プログラム内容 「SUBARU航空機の開発業務体験」を二日間の対面開催で行います。 【内容】 SUBARUの航空機開発業務を実際に体験できるワークショップです。航空機の設計・製造プロセスをグループワークや工場見学を通して学ぶことで、航空機開発の現場を体験できます。特に工場見学では、日常の生活では経験することができないSUBARUで製造しているヘリコプターを含む航空機を間近で見ることにより、そのスケールの大きさを実感していただけます。 参加者は、航空機の開発について実物を通じて理解を深めるとともに、技術面では第一線で活躍する技術者と交流することで、最新の開発動向や革新技術について学ぶことができます。またXR技術を活用したフライトシュミレータの体験も計画しており、空を飛ぶことに対する楽しさも学ぶことができます。※内容は都合により変更になる可能性もございます。 ぜひ興味のある方はご参加ください! =================== 【 開催時期・実施日数(2日間) 】 1. 2025年8月5日(火)~8月6日(水) ※参加者は全員宿泊となります。 << 理系学部の学生限定! >> 〇応募者多数の場合は書類選考 〇参加学生数:10~30人未満 〇会える人物:部長・課長など管理職、 主任・チームリーダーなど中堅社員、 若手社員・新入社員(計10人以上) =================== 【プログラム内容】 ・業界説明 ・グループワーク ・業務体験 ・若手社員による相談会 ※内容は都合により変更になる可能性あり <<< 業務体験、グループワーク >>> DX技術を活用して3Dモデルの作成及び強度解析に挑戦していただき、最後にデザインレビューの形としてMR/VRコンテンツを作成することで、開発工程の流れを体験。 航空機開発の最前線で活躍する最新設備・技術を体感しながら、航空機開発に求められる思考プロセスを体験し、航空機の開発を行う上でどのような能力が必要なのか、学んでいただきます。当日は、当社の技術者が直接サポートするため、安心して取り組める環境を提供します。 ”フィードバック”あり! [体験できる職種] ・航空機設計開発業務 ・航空機の製造整備業務 =================== \安心して長く活躍できる制度あり!/ 【フレキシブルに働ける環境】 フレックスタイム制度、在宅勤務制度など 自身の仕事量やライフスタイルによって 柔軟に働く時間や場所を選択できる 制度を採用。また、有給休暇が取得しやすい 職場風土づくりにも取り組んでいます! *平均有給取得日数18.0日(2023年度実績) 【出産育児支援充実】 妊娠、出産から子育てまで、仕事と子育てを 両立できるよう各種制度が整っています。 男性の育児休業取得も推奨! *育休取得率:女性100%、男性62%(2023年度実績) <SUBARUテクノ株式会社> 詳しくはホームページをご覧ください! 【HP】https://stc-web.subaru.co.jp/