リクナビ

【栃木】グローバルな車載機器メーカーで生産技術を学ぶ5日間

株式会社デンソーテン|自動車・輸送機器メーカー、ソフトウェア開発

プログラム内容

プログラム内容 ************************** グローバル展開する車載機器メーカーで、モノづくりの面白さを体感しませんか? ************************** 最先端のモビリティを支える独自の電子技術で、新しいモビリティライフの提供に取り組むデンソーテン。 当社ならではのモノづくりの面白さ、仕事のやりがい等を体感できるプログラムをご用意します✨ 【こんな方にオススメ✨】 ✅クルマが好きな方。 ✅モノづくりの現場の技術に興味がある方。 ✅最先端の技術を学び、自分のスキルを磨きたい方。 ✅チームで協力して、大きな目標を達成したい方。 ✅実際に来社して、製造ラインの動作検証や車載用電子機器の実装基板評価などに携って頂くプログラム。 当社の技術者と肩を並べ、プロの仕事を体験して頂けます。 「自分の知識やスキルが会社でどのように活かせるのか知りたい」、「エンジニアのリアルな仕事に挑戦してみたい」。 そのような想いをもった方にぴったりの内容です。 【体験できる仕事】 ✅製造ラインの組立検査設備の動作検証 ディスプレイオーディオ等の製品の組立検査の設備を実際に触って、改善部品の設計、改善の織り込みを経験していただきます。 ✅車載用電子機器に使われる実装基板の評価 基板に部品を実装(はんだ付け)した後のはんだ付け状態の評価を実施しながら、実装技術の理解をしていただきます。 ✅製造ラインの治具設計業務 自働化設備に組み込まれる製品受け台など、簡単なユニットの設計/DR/改善を実施し、設備のメカ設計を実践していただきます。 ※DR…デザインレビューの略称。設計審査。 ✅品質管理業務全般 ・工程内品質分析 ・真因分析実習 ・対策立案実習 など4テーマから選択し、就業体験が可能です✨ 【参加に必要な要件】 〇製造ラインの組立検査設備の動作検証 Must:電気もしくは機械の基礎知識(電気回路もしくは四力学) Want:設計経験、計測器の使用経験 ○車載用電子機器に使われる実装基板の評価 Must:PCを使用した資料作成 Want:はんだ付けに関する知識 ○製造ラインの治具設計業務 Must:3D-CAD操作 Want:機械系知識(加工/メカ部品) ○品質管理業務全般 Must:機械系の知識または電気・電子回路の知識 Want:品質工学 ◆デンソーテンの事業 デンソーグループの一員*として次世代モビリティを支える最先端カーエレクトロニクスを創出します。 *株主構成:(株)デンソー65%,トヨタ自動車(株)35% 長年培ってきた「HMI」「情報通信」「車両制御」などのコア技術を基盤に、人にやさしいインターフェースで安心・快適な移動空間を提供するナビゲーション/オーディオシステム、次世代モビリティの電費性能向上などにより環境負荷低減に貢献するECU(電子制御機器)など、幅広い製品・サービスを開発・製造・販売しています。 これらの事業を通じて、安全・安心な社会やカーボンニュートラルの実現に貢献します。

開催地

栃木県 小山市 大字西黒田91番地 小山製作所 【交通手段】 交通手段 JR宇都宮線「間々田」駅 下車 、小山市コミュニティバス おーバス「デンソーテン入口」下車 徒歩5分

応募資格

応募資格 2027年3月卒業(修了)予定の4年制大学、大学院(修士)、高等専門学校に在学中の理系の方

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬なし、交通費あり

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。

開催概要

  • 栃木県

  • 2025年8月

  • 5日~10日

  • 27卒 / インターンシップ

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
人・世の中の安全を守りたい
商品・サービスを企画したい
商品・サービスを製作したい
プロジェクトを推進したい
常に新しいものに挑戦
チームワークを重視
女性が働きやすい環境で働ける
長く同じ会社に居続けられる
若手が裁量を持てる環境

締切:あと4日

原稿ID : 9bf75f249ce40629

問題を報告する

同じ開催地の募集を探す

栃木県