 出荷 までの流れを説明 ・端末処理・実機への配線 ・ラベラーを実際に接続してもらい動作確認 ・実機を使用しての疑似的な検査機の動作説明 ・実際に品種を登録してもらって一連の動作をしてもらう 〇4日目 開発体験 内容: 開発部の業務内容・特徴を紹介 ヒューテックの開発とは プログラム実習の体験 ・デモプロジェクトの説明(背景、構成、機能仕様) RaspberryPiとセンサーで扉の衝突防止システムを作る(一つのお題を与えてその製作にあたる。) 開発エリア・商品説明 〇5日目 まとめ、振り返り 発表 先輩社員とのカジュアル面談、座談会(軽食とともに) ※内容や所要時間は変更になる場合もありますので、ご了承ください。 以上